goo blog サービス終了のお知らせ 

大和 と 弥生 の黒虎模様 ☆甲斐犬な日々☆

甲斐犬 父・大和 と 娘・弥生 との生活

赤いお鼻のトナカイ大和

2010-11-15 | 4歳(3ヶ月~)日記
大和のお鼻の上が変だなぁ~と思ったのは、11月7日・日曜日
まさに、展覧会に出かけようとしている早朝のことでした

なんか、鼻のあたりが白くテカッってしているような・・・
展覧会でお会いした方々に
「大和のここ、なんか変でぇ~」
と言って見せると、以前やった真菌とか・擦ったあとかもとか・・・いろいろ・・


そして翌日、8日・月曜日
かなり白くカサカサした感じに変化していました
その日の大和は、展覧会応援の疲れからか
午前中に上からゲーと1回やり、その後は夕方までに3回も下からピーをやったため
ママはそっちばかり気にしていました

甘えて、ゴロゴロやっています・・調子がイマイチなので、転がってばかりでしたゎ

↓8日のお鼻は白いカサカサ↓     ↓9日のお鼻は黒いかさぶた↓
 

と、9日・火曜日になったら
白いカサカサが、劇的に変化を遂げておりビックリ!
黒いかさぶたとともに盛り上がってというか、腫れているというか、拡大しているというか・・
お腹の調子もとりあえず落ち着きを見せているようなので
お鼻を見せに、いつもの病院に行きました

いつもの病院、あの爪をケガした時の病院です
が、仔犬の頃から見て頂いていて
あの時麻酔して爪を切断してくれたO獣医師は、他に移ってしまったんです
新しい先生に、大和が慣れません・・・・・

お腹の調子は、様子見ということで
お鼻は、消毒を続けながら抗生剤を内用するということになりました
う~~ん、これで大丈夫なのかな・・不安なママ・・


10日・水曜日、とりあえずお腹は落ち着いているようですが
かさぶたが大きくなっており、普段ぬれている鼻にも変なのが広がってきました

↓10日のお鼻は大きなかさぶた↓  ↓11日のお鼻はむけてしまった!↓
 

10日の夜中というか、11日未明
またもや、上から1回ゲーをしてしまいました・・・
朝から午前中にかけて、またも下からピーを3回・・・
それにお鼻は見た目も大変な感じで、かさぶたがむけて赤い皮膚がむき出しに!
ジッとしていられないママは、またもいつもの病院に行きました

ピーの方は、すぐに便検査をして
特に異常なしということで一安心(おそらく、疲れと季節性かと・・)
お鼻は進行しているようなので、真菌の培養をすることになりました
でも、それだけなので見守るしかありません
・・やっぱり不安なママなのです・・

おうちに帰ってきてから、日向ぼっこしたまま動かない大和くんです


12日・金曜日
朝は赤い皮膚がむき出しの鼻、ママはお仕事のためお留守番の大和です
1日うちの中でジ~~ッとしていたらしく、夜ににはまた黒いかさぶたに変化してました
が、範囲が更に拡大しているようです
お鼻の穴の中まで進行しているようなんですょ・・・


13日・土曜日、お腹の調子はその後落ち着いたみたいで心配いらなくなりました
それよりも・・

↑直径2センチ大となったこの変なヤツ↑
いったいなんだろう・・・・?????
第2土曜・日曜日は犬のボランティアで、お手伝いに行っているママは
仲間たちにデジカメの画像を見せながら、大和のお鼻を相談
違う獣医師に見せるセカンドオピニオンをすすめられ、教えてもらった病院へ行くことにしました

お出かけ~♪と思った大和くん、違う雰囲気だと察知したようです

ここもキミの苦手な病院ですよ、大和くん・・残念でした・・

院長先生を図々しくも指名し、他の病院にかかっていることを説明しました
で、診察室に入って院長先生は開口一番
 「甲斐犬、うちに来ている子がいるんですよ!」って!!
お聞きすれば、大和家ご近所のBOSSくんですよ~
そうなんだ~と思った瞬間、ママは緊張が一気にほぐれましたゎ

ここ一週間の経過をメモしてきたら、それをコピーしていました
ママはいつもの病院で説明された、診断としての可能性や検査・方針のことを伝えました
院長先生は大和の鼻の状態を見ながら、写真つきの本を出してきてくれ
これまでの診察方法や方針は、いまの段階では間違っていないと言ってくれました

ひとつだけ、ママがいつもの病院で聞かなかった言葉があり
その「毛虫」の検査をしてくれることになり・・

初めてのところなので、いちおうこんなのはめました

院長先生のほかに、2人が診察室にいて下さり
大和をドワァッと一気に補ていするのには、ちょっと感動
(なに、そんなところで感動してるんだろう・・)
いや、いつもの病院だとママも一緒に補ていに参加しないといけないからね・・
それに、黒いかさぶたをきれいに剥いてくれました
赤い皮膚が見えますが、前回の赤い皮膚と違いなんとなくきれいです

毛を抜いて検査する「毛虫」、異常なしとのことでこれまた一安心
いつもの病院でメインに治療を進めてみましょう~
ということに落ち着きました
ただ、真菌培養後の結果などで不安ならまた来てくださいって!

