華撃団 ブログ (かげきだん)

埼玉のよさこいチームです
仲間を信じて前へ進む事を決め       
気持ちも新たに「華撃団」と改名しました

コンサートチケット

2011-11-12 10:15:12 | 日常
休日の朝、片づけをしていたら・・・

ロック少年だった頃(笑)に行った、コンサートのチケットを発見  

そういえば、あの頃は小遣いやアルバイト代はレコードやコンサート代に使ってたけな~

今みたいに、情報源が少ない時代、音楽雑誌やFM放送をよくチェックしてたっけ 

多分、実家にはあのころ買ったLPレコードがどこかにあるはず?

初めて行ったのが78年に行った「KISS」の武道館コンサート





あれから、うん十年・・・

全然ロックは聴かなくなっちゃたけど、チケットを眺めながらあの頃の思い出が蘇りました 




「落書き」

2011-11-10 23:55:17 | 日常
ちょっと いい話を見つけたのでシェァしますね 


ソニーの創業者井深さんが、社長だった時、

新しくできた工場に一つの問題がありました。

それは、トイレの落書きでした。


いくら社長命令で「落書きをやめなさい」

と指示しても、なかなかなくならなかったそうです・・・


あげくには、「落書きをするな」という落書きまで出たといいます。

3か月が過ぎて諦めかけていた頃のことです。

工場長が電話がかかってきました。

「社長、トイレの落書きがなくなりました」


なんと、トイレ掃除のおばちゃんが、

家から蒲鉾の板を持って来て、そこにマジックでこう書いて張り出したのでした。

「落書きをしないでください。ここは私の神聖な職場です」

社長命令でも、工場長の呼びかけでもなくならなかった落書き。

それが、おばちゃんの一言でなくなった。

井深さんは、この話をリーダーシップの取り方について、

例としてお話されたそうです。

リーダーシップとは、上から下へという指示とは限らない。

横の関係でも、「あの人の言うことなら聞くよ」

という人であれば、リーダーシップは自ずと付いてくるというのです。


それにしても、このおばちゃんはスゴイ。

「神聖な職場」

思わず、シャキッと襟を正さずにはいられませんでした 

「記念日」

2011-11-08 21:31:37 | よさこい
「今村組」の今村先生と「襲雷舞踊団」の矢島さんの支援のもと

チームを立上げ、初練習を行ったのが2年前の今日。


たしか、最初の練習には4人しか来なかった記憶が・・・

緊張と戸惑いと焦りの中、3時間半の練習を終えました (汗)

早いものであれから2年が経ち 仲間も増えました。


よさこいは やっていたが、代表としてチーム作りをするのは初めて。

そんな中、今村先生は色々な話をしてくれました。


・踊る前の過程、メンバー同士が日常どんな付き合いをしていかが大切

・仲間が困っている時に、どれだけ本気で助けてあげられるのか

・どんな気持ちで舞台に立ち、何を心に想って踊るのか

・隣で踊っている仲間の息を感じ、パワーを感じ、一体で踊ること

・自分の持っている全ての物を出し切って踊ること

・今村組の踊りは、苦しい時こそ、上げて踊る、それを見て人は感動すること

まだまだ数えきれないほど沢山のことを教わりました・・・


踊りはスキルも大切、でもそれ以上に踊り子の気持ち(心)が大切かを・・・



足りない所だらけの自分に付いて来てくれてたメンバーの子供達

チームを愛して、踊り以外にもチームのために頑張ってくれるリーダー達

チーム活動・踊りを通して、仲間と成長してくれた子供達


たくさんの人に支えられ、たくさんの人に助けられ

たくさんの人に励まされた、この2年間


「ありがとうございます」ほんと感謝の気持ちでいっぱいです。


明日から3年目、まだ駆け出しのチームですが

「真摯に、全力で一生懸命に踊る」ことを大切に

これからも、メンバー達と共に成長できればと思っています。



チーム立ち上げた時、朝霞でやってもらった応援ミニライブ (撮影:tamaさん)


「よさこいinかみいた」終了~♪

2011-11-06 22:55:12 | よさこい
「よさこいinかみいた」に 参加してきました。

沿道から、たくさんの拍手・声援してくださったお客さん

お台場のドリよさとブッキングしている中、わざわざ寄ってくれた仲間たち

商店街の方々、関係者・スタッフ皆さん、そして主催してくれました江戸の華の安藤さん

お疲れ様でした! そして、本当にありがとうございました


地元から比較的に近い上板橋の商店街のお祭りに、初めて行ってきました。

規模も小さなお祭り、流し会場の道幅が狭い・・・

条件的には、良いとは言えませんでしたが 手作り感のある温かい

めっちゃ楽しいお祭りでした



小雨の降る中、合計6回の流し演舞 

決して揃った綺麗な踊りではなかったけど・・・

どちらかといえば、上手な踊りは出来なかったなかったけど・・・

メンバーと一緒にやっていて、めっちゃ楽しかったし嬉しかった!

