goo blog サービス終了のお知らせ 

GO! GO! かえる

日本共産党といっしょに日本をかえるネットワーク

「ストップ 貧困」へ、若者の 「反乱」 (^。^)/~

2007-07-22 09:24:06 | お知らせ

若者の2人に1人が、派遣やバイトなど不安定な働き方、働くものの5人に1人が年収200万円以下(*.;)m ――急速に広がる〝貧困〟は、自然現象でも自己責任でもない(?.?)その大もとの1つには、正社員を減らし、安上がりな派遣やバイトにおきかえてきた大企業と、派遣労働を野放しにする法律をつくるなど、それを応援してきた政治の責任がある (*.*)@。99年の「派遣対象の原則自由化」(製造業のぞく)には、自民、公明ばかりか、民主、社民も賛成(`ヘ´#) 共産党は、「ストップ貧困」と訴え、人間らしく働けるルールの確立へ力をつくしている。人間はモノじゃない。共産党の前進で政治を変え、人間が人間らしく生きていける社会をつくりたいよネ(^O^)
日本共産党は、「貧困ただす3つの転換」を提案しているよ。 ▼雇用政策の転換―使い捨ての働かせ方をやめさせ、人間らしく働けるルールをつくる▼税と財政の転換―「庶民に増税、大企業・大金持ちに減税」という「逆立ち」した税制をただし、国民の血税の無駄遣いをなくす。▼社会保障の転換―国保料や医療費などの、いのちの切り捨てをやめさせ、生存権をまもり、暮らしを支える。くわしくは,「日本共産党 参院選挙政策」を検索するか、http://www.jcp.or.jp/seisaku/2007/07saninseisaku/01-seisaku.html#_04_0へ。
かえるネットニュースの配信申し込みは、http://www.jcp.or.jp/i/kaeru.html                 かえるネットニュース7月22日号はつぎのような中身です。お友だちに教えてあげてね。
「若者の反乱」――「派遣社員ですが毎日が不安」、「3人家族で所得300万円、なのに高い税金!ありえません」――多くの若者が、共産党のHP(「若者に仕事を」を検索してね)に切実な声を寄せてくれている☆ でも、悩んでるけど、「政治は変わらないのでは」、「共産党?わからないなあ」という若者もまだ少なくないよネ。貧困は、自己責任じゃなく、人間らしく働き生きるためのルールを壊してきた政治の責任じゃないだろうか。「貧困問題にとりくまない政治家はいらない!」――多くの若者、市民が声をあげている。あなたも、ぜひ、「この現実を変えるのは共産党」と、メールで広げ、静かな反乱を(^O^)


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (まこと)
2007-07-22 23:24:19
私も今年1月末まで派遣社員でした。
極論かもしれませんが『労働者派遣法』などいりません。自分たちの責任に気づかない財界・政治屋(あえてそう呼ばせてもらいます)にこの国を潰されてはたまりません。どこかの政党の代表が『未来に責任を持つ政治』と言ってますが『現在』が良くなければ『未来』なんか無いんじゃないでしょうか?若い皆さんにもよ~く考えて欲しいですね。
返信する
Unknown (Unknown)
2007-07-23 22:09:39
ところでこの顔文字何
返信する
コメントありがとうございます(^0^)/ (かえるスタッフより)
2007-07-24 11:02:38
派遣社員のお給料は、派遣先から派遣元に支払われる金額の3割から4割が、派遣元にピンはねされるので、仕事は正社員なみでもお給料はとても低くなりますよね。派遣先では、「人件費」ではなく、「資材費」として計上されたり。まさに「もの扱い」です。共産党は、07年の3月に、雇用問題での緊急提案を発表していますが、派遣はあくまでも臨時的な仕事に限って、1年以上は認めない(事実上はかなり派遣は限定されることに)ことや、交通費や社員食堂利用などでの派遣への差別や格差をなくすことなどを提案しています。私も、多くの派遣社員が交通費を支給されていないことにビックリ。時給1000円とかいっても、これじゃ、800円とかにもなりますよね。「かえよう、働かせるルールを守らせる政治へ」。
それから、顔文字についての「疑問」が。携帯でブログをみると、なんかへんなことに¥マークが(;o;)m.ごめんなさい。文字化けのようです。まだ初心者なもので--。顔文字バージョン、いろいろ教えてくださいね。
返信する