goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2010年3月のレース予定

2010-02-10 06:48:39 | 1.0 レース・行事などのお知らせ

3月のレース予定です

3月7日  武蔵村山ロードレース  10K  トージョー

3月7日  健保ミニマラソン(大井陸上競技場) 10K ヨシノ

3月7日  東村山市民マラソン  4K シノハラ

3月14日 奥久慈大子マラソン 10K コバヤシ、ヨシノ、サカモト

3月14日 羽生藍の里マラソン 10K タキタ

3月14日 立川・昭島マラソン  10K トージョー、サノ

3月21日 荒川市民マラソン  フル  ヨシノ

3月22日 多摩湖駅伝  ホソヤ、クロサワ、コバヤシ、ミウラ(ヒデ)

       西武多摩湖線 武蔵大和駅 に8時集合です。応援よろしく。

3月28日 多摩ロードレース  10K  トージョー

2月11日に10Kで自己新を出したトージョーさんが、張り切っています。

他にも出走予定のレースが有りましたら、タキタ宛にメールでご連絡下さい。


2Sを3Sに増やしました

2010-02-03 21:22:42 | 5.0 管理人のひとり言

1月31日、勝田マラソンに参加してきました。タイムは、膝痛で30k辺り苦しんでいた頃と大して変わりませんが、10年近く悩まされていた膝痛に光明が見えて、次の練習目標に移ることが出来るようです。

サプリとスクワットで10年近く膝周りの筋肉の強化に努めてきましたが、昨年(2009年)の秋の湘南マラソンで失敗した後、今までの2S(サプリとスクワットのS)にストレッチのSを本格的に加え3Sにしました。これが、功を奏したようです。筋肉は強化するだけではダメで、ストレッチで伸ばしてやることが重要だと改めて感じています。ランナーズなどの雑誌を読んでいくと何十種類ものスクワットやストレッチが載っておりますので、それらから強度レベルに合ったものを選んで組み合わせて、最近は、走る前にスクワットとストレッチで9種目ほど行っています。

内容は、足首が1種類、ふくらはぎが1種類、膝が1種類、太腿四頭筋・ハムストリングが3種類、腹斜筋が2種類、肩甲骨回しが1種類です。

時間が有るから、こんな事が出来るのかもしれませんが、これもケガの光明。神様からの贈り物として利用させていただきます。


2010年1月のレース結果

2010-02-02 11:46:26 | 2.0 レース・活動などの結果

1月の楓ACの行事やレースの結果です。

1/2 松戸新春マラソン
    5K コバヤシ 11位
    5K サノ    100位
1/3 月例湘南マラソン
    10K サノ
1/10 葛飾柴又ロードレース
    10K サノ
1/11 大田区駅伝
     4チーム出場

      Aチーム: クロサワ、ホソヤ、イズミ、コバヤシ

      Bチーム: ヨシノ、サカモト、ニシオ、シノハラ

      Cチーム: オオコシ、シミズ、ミウラ(トシ)、マツムラ

      Dチーム: タキタ、トージョー、クワジマ、サノ

1/17 フロストバイトロードレース

     ハーフ サノ
      (福生市の米軍横田基地内を走るレースとのことです。ちなみにフロストバイト

       とは“しもやけ”のこととか)
1/17 東京北マラソン
     ハーフ ヨシノ 1゜36’47” 31位
1/24 千葉マリンマラソン
     ハーフ タキタ 1゜45’13”
     ハーフ ヒヤマ 1゜45’30”
1/24 我孫子マラソン
     10K コバヤシ 39'53" 50歳代3位
     本来であれば、36分辺りで優勝だったんでしょうが、お疲れだったようです。
1/31 勝田マラソン
     フル  タキタ  4゜16'46"  

 OBが張り切っております。サノ君が早くも5レースに出ました。練習代わりとはいえ、大したものです。ヒヤマさんからもレースの連絡が有りました。後で知ったのですが、何と同じようなタイムで走っていたようです。ただ、陸協登録と一般の間は、5分の時差スタートとなっておりましたので顔を合わせることは有りませんでした。

 他の皆さんも、レースに出ましたらご連絡下さい。


久し振りの勝田マラソン

2010-02-01 17:54:34 | 5.0 管理人のひとり言

1月31日。1週間前に千葉サンスポマリンマラソンで今日のことを忘れて目一杯の走りをしてしまったので、かなりの不安はあったのですが、オーバーペースに気を付けて、久し振りに勝田マラソンを走ってきました。走ったと報告したいところですが、後半のハーフは2時間22分も掛かってしまい、膝痛で立ち止まっている最近のマラソンと大して変わらないタイムで、喜べるようなものではありませんでした。ですが、ようやく膝痛が止まって次のステップに移れそうです。

コースは25年以上前とは大きく変わって、30K以降にかなりきついアップダウンが多くなって走りにくいコースになりましたね。フルのランナーが全国から1万人を越え、沿道の私設エイドも充実して、腰に補給食をくくり付けて、なんてことは必要無くなりました。色んなものをご馳走になりました。覚えているのは、乾燥イモ、バナナ、金柑、梅ボシ、チョコ、飴玉、センベイ、他にも有ったような気がします。

各5kのスプリットタイムは、以下です。

5km  26'15"

10k  26'04"         52'19"

15k  26'29"    1゜18'48"

20k  27'50"    1゜46'39"

ハーフ                 1゜54'43"

25k  28'34"     2゜15'13"

30k  33'02"     2゜48'16"

35k  32'48"     3゜21'04"

40K  42'10"     4゜03'14"

ゴール   13'32"  4゜16'46"  後半のハーフ 2゜22'03"

35Kからの5Kに42分も掛かってしまいました。必死に足を動かしていて歩いたつもりはなかったのですが、歩きと同じようなタイムでした。次の課題は、30kまで各5kを27分台でいける脚力作りです。