若者の2人に1人が、派遣やバイトなど不安定な働き方、働くものの5人に1人が年収200万円以下(*.;)m ――急速に広がる〝貧困〟は、自然現象でも自己責任でもない(?.?)その大もとの1つには、正社員を減らし、安上がりな派遣やバイトにおきかえてきた大企業と、派遣労働を野放しにする法律をつくるなど、それを応援してきた政治の責任がある (*.*)@。99年の「派遣対象の原則自由化」(製造業のぞく)には、自民、公明ばかりか、民主、社民も賛成(`ヘ´#) 共産党は、「ストップ貧困」と訴え、人間らしく働けるルールの確立へ力をつくしている。人間はモノじゃない。共産党の前進で政治を変え、人間が人間らしく生きていける社会をつくりたいよネ(^O^) 日本共産党は、「貧困ただす3つの転換」を提案しているよ。 ▼雇用政策の転換―
使い捨ての働かせ方をやめさせ、人間らしく働けるルールをつくる▼税と財政の転換―
「庶民に増税、大企業・大金持ちに減税」という「逆立ち」した税制をただし、国民の血税の無駄遣いをなくす。▼社会保障の転換―
国保料や医療費などの、いのちの切り捨てをやめさせ、生存権をまもり、暮らしを支える。くわしくは,「日本共産党 参院選挙政策」を検索するか、http://www.jcp.or.jp/seisaku/2007/07saninseisaku/01-seisaku.html#_04_0へ。
かえるネットニュースの配信申し込みは、http://www.jcp.or.jp/i/kaeru.html
かえるネットニュース7月22日号はつぎのような中身です。お友だちに教えてあげてね。
「若者の反乱」――「派遣社員ですが毎日が不安」、「3人家族で所得300万円、なのに高い税金!ありえません」――多くの若者が、共産党のHP(「若者に仕事を」を検索
してね)に切実な声を寄せてくれている☆ でも、悩んでるけど、「政治は変わらないのでは」、「共産党?わからないなあ」という若者もまだ少なくないよネ。貧困は、自己責任じゃなく、人間らしく働き生きるためのルールを壊してきた政治の責任じゃないだろうか。「貧困問題にとりくまない政治家はいらない!」――多くの若者、市民が声をあげている。あなたも、ぜひ、「この現実を変えるのは共産党」と、メールで広げ、静かな反乱を(^O^)
「共産党からの連絡にうれしくて涙が…」。赤旗日曜版6月10日号に、上段のり子さんのコメントがある。息子の勇士さん(23歳)が、ニコンの工場で「偽装請負」のもと長時間労働など強いられ、99年に過労自殺、裁判をたたかっている方。のり子さんが各党に送った手紙にすぐ連絡を寄せ、国会でとりあげたのが共産党。共産党は、違法な偽装請負の根絶を99年からくりかえし要求。
昨年10月の市田書記局長の国会質問では、「違法にはしっかり対応」という首相答弁も引き出した。人間らしく働けるルールの確立には、やっぱり共産党だネ(^O^)
★「偽装請負」とは、本来なら直接雇用しなければならない労働者を、請負会社に雇用させて自社の社員と同じように働かせるやり方(`ヘ´#)。
法律さえ無視して長時間労働などを強いる、「モノ扱い」の働き方をさせるなどのやりたい放題――こうした無法がひろがった背景には、自民党、公明党が、労働者派遣法などの法律をつぎつぎに改悪し、不安定な働き方の非正規雇用をひろげてきたという問題があるんダ。
民主党も、派遣労働の対象を原則自由化(製造業のぞく)した法改定(99年)に賛成した。
これに対し、いま、大企業の職場――光洋シーリングテクノ(トヨタ系の自動車部品メーカー、徳島)や松下プラズマディスプレイ(大阪)など――に広がる偽装請負の是正へ、若者たちが勇気をもって告発し立ちあがる流れが、全国に広がっている。共産党は、若者たちと連帯し、国会でも草の根でも、「偽装請負の根絶」など、働く人間の尊厳をまもるため力をつくしているンダ。偽装請負で働かせていた派遣社員の正社員化を実現した光洋シーリングの若者たちのとりくみはこちらで紹介しています http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-03/2006090303_01_0.html
「かえる」メールニュースはこちらから登録をhttp://www.jcp.or.jp/i/kaeru.html
お友達にも知らせてね。




「かえるネットニュース」の配信申し込みはこちらへどうぞ http://www.jcp.or.jp/i/kaeru.html
今日のテーマは、「この秋、消費税大増税!?」。 住民税増税への怒りがおさまらぬなか、消費税大増税が争点に。「上げないとは一言もいっていない」と言った安倍さんを、テレビで志位さんが質問攻めして、大増税が秋にもありうることが浮きぼりに(*0*)/ 。自民党候補者は74%が「値上げ」と回答(「毎日」)。収入の低い人ほど負担が重く、若者がターゲットになる消費税。日本共産党は増税反対だ(^0^)V
。「消費税増税は避けられない」(幹事長)という民主党は、大企業・大金持ち減税に賛成している。(-。-)
くわしくはhttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-07-10/2007071001_01_0.html
学費って、高くない?お金がなくて中退する私立大学の学生は、毎年1万人いるンだって。フランスの学費は1万9千円、フィンランドはタダ(06年)など、ヨーロッパでは0~2万円があたり前なのに、日本は高すぎだよネ(`ヘ´#) 自民・公明政権は、大企業やお金持ちには、6年間で4兆3千億円も減税してる。さて問題。これだけのお金があったら、大学生の学費をいくら値下げできると思う?(1)10万円 (2)50万円 (3)無料に
↓
↓
↓
★日本の学費は世界一高い。その日本の大学生の支払っている学費の合計は、およそ2兆5千億円。〝大企業・お金持ちには減税、庶民には負担増〟という逆立ちした政治をただせば、学費を値下げできるし、無償にしていくこともできるんダ(^O^) でもそのためには、大企業に遠慮なくモノが言える政党が必要。自民と民主は財界から25億円(2005年)もの献金をもらっており、財界にモノが言えない。共産党は、企業献金は1円ももらわない。学費を値下げするなら、共産党だネ
ということで☆ クイズの答えは(3)でした。
もっと詳しくはhttp://www.jcp.or.jp/youth/gakuhi/index.html