表情や声・踊りから、子供達の全力の気持ちが、ガンガン伝わってきたから・・・


お客さんも共感してくれのか、初めて行った場所なのに、

演舞後に激励の言葉を伝えに来てくれたり、おばちゃんが差し入れを持って来てくれたり(驚)

ホント感謝の気持ちでいっぱいです。

人情味ある下町っぽいお祭り? 来年も是非参加してみたいと思いました。


「コンビニの店員」

2011-11-04 21:59:36 | 日常
ちょっといい話を見つけたのでシェアしますね


ケンタッキーフライドチキンの那覇市小禄に勤めるIさんは、

いつも深夜にコンビニ「ココストア」を利用しています。

買う物は、もっぱらタバコと缶コーヒーです。


ある日のことです。

いつものように、タバコが欲しくて、カウンターに真っ直ぐ向かいました。

Iさんが、「タバコ・・・」

と言いかけた瞬間、メガネをかけた笑顔の男性の店員さんが、

「〇〇ですね」

と銘柄を言い、タバコを取りに行って渡してくれたのだそうです。

そのお店には、何人かの店員さんがいるそうです。

Iさんの記憶では、以前に一度だけレジで接客をしたことがある人でした。

「たった一度だけ」なのに、自分のタバコの銘柄を覚えていたくれたことに驚きました。

そして、その後もその店員さんはIさんの姿を見るだけで、

スゥ~と自然に陳列棚のタバコに手が伸びるそうです。

ときには、タバコを買うつもりがない日でも、

「ハイッ」

と言って、タバコを取ってくれることがあるそうです。

そんな時、Iさんは、心の中で苦笑いをして買うそうです。

(まあいいか、まだ残っているけど予備に買っておくか)と思って。


自分がケンタッキーという接客の仕事をしていることから、

この店員さんの行動が気になり、サービスの向上のお手本として

研究していきたいと言います。

実は、私もコンビニでこんな経験があります。

レジで順番を待っている時のことです。

昼時で、3人くらいのお客さんが並んでいました。

私はその後ろに並びました。

すると、レジを打っていた店員さんが、フッと顔を並んでいる人たちに向けて、

「お待たせしていま~す。今しばらくお待ちください!」

「え!?」私は、コンビニで、こんな声を掛けられたことがありませんでした。

初めての体験。でも、よくよく考えると、大したことではありません。

待たせている人に「言うか」「言わない」という、ただそれだけのことです。

でも、その「たった一言」で、「また、このコンビニに来よう」と思いました。

メガネをかけた笑顔の男性の店員さんに、共通するものを感じます。

そんな小さなことの積み重ねが、お店の売上に繋がるという好例でしょう。


タバコ一つで、ファンにする。

いや、接客のプロがお手本にするなんて、まさしく、カリスマ店員!

「働くこと」の真髄を見た気がしました。

「よさこいinかみいた」 11/6

2011-11-03 09:57:41 | よさこい
11/6(日) 東武東上線・上板橋の北口商店街のお祭り

「よさこいinかみいた」に、出撃いたします(笑)

初めての踊らさせていただく場所のなので、詳し内容はよくわかりません・・・

「江戸の華」さんが、中心となって企画されてる地元のお祭りのようです  

【参加チーム】(順不同)

江戸の華  人祭会  弥生桜

七色七味  きなっせ   祭人           

南中魂道 極め組 東京支部   笑來會
          
華乱鼓侖  朝霞襲雷華撃団

【朝霞襲雷華撃団 タイムテーブル】

午前の部 ・10:42~第2会場 ・10:48~第3会場 ・11:18~第1会場

午後の部 ・12:48~第1会場 ・13:12~第2会場 ・13:18~第3会場


今年も予定している演舞も残りわずか・・・

メンバー全員で、一生懸命、ひたむきに全力で踊らせてもらいます。

お近くの方、遊びききませんか? 応援宜しくお願い致します。 


「よさこいinかみいた」

■日時 2001年11月6日(日)朝10時~午後2時まで

■場所 東上線 上板橋駅 北口

■会場 イトーヨカドー小駐車場(瀧野川信金脇) ヨーカドー東側道路、中台郵便局前道路(富士見街道)

    区営駐輪場前道路、庚申塔脇駐車場(小宮商店) など商店街全域

■地図 http://www.kamiita-kita.com/event/%E3%82%88%E3%81%95%E3%81%93%E3%81%842011_NEW.jpg



撮影:本家HAKKOさん



撮影:おっし。さん