kageの機材庫

Nikon F・F2・F3・F4・F5。Nikon S2。Aisニッコール。Sマウントニッコールetc。一部フジフィルム

還ってきたF2

2012-04-14 12:00:00 | ニコン

修理から還ってきたF2アイレベル黒。



前回の記事でこのF2を紹介しましたが、修理に出す機会が早くも来てしまいました(笑)


巻き上げが「ギー」と不調だったのですが、スローが時々シャッターが開きっぱなしになる症状が
出始めた為、修理に出す事にしました。

実戦でこのF2でスローシャッターを使う機会はたぶん無いと思いますが使えないより使えるに
こした事は無いし、とにかく巻き上げの不快さは如何ともし難かったのです。

モルトも全般劣化していたのでいい機会です。

今回、修理をお願いしたのは福島の猪苗代カメラ工房さん。
はじめてお願いしたのですが、こちらもニコンのOBさんがされている修理屋さんです。

修理をお願いしたのは

・スロー不調修理および各シャッター精度調整
・巻き上げ不調の為、注油および調整
・モルト全般劣化の為、張り替え
・ミラー汚れの為、清掃
・ファインダー内清掃

だったのですが内容からして、まぁオーバーホール行きです(笑)

約10日後、F2が還ってきました。

修理明細には記載されていませんでしたが分解した際に、ペンタ部の大きな凹みやトップカバーの凹みも
裏から叩き出して直して下さっていました。
おかげさまで正面から見た顔が少しスッキリしました。ありがたや、ありがたや。





ご覧の通り、外観はボロボロですが中身は絶好調です。
「歴戦の勇士」たる佇まいです。



ファインダー内・ミラーも清掃されて視界もクリアで覗いていて気持ちが良いです。
裏蓋のキーが固くて、開閉がしづらかったのですがこれも直して下さっていました。

修理内容には「オーバーホール」とだけ書かれていましたが、実際にはたくさんの不具合があった事でしょう。
感謝せずにいられません。

ちまたでは「F3のフォーカシングスクリーンをF2のフォーカシングスクリーン枠に入れると明るくなって
見やすい」とよく言われるので、F2とF3のフォーカシングスクリーンを送り、今回の修理に合わせて入れ替えをお願いしました。

確かに気持ち明るくなりましたが、ピントの山の掴みやすさは、う~ん。。。
よく分かりません。
結局、F2のフォーカシングスクリーンのまま使っています(笑)






F2とF(前期型シルバー)との2ショット。



F2アイレベルを買うのをためらっていたのは、「△頭のFが2台あってもなぁ・・・」という思いが
あったのですがこうして並べてみると、Fが直線的で、エッジの効いたボディなのに対して、
F2は角が取れ、曲線的で洗練された、Fとはまた違う趣きがあります。

Fが「ビシっとしたクラシカルスーツ」ならば、F2は「ジャケットにジーンズ」みたいなイメージでしょうか。

正面の"Nikon"のロゴはFが丸ゴシック調の書体なのに対して、F2は角ゴシック調になりました。







F2とF(前期型シルバー)との軍艦部2ショット。



こうして2台並べてみると、シャッターボタンの位置はF2とFでは前後にかなり異なっています。
Fはシャッターボタンが後ろ寄りにあり、一般的に「押し辛い位置」と評されているのですが、
S2で慣れているのでそこまで不自然には感じていません。

シャッターダイヤルの文字はF(前期型)の方が白・赤・黄緑の3色使われているのに対して、
F2は白・緑の2色。Fと比べるとシンプルなイメージです。

F2は「Fのマイナーチェンジ版」みたいなイメージがあり、実際僕もそう思っていたのですが
Fはレンジファインダー機のSPを半分に切って間にペンタミラーを挟み込んだ設計なので多くのパーツを
SPと共有しています。

一方、F2は最初から一眼レフ用の設計なので、Fとはボディ設計がまったく異なっているそうです。
つまり外観だけ見るとマイナーチェンジですが、実際にはフルモデルチェンジという事になります。



修理から還ってきたF2の巻き上げ感は勿論、快適。
とは言ってもF2は元々、F3やS2のような軽やかな、スムーズな感触は持ち合わせていません(笑)

シャッター速度も全速絶好調。
「バシン!」と、けたたましいシャッター音もさらに絶好調(笑)


F2の最大の欠点はこのシャッター音のやかましさですがその点を除けば、Fよりずっと使いやすく、気軽に持ち出したくなります。
シャッター音で子どもや猫を多少ピクッとさせてしまいますが、いかにも写真を撮っている気になります。

機関絶好調だけど、外観はボロなので気を使わなくていいこのF2。
おかげでS2やFの出番が減りそうです(笑)

機械式カメラって、きちんとメンテしてくれる職人さんが居る限り、いつまでも使えるもんだなぁ、と改めて思いました。




猪苗代カメラ工房さん、ありがとうございました!! (^_^)/




最新の画像もっと見る