くまこのひとりごと

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

美味しいもの

2021-05-30 18:49:06 | 日記
週末はどちらともお出かけの外食でした。
土曜日は主人と二人で最近できた川崎デルタ.JR川崎タワーの飲食店へ。
川崎市民食堂 魚金 西のお店へ。お昼だったので、並んでる方がいましたが、5分程で入れました。




煮魚もとても美味しいし、刺身も新鮮で文句無しでした。ただお味噌汁だけが、ぬるかったのが残念かな?
でもまた行きたいと思えるお店でした。

今日は長男とお出かけです。
いつものアフタヌーンティーです。
ちょっと前にビオラさんのブログでアフタヌーンティー40周記念メニューが紹介されていて、ずっと気になってました。
そのメニューとは違いますが、帆立と枝豆の黒ごまジンジャーソイソースパスタを注文しました。
飲み物はフレッシュキウイフルーツとマンゴーのティソーダ。こちらは飲み物の中にたっぷりキュウイやマンゴーが沢山でめちゃくちゃ美味しいです。
長男は、フルーツそんなに好きではなくて、食べないのですが、こちらの飲み物に入ったフルーツはとても大好きなんです。

とてもお腹いっぱいになりましたが、お買い物の後にはイタトマでケーキも食べてしまいました。


来週は、仕事忙しくやることが沢山です。たまには美味しいもの沢山食べてもいいですよね😋


物産展

2021-05-26 21:40:26 | 日記
今日はお仕事お休みだったので、横浜高島屋の山形物産展に行ってきました。
平日なので空いてると思ったのはかなり甘い考えでした。物産展には、かなりの人。
しかも北海道はとても人気がありますが、他の県の物産展の場合は、そんなに混むことないのですが、何故だか?人多かったです。

物産展に行ったら、絶対にイートインでデザート!

さくらんぼアイスクリーム。
こちらはとても美味しかったです!また食べたいと思えた味でした。さくらんぼが、とっても美味しかったです。

お土産は山形プリンとヨーグルトジュースにラ・フランスのヨーグルト。


夜ご飯の後にプリンを食べたのですが、こちらもとても美味しかったです。私はさくらんぼプリンを食べたのですが、さくらんぼの味が濃くてとても満足。ただ残念なのが、量が少なくて、もうちょっと多めがいいなぁ😁
あとプレーンのプリンも食べたかったかも。
今回はみんなプリン美味しいと言ってました😋

ネットで調べたら有名なお店みたいで、生プリンもあるみたいです。
生プリン、一度でいいから食べてみたいです







ハンズフリーファン

2021-05-22 22:19:23 | 日記
今日、買い物に川崎に行きましたが、いつもより人がとても少なかった気がします。
午前中だったからなのかな?
タリーズでお茶をしたのですが、席がとても空いてました。

エスプレッソシェイクを注文。
このメニューは人気があるらしく、レギュラーメニューになるそうです。
私はスタバよりタリーズの方が好きかな?

買い物した時に、東急ハンズでハンズフリーの扇風機を購入しました。
仕事に行くのがお昼ちょっと前なので、いつも自転車で行くのですが、暑くて真夏は汗が止まりません💦
前から欲しかった扇風機買ってみました。

役にたつかわかりませんが…
意外と高いんですね。

お昼はいつも行列ができる🍙屋さんで購入。
こちらのおにぎりは、家族全員大好きです。

玄米おにぎりがとっても美味しいです

最近なのですが、次男のお弁当作りがとても面倒です。長男の時は偏食で、あまり食べないので、こちらはこちらで大変でした。ただはんぺんとかウインナーとかは食べたので同じメニューばかりでしたがまあどうにかなりました。
次男は長男ほど好き嫌いは家では言わないので何でも大丈夫だと思ってたのですが。
冷凍食品入れたら、あれ不味かったからいれないでとか。肉巻きは椎茸は肉巻き合わないとか💦あと肉多めでとか。
注文多めなんです😥
冷凍食品はハンバーグとナポリタンかな?それ以外は不味すぎると。
しかも煮物とかは嫌だし。朝から揚げ物したりして。
次男は主人に似て、家で何でも文句言わずに食べてたのですが、弁当でこんなに文句言われるとは思ってもみなかったです。
冷凍食品が入れられるのが少なすぎて朝から本当にめんどくさいです

