9:00現在の気温14.0度 最低気温11.4度(昨日の最高気温18.2度)
御嶽は、雲の中に隠れています。
車の往来はスムーズに流れています。
お天気は時折り雨粒が落ちてきたりして、はっきりしないお天気で肌寒いです。
牧場の中の桜が、満開になってとても綺麗でした。木曽馬と桜の写真が撮りたかったのですが、まだ木曽馬が出てこなかったので桜と白樺林になりなした。
熊野神社の水芭蕉は少し育っていて可憐なイメージではなかったですが沢山綺麗に咲いていました。
9:00現在の気温14.0度 最低気温11.4度(昨日の最高気温18.2度)
御嶽は、雲の中に隠れています。
車の往来はスムーズに流れています。
お天気は時折り雨粒が落ちてきたりして、はっきりしないお天気で肌寒いです。
牧場の中の桜が、満開になってとても綺麗でした。木曽馬と桜の写真が撮りたかったのですが、まだ木曽馬が出てこなかったので桜と白樺林になりなした。
熊野神社の水芭蕉は少し育っていて可憐なイメージではなかったですが沢山綺麗に咲いていました。
9:00現在の気温14.5度 最低気温9.7度(昨日の最高気温16.7度)
雲が低くて御嶽が見えていません。
開田高原のサクラも咲き始めてあちらこちらで楽しめます。
車の往来は、少ないですが花に気が散っていると危険ですので、充分ご注意ください。
木曽馬の里のコブシはほぼ満開になりました。
ウェルネスラボの裏のコブシも満開になりました。
開田高原入り口の桜が奇麗になっています。
小野原地区
水生植物園の水芭蕉
ウェルネスラボの隣に今年も「松風号」が姿を見せてくれています。
開田高原はいろいろな草花が咲き乱れてきました。是非見に来てくださいね。
9:00現在の気温15度、最低気温9.3度(昨日の最高気温20.2度)
御嶽山は見ることができます。
木曽馬の里のコブシは霜もなく綺麗な花が続いています。午後から雨マーク、少し散ってしまうかな?と思います。
開田高原の桜があちらこちらで咲き始めて満開の木も何本かあります。
桜が群生している場所はありませんがドライブや周辺を散策して楽しめます。
上は末川の石仏群の近くにある桜。
ハナモモも咲き始めてきましたのでこちらも楽しめます。
温暖化の影響で5月上旬に咲いていた桜はここ数年、4月下旬に咲くようになりました。
カラマツの芽吹きも少し始まり、新緑の時期も早まってきています。
花カレンダーは半月くらい早く予想した方がいいのかな?
末川からの桜
今朝も釣り人はいませんでした。
遊漁証は案内所でも販売しています。年券は9000円(写真が必要です)、日釣り券は2000円です。9時~17時まで。
木曽馬の里のコブシ
9:00現在の気温15.6度・最低気温1.0度・(昨日の最高気温15.5度)
朝は少し肌寒くストーブをつけました。
朝は寒く日中は暖かく~体調崩さないようにしてください。
熊野神社~小川に沿って水芭蕉が綺麗に咲いています。
今日も御嶽山綺麗に見えています。
桜の木~雪で折れたのでしょうか?
でも折れている木から花を咲かせてます。すご~い生命力…
折れた桜を案内所に…
ここでお花見できますよ。
「おかえりなさい」「松風君」
冬場は木曽馬の里に帰っていましたが今日から、おんたけウェルネスラボに
戻って来ました。会いに来てね。
9:00現在の気温8.8度、最低気温5.1度(昨日の最高気温16.7度)
御嶽山は見ることができません。
お日様はありますが、北風のため体感温度は低く感じます。
花粉や黄砂も飛んでいるので防御をして散策しないとね
地蔵峠は来週26日(金)10時から冬期通行止が解除となります。あと1週間お待ちくださいね。
木曽馬の里のコブシは満開間近です。本日も御嶽山が見えなくて残念。青空はあるのに・・・
明日の天気に期待したいです。でも、霜も心配。霜が降りると終わってしまいます。
案内所周辺の芝桜も咲いて綺麗になってきました。
5月上旬までは楽しめるかな?
案内所裏の駐車場の桜もチラホラと。
その近くには「開田嫁入り唄」の碑があります。
我が家の庭のコブシにはヒヨドリが。
9:00現在の気温12度、最低気温2.5度(昨日の最高気温17度)
御嶽山は見ることができます。黄砂かな?かなりかすんでいます。
昨晩、20時過ぎに地震・・・木曽町で震度3。
ドンドンと突き上げるように2回。怖かったです。
朝起きたら、愛媛で震度6。11時過ぎなので寝ていた方も多いですよね。
真っ暗の中での地震は恐怖でしかないですね。
枕元に運動靴はいつも置いてありますが、慌てずに行動できるのか?と考えてしまいます。
木曽馬の里のコブシが一気に進み見ごろとなりました。
青空なら御嶽山も見えているので綺麗な写真が撮れるところですが・・・残念
ハロかな?
近くまで行くと白く綺麗な花が楽しめます。
桜が少し始まりました。こちらもしばらくは楽しめそうです。
ハナモモも少し咲いています。一気に春を感じられそうです。
末川
野鳥
本日は定番の鳥たちが来ています。来る回数や野鳥の数は減りましたのでもうすぐ来なくなるかな?
9:00現在の気温10.8度、最低気温8.4度(昨日の最高気温14.5度)
御嶽山は見ることができません。
昨晩は久々の雷雨。いきなり雷が鳴り、びっくりしました。
寝るまでは音を立てて降っていましたが朝にはよくやんだと思います。
水量が少し多く、水車は回っていました。って、見えていないですね
小川のそばでは小ぶりの水芭蕉が咲いています。
コブシは
昨日より少し開いていました。遠くからも目視でわかるまで咲いています。
木曽馬の里からの御嶽山?裾野が少し
コブシの上で気持ちよさそうにさえずっていました。
エサ台には変わった子たちが来ています。
9:00現在の気温12度、最低気温6.8度(昨日の最高気温22.9度)
御嶽山は見えています。
朝は青空でしたが9時が過ぎて曇ってきました。
木曽馬の里のコブシ綺麗になってきています。現在2~3分咲きです。
週末には綺麗になってくると思います。
後は、霜が降りませんように・・・
おんたけラボの建物内のコブシ
満開です。3日間続けての20度越え。花もびっくりして咲いてきますね
コブシ以外は色がないですね。桜は少し膨らんでピンクがわかるようになりました。
案内所裏ではベニバナイチヤクソウの花芽が出ていました。5月上旬には咲くかな?
釣り人はいませんでした。
9:00現在の気温15.3度 最低気温2.9度(昨日の最高気温22.8度)
御嶽山は綺麗に見えています。
国道は空いています。春の交通安全週間に入っていますので、走行には充分ご注意ください。
コブシの花も咲き始めました。
新地蔵トンネルをぬけると開田高原です。
白樺の木々が皆様をお待ちしています。
木曽馬牧場では、木曽馬も待っています。
是非見に来てくださいね。
9:00現在の気温13.8度・最低気温4.0度・(昨日の最高気温22.0度)
熊野神社の水芭蕉です。大木の中なのでゆっくりと咲きます。
少し寒く感じます。20センチぐらいに成長しています。
今日も御嶽山は綺麗に見えています。
大屋地区
13日に開催された野焼きの後…
末川
穏やかに流れています。