季節の移り変わりを観察する
ケヤキの囁き
獲物を銜えた鳶


気配を感じて外を見ると目の高さに鳶が飛んでいくのが見えました。
なにやら白い色の物を口に銜えている様子でしたがカメラを取りに行っている間に
飛び去ってしまいました。
カメラをしまおうとしたら再度飛んできましたが、今度はかなり距離がありました。
肉眼では先ほどの鳶とは判らなかったのですが
取りあえずシャッターを押して、後でパソコンの画面で確認しました。
その中の一枚にくちばしに白い物を銜えている様子が写りました。
鳶も毎日、獲物探しが結構大変なのでしょうか。
それにしても、何を銜えているのでしょうか。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
山百合の花

森づくりのフィールドでは山百合の可憐な花が咲いています。
2メートルくらいの高さに花が咲いていますが、
木陰なので見落としてしまう場所にあります。
今年は周囲に甘い香りを漂わせてて次々に咲いています。
皆できれいねと写真を撮ったり香りを楽しみました。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
ネジバナ
ネジバナが芝生にたくさん出ています。
花は小さいですがよく見るとラン科の花に似ています。
ネジバナ、別名文字摺(モジズリ)といいますが
属名のSpiranthesは螺旋の花という意味とか
明るい草地や芝生に生えるラン科の多年草だとか。
ルーペを持参してよく見てみようと思います。

花は小さいですがよく見るとラン科の花に似ています。
ネジバナ、別名文字摺(モジズリ)といいますが
属名のSpiranthesは螺旋の花という意味とか
明るい草地や芝生に生えるラン科の多年草だとか。
ルーペを持参してよく見てみようと思います。

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
銀杏の実6月8日

先週より、茎が更に黄色くなって実が一回り大きくなっていました。
茎が重くなってきた実で垂れ下がってきているように見受けられます。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
ピンクの花のエゴノキ

森作りの会のフィールドにピンクの花のエゴノキがありました。
木全体に花が咲いてきれいです。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )