goo blog サービス終了のお知らせ 

大和 と 弥生 の黒虎模様 ☆甲斐犬な日々☆

甲斐犬 父・大和 と 娘・弥生 との生活

海に再トライ

2009-07-20 | 伊豆高原
吠えられるとガウガウ始める大和に、すっかり翻弄される毎日・・
いつの間にか、ゴールデンウイークを迎えていました

毎度の伊豆高原
まずは涼を求めて、天城の山にある伊豆の瀑布と謳われている 萬城の滝 へ

マイナスイオンたっぷり浴びてリフレッシュ

生わさびソフトクリームは絶妙な味わいでした

移動途中に、有名な浄蓮の滝を通過・・
観光客がどっさりこいて、マイナーな滝でのんびりして良かったぁとちょっぴり得した気分に♪

もう一回大和に海を体験させたくて、今回は砂浜をチョイス
夏は海水浴客でにぎわう 今井浜海岸 へ行ってみました

パパも海に入って・・

             ザワザワした波、イヤなんですけど・・

ほら、海は気持ちいいよ~

             うわっ、波の奴が前足にやってきたよ

パパ、かなり強引に・・

       バチャバチャの奴が、あっちにもこっちにも!!!

波と戯れること、約1分少々か? 
大和くん、早々に退散です
やっぱり海で遊ぶって夢は叶わないみたい

陸に上がってホッとする大和  尻尾が垂れたままだよ~


その後、砂浜で走るのは楽しかったみたいで
表情がいつもの大和に戻りました



そして、砂だらけの大和の出来上がり! 
サーファーさん達の横で、ホースの水をバシャバシャと足にかけられて
きれいにされることに・・
最後は 「また、水だよ~」って顔になる大和なのでした

海に再トライした結論はというと
わかったよ、もう、波打ち際には連れて来ないから安心してね
となるのでした

復活!

2009-07-16 | 大和成長日記
うれしい結果に終わった展覧会の後
大和の体調は1週間位、すっきりとはいきませんでした
でも、今回は食べようとするので様子を見守っていました

気がつけば、生後10ヶ月
少し前から、散歩中に何匹かの黒柴や柴犬に吠えられるように・・なんでだ?
大和は、最初の頃全く無反応であった
「何吠えてるの? 僕かい?」
みたいな感じだったのだが
最近、大和の中で何かが芽生えたようだ!
「俺様に吠えてんのかぁ!!!」
と豹変し、闘争心丸出しで向かって行くようになってしまった
どうやら大和は、売られたケンカはきっちりと買うタイプらしい

さぁ、困ったよ
悪いけど、ママは豹変した大和をどうしようも出来ないんだけど・・
変な意味で復活してしまった大和でした

 ↓ 元気になりました! 普段はいい子です♪
 

展覧会・未成犬の部

2009-07-13 | 展覧会
大和の身に再び起きたドタバタ騒動から一夜明けて
展覧会当日の朝

大和、調子どうかい?
夜中は静かに眠れたみたいで、嘔吐の痕もなし
早朝からパパとママがそろって起きてきてなんだかうれしそう!
ならば大丈夫かも・・展覧会出陳へと強行にも出発することにしました

平成19年4月8日(日) 甲斐犬愛護会第125回展覧会
ここは甲府市小瀬スポーツ公園
パパとママは源友会の新参者、気負って会場に向かったら駐車場開門前に着いてしまったよ
待つこと20~30分、お仲間も続々と集まってきました
初めての参加で、勝手が良くわからない・・
源友会のテント張りを手伝ったり、大和をK代表に見て頂いたり
そんなこんなしているうちに、展覧会が始まったのです

大和を出陳するのは、未成犬牡の部
よ~く見ると10頭しか出陳されていないぞ
大和の順番は8番目
始まって一時間もしないうちに、午前中審査の予備リングへ



昨日のことがあるので、心配でしょうがない・・
でも大和は意外と生き生きとして見える

さて、個体審査本番
いわゆる"立ち込み"をやっているように見える大和
何にも教えてないし練習してないのに、偉い!
(ここ3週間、そんな余裕は全くなかった・・)


 ↑審査員の方をじっと見たりしている


審査は5分もかからなかった
その間ずっと尾を挙げて、カッコ良かったよ大和!