そういえば、蛇🐍見つかりましたね。
本当に良かったです



モニタリング検査

2021-05-19 10:26:45 | 日記
先日出かけた時に、川崎駅近くでコロナウイルスのモニタリング検査を実施してたので、検査してみました。
そちらでは、簡単なアンケートと登録のみ。検査は自宅での検査でした。

ただ残念なことに主人の携帯は安い携帯だからかな?QRコードをアプリで読み込み出来ず、仕方なく子供の携帯で読み込みしました。


今日の朝早くに採取しました。採取する一時間前は、飲んだり食べたり、歯磨きも駄目なので💦
郵便局へ直接持ち込みにしました。ポスト投函は駄目みたいです。

段々とこちらはコロナになっている方が増えています。主人の会社も基本リモートですが、たまたま会社に出社した方がコロナになってしまったようです。

大学は相変わらず部活もあるので、長男は毎日出かけてます。
そういえば次男の学校は、ニュースでやっている蛇がいなくなった場所から近い場所なのかな?
保護者会行くときにバスに乗って窓の外を見てたら、いろんな所で消防士さんが何かを探して棒でつついていたんです。その時は何なのかな?と思いつつ、忘れてしまい、ご飯の時に話したら、蛇でしょ!と主人から言われました。
蛇🐍探し大変そうでした。見つからなさそうですけど、怖いから早く見つかってほしいです






ラーメン

2021-05-16 08:30:13 | 日記
今は毎日、コロナで自粛。出掛けるのも考えてしまう。ただ出掛ければ楽しいけど、人がとても多くて不安になります。
しかも医療関係の方は、患者さんの為に一生懸命仕事してるのに、私、出かけていいの?と考えたり、飲食店の事、考えると食べて協力ぐらいしか出来ないとか。
本当に難しいですね。早くコロナが無くなってほしいです

やっとですが、先日、次男の高校に初めて行ってきました。こちらは公立高校。次男がそんなに綺麗じゃないと話してましたが、教室もトイレも綺麗でした。近代的ではないですが、とてもほっとする感じ。
長男の学校とは違い、お金かけてない感じ、とても良いですね😃
私は田舎者だから、公立高校のがなんとなく落ち着きます。お母様方の雰囲気もこちらのがなんとなく自分にあってました…
ただこういう世の中なので、保護者会で自己紹介もなく、帰りもすぐに解散とちょっと寂しい感じでした。
いろいろな行事も保護者は当面参加できないようです。
ただ今は部活動等が中止という訳ではないので、7時まで部活があるので次男は帰宅は8時過ぎです。
長男も部活が8時までなので、帰ってくるのが9時半過ぎ。二人ともまあ、それはそれで頑張ってます。

先日びっくりすることがありまして、主人が次男テストあったらしいよ。と。
成績表があり、みたら笑ってしまいました。
当たり前ですが、高校に入ったら塾やめて勉強した姿みたことなし。
学校内で後ろから数えたほうがいいぐらいのレベルでした。
ただ数学だけは上位。それを、みた時に長男もでしたが、私と一緒。
私も学生時代、勉強したことなし。ただ数学は勉強しなくても点数はとれる。
呆れるぐらい同じ。ただ長男はコツコツ型だったので、他のも点数とれるようになりましたが。
主人はコツコツと勉強したタイプだったので、次男の行動が理解できないそう。
ただ私も次男と一緒でやらないタイプだったので、わかるんです。まあ、成績悪ければ後で苦労するからそれはそれでいいかな?

私は就職してからかなり苦労しました😁
資格をとらないと仕事出来ないため、このときは猛勉強しました。短大で経営学部でしたが、この頃もよく理解してなくて成績が悪くて。
仕事で使うようになってからは、理解してないとは言えず、一から勉強。
それでも株式とかは難しいです。勉強しても難しい。

最近、毎月1000円ですが、積み立て投信始めちゃいました。増えてくれればいいのですが、これもリスクはあるのでわかりませんが、増えてくれたらいいなぁ



横浜で保護者会あった後に主人と横浜で合流してランチ。主人に何食べたいか聞くと絶対らーめん🍜🍥です。
横浜にあるAFURIのラーメンに行ってきました。
私は大葉と梅のラーメン。さっぱりとしてて私の好きな味でした。女子がすきな味ですね。

その後はそごうでたかなしミルクパーラーでミルクドリンクのいちごミルク🍓
こちらも美味しかったです✌