goo blog サービス終了のお知らせ 

GO! GO! かえる

日本共産党といっしょに日本をかえるネットワーク

ありがとうございました。

2007-08-01 10:23:14 | お知らせ
「かえるネット」です。(^0*)j 選挙期間中、ニュースやブログを読んで下さった方、ありがとうございましたm(-.-)m。また、日本共産党を応援してくれた方、お疲れさまでした。共産党が、参院選の結果について、声明を発表しています。(http://www.jcp.or.jp/giin/senkyo/2007_sanin/2007sanin_kekka.html)。ぜひ見てくださいネ☆ 
この選挙では、全国的なメールニュースの送信やブログなど、新しい試みに挑戦しました。今後のとりくみに生かしたいと思いますので、ぜひ、ご感想、ご意見を寄せていただければ嬉しいです☆(^0^)★

■投票日

2007-07-29 09:37:55 | お知らせ
「かえるネット」です。いよいよ投票日。大事な一票だから、棄権しないようによびかけることは、だれでも自由にできるヨ。貧困(仕事、くらし)と戦争(憲法9条)――今度の選挙で問われているのは、とっても切実で、重い問題だ。だから、みんな最後まで考え、どうするか揺れ動いている。投票するか、棄権するか、迷っている若者も多いヨ。投票箱のフタがしまるのは午後8時。1人でも多くの友人、知人に、貧困NO!、戦争NO!の願いは、大切な「1票」を投じてこそって、最後の最後までよびかけよう。

共産党が1議席ふやして党首討論に参加したら

2007-07-29 06:37:52 | お知らせ
◆共産党が1議席ふやして党首討論に参加したら…証拠ビデオをお見せします

1、イラク戦争後“イラクが大量破壊兵器を持っていた”と言っていた小泉首相を追及し、マスメディアも「首相しどろもどろ」と書きました。(03.6.11)
2、たった8分間の討論時間の中、若者の雇用問題をメインテーマにえらび、“大企業に正社員を増やさせるよう働きかけるべき”(^0^)j とせまりました。(03.7.23)

http://www.jcp.or.jp/tokusyu-07/30-koe-movie/index.html

架空の「事務所費」ってアリ!?(‐へ-)X

2007-07-28 17:48:52 | お知らせ
ブログで共産党の志位さんの24日、新宿での演説がけっこう話題に。
ちょっと紹介してみると―
ますます奇怪な話ばかりが、出てくるんですよ。赤城問題というのは、茨城県にある実家を、架空の事務所にしていた疑惑です。発覚した直後の最初の党首討論で問題になって、私は、いくらなんでも安倍さんは謝るだろうと思っていましたら、謝るどころか、「光熱水費月八百円で、大臣を辞めさせるんですか」、この繰り返しです。八百円、八百円、何度も聞かされた。「ウソ八百」ということを言いますが、あまり言うものですから調べてみたんですよ。そうしましたら、赤城さんの実家のある茨城県の筑西市の水道料金と電気料金は、基本料金だけで月二千六百五十五円かかるんです。八百円では基本料金も払えないではありませんか。やっぱり架空だったということの疑惑が、ますます深まったのではないでしょうか。

実態のない事務所になぜこんな費用がかかるのか--国民の怒りはおさまらない。辞任した前・行革担当大臣、説明できないで自殺してしまった前・農水大臣、そして後任の大臣、さらに官房長官にも疑惑がひろがり、自民・公明の安倍政権はグラグラ。きっかけは? 「(共産党の)赤旗の特ダネが局面を一変させた…各紙の報道はいってみれば赤旗の後追いにすぎない」(『週刊現代』)
「お金と政治」を正すなら、日本共産党。「政治を動かす力」があるネ―ー(v^0^)b 
ずっと読んでくれて

「選ぶモノサシ」は (-_-* L

2007-07-28 11:42:59 | お知らせ
いよいよ明日は投票日。「こんな働き方、おかしくない?!」――若者たちの怒りの声、「なんとかしようヨ!」と仲間たちに呼びかけるエールを、たくさん紹介してきたけど、明日はきっと実らせようネ☆ 
「若者たちの働き方、くらし、生き方」を真剣に考え、こたえてくれるのはどの党か ―― あるエライ人がいったそうだ。「政党を選ぶモノサシは、その党が何をいっているかじゃない、何をしてきたか、何をしているかだ」って。このモノサシに合格するのはどの党だろうか? 「たしかな野党、日本共産党」の値打ちを最後の最後まで、語って、語って、語りぬこうヨ!未来は青年のものだ! (^O^)


かえるネットニュース27日号は、「ふたつある?!」話

2007-07-27 11:15:34 | お知らせ
いよいよ最終盤。若者が決めるのはこれから。?(*_*)? 参院選の投票は、比例代表選挙と、都道府県ごとの選挙区選挙の2つ。比例は、全国どこで投じる一票も議席に実る。身近な友人はもちろん、全国にいる友人や親戚に声をかければ、すべて議席に直結だ。(‘▼‘)/選挙区は、マスコミも「当落争う」と書く東京、大阪、京都はじめ7選挙区で勝利をめざす。ガンバレば、比例でも選挙区でも、働くルール破壊や庶民増税、憲法改悪にストップかける共産党の議席をふやせるヨ。若者に「共産党」を!!