診察台で横向きにもされちゃった大和くん、夕焼けに少し表情が和らいでいますね

ということで・・・
大和にはダブルで苦手な病院に連れてこられ、災難でしたが
ママはかなり気持ちが落ち着くことができました


さて15日・本日、お鼻以外はすっかり元気になった大和
気分転換に、お昼ごろゆっくり散歩に行ってきました

赤いお鼻のトナカイ大和ですが、晴れ晴れとした表情です☆

夜の診察時間に、いつもの病院へ経過を見せに行きました
お鼻の状態は、進行がとりあえず止まっているようです
11日木曜日に培養を始めた真菌
なんと!! たった4日で!!!
ものすごい勢いで繁殖しているのを、見せてもらいました・・・・・
勢いあり過ぎの真菌(糸状菌)ですょ

抗真菌薬を考えてもいいが、肝臓などにダメージが強いから
できれば今のままの薬で続けて、症状を抑えていきたいとの判断で
抗生剤に炎症止めの薬が出されて、また一週間後にということになりました


トナカイ大和くんと、しばらくお付き合いするようですね


あぁ~、めまぐるしい一週間でした
展覧会の余韻に浸っていられなかったのが、惜しかったなぁ~


そうそう、それでなんでこんなお鼻になったかって???
どちらの先生も・・・
 「たぶん、穴掘りが原因かと・・」
あちゃ~! 
秋になって大和のマイブームとなっていた、穴掘りでしたかぁ~
あらら・・ですゎ・・


赤いお鼻のトナカイ大和くんに
今日も1回、ぽちっとして下さいね☆
にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あらら... (BOSSパパ)
2010-11-16 03:06:23
大和くん、これは災難ですね。
BOSSも年中無休で仔犬達と共に穴掘りやってますがまだ、この症状にはなっていないです。
真菌とかカビだと治療が終わるまで時間がかかりますね。
先日も友人の黄ラブくんが皮膚病にかかっていて、ここのH先生を紹介いたしました。
このH先生は牝の甲斐犬を飼い始めてスグにかかりつけになった先生です。

暴露しますけど、H先生は甲斐犬についてあまり良い印象がなかったみたいで、最初はかなり困っていましたが、うちのフレンドリ~犬達を診察してゆくにつれて甲斐犬LOVEにって大げさか
その後、ピットやら秋田が来るとは予想していなかったかな??

M動物病院さんは多い週では6日程通っていた私の最も信用している動物病院さんです

大和くん、早く良くなりますように~
返信する
早くよくなれ (ちっぴー☆)
2010-11-16 10:55:31
大和君、痛々しいトナカイ姿。
進行が止まってよかったですね。

それにしてもママさんは心配でしたね。
記録をとっておくところがさすがです。

大和君、早く良くなりますように。
穴掘りは楽しいけど、ほどほどにね~。
返信する
Unknown (くろいぬ)
2010-11-16 22:47:27
うわー痛そう

愛犬の不調って、ちょっとしたことでも気になりますよね。
増して、鼻とは

はやくよくなりますように(>人<)ー☆
返信する
BOSSパパさんへ (Yamato-mama)
2010-11-17 09:56:22
ご心配ありがとうございます。
春の爪に続いて、またまた災難ですわ・・
穴掘りたくさんしていても、ならない子はなる子と同じ環境で掘っていてもならないそうですので、ご安心を☆

BOSSくんの名前をお聞きした時は、本当に緊張がほぐれて一気に先生に親しみを感じてしまいました(笑
確かに、甲斐犬だからと大和が診察室に入る時は、待合室のほかのお客さんに注意喚起をしてました。
そんなぁ~、ビーグルちゃん襲ったりしませんからぁ~と思いつつ・・
ほんと、いい動物病院ですね!

しばらく「大和の赤鼻模様」ブログになりそうです(笑

返信する
ちっぴー☆さんへ (Yamato-mama)
2010-11-17 10:15:03
ご心配ありがとうございます。
トナカイ大和の顔としばらくお付き合いになりそうです。
お陰様で症状は止まりましたので、気長に待つことになるようです。

以前の仕事でよく面談聞き取りしていて、その時メモ持参の方だととても助かっていました。記録は習慣になっていますょ。
それにおっちょこちょい癖があるので、言い忘れを結構やってしまうから・・助かってます。

え~え~、もちろん穴掘り禁止発令中で~す!
返信する
くろいぬさんへ (Yamato-mama)
2010-11-17 10:19:00
ご心配ありがとうございます!
ほんと、不調になると心配で心配で・・
ジンちゃんも少し前不調だったとき、くろいぬさんもとっても心配だったことでしょう・・

見た目は赤鼻になって大変な感じですが、とうの大和はほとんど気にせずなんです。
痛くもかゆくもないのかな?? わかんないですけど・・

くろいぬさんの早く治りますようにが、大和につうじますように~☆ ありがとう。
返信する
こんなになるのですね。 (オセロの母さん)
2010-11-17 20:10:48
可哀想な大和君。どんどん進行していくと焦りますね。
火傷の様ななんて…勝手に想像して、そんなドジしませんよね。
ごめんなさい。皮膚病って嫌ですね。
我が家の無垢もよくなって病院通いしました。
タヌキ疥癬とかもかかったし(野生が多い所なのでね)
最近は強くなってきたのか、病院に行く事がなくなりました。
大和君お大事にね。
返信する
オセロの母さんへ (Yamato-mama)
2010-11-20 10:56:51
ご心配ありがとうございます
展覧会から一週間、どんどん進行していって本当にどうしよう~の連続でした。
実は病院でも火傷のようでもあると、いろいろな可能性のひとつに言われました。室内で季節柄、ストーブとか・・
戸隠のお山の環境に、ワンコは慣れて強くなっていくんですね。
大和も強くなってほしいものです・・
こんなところは、シティボーイでなくていいんですけどねぇ~(笑
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。