午後は総合審査、順位を決めていく
出陳順番に並んで、上の順位からピックアップされていく
なんだかよくわからないうちに、並び替えがされていた
数えてみれば上から6番目、うんっ? これって6席なのかな?
まだ決まったわけじゃないようだ・・
2・3・4番目あたりを入れ替えたりしている
何人もいる審査員、大和を見ると皆うなずいて入れ替えなどはない感じ
やがて、「確定~」の言葉で決まっちゃったみたい
そしてK代表に教えてもらった、6席までが入賞だと!!!

大和~~~! 入賞しちゃったね!
おそらく、ものすごく体調悪かっただろうに、パパとママが強引に連れてきてしまって・・
でも、よくやったねっ♪ ☆おめでとう☆


 ↑表彰式で賞状と交換する札を渡されてニッコリ?

他の部の審査が終了するまで
丸二日何も食べていない大和に、茹でささみあげたりして休憩させていました

そして、表彰式で賞状と本部賞記念品を戴きました
我が家で賞状なんて初めてだ!


すっかり安堵したパパとママ、会場周辺に桜が良く咲いていることにやっと気づくのです
それに昨夜の点滴&注射で、大和の調子は何とかもち
無事帰宅することができました

でも、改めて冷静に考えると
10頭中の6席って、半分以下じゃない・・?
そうよねぇ~、そんなに展覧会の世界甘いものじゃないよなぁ~
とトーンダウンしていくのでした

でも、入賞は入賞だぃっ!
大和くん  未成犬牡の部・6席入賞おめでとう

また、大変なことに

2009-07-12 | 大和成長日記
悪夢のような大和の状態も、普段の生活に戻ってこれたかなと思っていましたが・・

展覧会前々日の夜、また何も食べようとしないのです
そして、嘔吐を始めてしまったのです
夜中までに少量の嘔吐を繰り返し、翌日になってもほとんど食べない
今度こそ、何が原因???
その後、昼間は落ち着いているように見えたので、そっと見守っていました

展覧会前日の夜、飲んだ水をいきなり嘔吐し始め・・
こりゃぁ~ダメだと、慌てて病院に電話をして大和を担ぎ込みました
またも点滴と注射
さりげなく、明日の展覧会はどうでしょうと聞いてみると
「諦めましょう」
ときっぱり言われてしまいました、当然の回答ですよね

相談の電話を源友会のK代表に入れてみました
「翌朝、車に乗せられるような状態なら出陳してみたら」
この言葉を聞いて、パパとママは大和に気づかれないよう
静か~に出かける準備をしておきました

そして、展覧会当日を迎えるのです

もしかすると今回は、展覧会に対するパパとママの微妙な緊張が
大和にうつっちゃったのかな・・


大変なことに 3

2009-07-11 | 大和成長日記
大和がこんなになって早5日、生後9ヶ月を迎えていました

相変わらずの調子で嘔吐したり下痢したり・・
点滴&注射の毎日・・
少し食べる気持ちが出てきたのか、茹でたささみを口にし始めたので
処方された錠剤を飲ませられるようになり
緩やかに回復の兆しが・・
やがて少量のフードも食べ始め、栄養を自分で取れるならと
病院通いも回数が減ってきました

毎晩ママと一緒に過ごし、毎日病院へ通い
実家へ保育所のように預けに行く日々は10日以上続きました

気がつけば、もう4月になろうとしています
そう、展覧会は8日の日曜日なのです
出来れば連れて行って、ぜひデビューさせたいなぁ~

ほぼ治ったかなと思っていたのですが
これだけで、すんなりとは終わらなかったのです・・・

それにしても、痩せちゃったね大和くん