「共産党」と検索して45万アクセス! (^0^)/*

2007-07-27 05:23:44 | お知らせ
かえる事務局に、「党HPへのアクセス数はどれくらいあるんでふか?他の党はどのくらいですか?? ~ヽ('ー`)ノ~ あと、僕も共産党のホームページを何回か見たんですが、『怖い』とかのウソに対して、ホームページに解明コーナーみたいなのはありますか??」と返信ありました。
お答えしますね。「共産党」へのアクセス数は1日30万~45万とのことです。05年の衆議院の選挙のときの2倍だそうです。ヤフーやグーグルなどの検索サイトからのアクセスが急増しています。携帯サイトにもQRコードからのアクセスが増えています。
ホームページはただいま、「自民・公明政権をこらしめたい、というみなさん、日本共産党の『政治を動かす力』をみてください」のコーナーを新設するなどバージョンアップ。
★共産党のイメージへの疑問も、ホームページのトップページの「Q&A」にばっちり(@_<)b<戦争反対をいうことが犯罪だった戦時中にどんな迫害にもめけずにがんばったのが日本共産党><「1人ひとりの個性や自由が花ひらき、真に自由で平等な社会」──人間が主人公の社会をめざしている><北朝鮮の拉致問題を国会でとりあげ、政府に初めて拉致疑惑があることをみとめさせた>」などブログ「GO!GO!かえる」もがんばるよ。


「眠れる20代」? 眠ってないよネ

2007-07-26 12:49:40 | お知らせ
読売新聞の24日付は、<「眠れる20代」掘り起こせ>としてわかもののとりくみとともに各党のとりくみを紹介。自民党は、「若者は政治にさめていて、働きかけてもうまくいかない」とコメント。「貧困」と「格差」をつくりだした自民党には、若者たちの怒りと願いを受けとめることはできなせん。「読売」の記事は、共産党が、ホームページで若者向けのコーナーを設けていると紹介しています。(^0^)j
ホームページに「若者に仕事を」アンケートには、つぎつぎと切実な声がよせられています。
30代の女性からこんな声が・・・
「アルバイトはしているものの、収入は不安定、おまけに低収入のため、家賃が払えず、ついにホームレス状態になりました。就職活動はしておりましたが、学歴(経済的事情で進学出来ず)で応募すら出来ず、という状態が段々ひどくなってきて、もう将来お先真っ暗です。」
「ネットカフェも長時間パックを利用します。図書館や公共施設には一見して分かるホームレスや、同じような世代のホームレス風の人も見かけます。今はまだ多少でもアルバイトしてお金を得られていますが、9月で保険証が切れたら、保険すら使えませんので、医者にかかれません。」
「共産党にしました。学歴がなければ就職すら門戸が開かれない、正社員の座を失ったら這い上がれないこの状況を打開すべく尽力して下さい、本当に切実です、よろしくお願いします。」

これは、多分、ネットカフェのパソコンから届いた声ですよね。この願い、しっかり受け止めて、「がんばれ、共産党」 (・0・)

お友達にも「GO!GO!かえる」で検索して、とひろげてね。


かえるネットニュース26日号は、「やり場のない憤りの味方は誰?!」

2007-07-26 12:47:27 | お知らせ
20・30代の「2000万人の山 動くか」――朝日新聞24日付が伝えたヨ(^O^)J <この世代の安倍自民・公明政権不支持は7割に急上昇>、<同時に、その多くが、ひどい働かされ方や高い税金など、やり場のない憤りの味方になってくれる党はどこか、真剣に模索中>、<この世代の動きが「参院選の焦点のひとつ」>だって☆ 働くルール破壊や庶民増税にキッパリ反対をつらぬいてきたのが、「ストップ貧困」かかげる共産党。民主党は、庶民増税反対を主張しないなど、若者の味方にはなれないヨネ みんなに伝え、<山が動いた>という結果を出そうネ☆ _(^O^)/

お友達にも「GO!GO!かえる」で検索して、とひろげてね。


あの「伊藤」さんも「憲法価値を実現する党」とエール(^o^)/

2007-07-25 15:05:26 | お知らせ

<戦前の日本は、戦争し続ける国、国家のため個人が犠牲になる国だった。それを戦争しない国、個人のため国家が奉仕する国に変えたのが、今の憲法。この憲法を打ち壊そうとしているのが安倍自民党>――赤旗10日付の伊藤真さんの指摘だヨ。

「憲法は主権者である国民のもの」(^0^)b――司法試験界のカリスマ講師、とよばれ、高校生むけの著作もある伊藤真さんが、新著書や新聞などでコメント。<法律は、国民が守るべきものだが、憲法は、国民が国家に守らせるもの。国民の自由を守るために、法律を作る人、国家を縛るもの。安倍自民党は、この「憲法の力」を弱めようとしており、それでいいのかが問われる>だって。(@。@)v 「しんぶん赤旗」10日付では、草の根でも国会でも、憲法まもる立場で力をつくす共産党の活動にふれ、「憲法価値を実現する党」とエールも。3年後に憲法「改正」をスタートするという安倍自民党に、「痛打」をあびせられる党だネ☆

 公明党も自民に歩調をあわせ、「3年後めどに加憲案をまとめる」と主張。「今度は民主党かな?」と考えてる人も少なくないけど、民主は、<9条を変え、海外で武力行使できるように>(05年「憲法提言」)と、自民と主張はかわらない。今の憲法は、アジアで2000万人、日本で310万人という戦争の犠牲の上にある。この憲法をまもり21世紀に生かすため、党をつくって85年、反戦平和と主権在民をつらぬいてきた共産党のがんばり時だネ☆
「かえるネット」メールニュースの登録はhttp://www.jcp.or.jp/i/kaeru.html 「GO!GO!かえる」ブログもお友達に知らせてね。