出発前のゴタゴタもなんのその、沖縄本島にたどり着きました。
初日の天候は曇りです。
午前中より活動開始、川へ向かいます。

http://photozou.jp/photo/show/278614/128922657
大きなテナガエビです。
ここまでやってくるのが、なかなか大変だったので・・・・
エビさんが歓迎してくれているかのような気がします。

http://photozou.jp/photo/show/278614/128922833
ルリボウズハゼです。
見ての通り、全くやる気の無い体色をしております。
珍しく、近づいても逃げる気配の無い個体でした。

http://photozou.jp/photo/show/278614/128922966
ヨシノボリが近くに居ました。
そんなに注意していなかったんですが、ふと見るとアヤヨシノボリです。
なかなか可愛い顔をしております。
→ 沖縄本島のアヤヨシノボリ その2(2012/03/17)

http://photozou.jp/photo/show/278614/128923093
前方を逃げて行くハゼが居ます。
なんだろ・・・と思ったんですが、アカボウズハゼです。
案外下のほうに居るもんだな・・・と思い近づくと逃げていきます。
という事で、後姿しか撮れませんでした。

http://photozou.jp/photo/show/278614/128923277
こちらはナンヨウボウズハゼの女子です。
少し移動すると、沢山のナンヨウボウズハゼが集まっていました。

http://photozou.jp/photo/show/278614/128923439
→ 沖縄本島のナンヨウボウズハゼ その3(2012/03/17)
さて、この日は沖縄在住のMさん、Sさんのお2人とご一緒する約束を頂いておりました。
お2人の待ち合わせ時間から、集合場所への到着時間にアタリをつけて川から上がる事にします。
腕時計を忘れてしまったのですが、良く考えたらデジカメで時間が確認できますね。
集合場所へ辿り着くと、すでに到着されておりました。(お待たせしてすみません)
沖縄到着までのゴタゴタを一気にお話してしまいましたが・・・笑いながら聞いて頂きました。
すると、Mさんが僕の手元を指してひとこと「これがハウジングなんですか?」
冗談だったのか、本気だったのか、ちょっと考えてしまいました。(笑)
Sさんのデジイチは本格装備です。(羨ましい・・・笑)

http://photozou.jp/photo/show/278614/128923651
今度は3人で川へ入ります。
ヨロイボウズハゼを見つけ、撮影にかかります。
→ 沖縄本島のヨロイボウズハゼ その2(2012/03/17)
水温は22℃(Sさんの測定です、僕は測るの忘れてました・笑)

http://photozou.jp/photo/show/278614/128923794
コンテリボウズハゼです。
この時期でも、けっこうギラギラした固体が居て驚きました。
しばし、コンテリを追いかけつづけます。
→ 沖縄本島のコンテリボウズハゼ その2(2012/03/17)
少し冷えたので休憩します。
そこへ少し離れた場所からMさんが戻ってきます。
さっき通ったときも、この場所に居ましたよね?とMさん。
夢中になって時間を忘れていたようです。(笑)
Sさんとは水中撮影機材の話を少し・・・
使用している機材のことを教えていただきました。
この後、もう少しコンテリを見させていただいた後、移動する事にします。
時間もちょうど昼時でしたが、そういえば昼食を用意しておくのを忘れていました。
Mさんは弁当を持参、普通用意しておくよなー・・・と頭をかいていたら、Sさんも用意無しとの事でした。
途中で昼食を用意して次の場所へと向かう事にします。
<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村
お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。

人気ブログランキング

FC2 Blog Ranking

ブログ王
初日の天候は曇りです。
午前中より活動開始、川へ向かいます。

http://photozou.jp/photo/show/278614/128922657
大きなテナガエビです。
ここまでやってくるのが、なかなか大変だったので・・・・
エビさんが歓迎してくれているかのような気がします。

http://photozou.jp/photo/show/278614/128922833
ルリボウズハゼです。
見ての通り、全くやる気の無い体色をしております。
珍しく、近づいても逃げる気配の無い個体でした。

http://photozou.jp/photo/show/278614/128922966
ヨシノボリが近くに居ました。
そんなに注意していなかったんですが、ふと見るとアヤヨシノボリです。
なかなか可愛い顔をしております。
→ 沖縄本島のアヤヨシノボリ その2(2012/03/17)

http://photozou.jp/photo/show/278614/128923093
前方を逃げて行くハゼが居ます。
なんだろ・・・と思ったんですが、アカボウズハゼです。
案外下のほうに居るもんだな・・・と思い近づくと逃げていきます。
という事で、後姿しか撮れませんでした。

http://photozou.jp/photo/show/278614/128923277
こちらはナンヨウボウズハゼの女子です。
少し移動すると、沢山のナンヨウボウズハゼが集まっていました。

http://photozou.jp/photo/show/278614/128923439
→ 沖縄本島のナンヨウボウズハゼ その3(2012/03/17)
さて、この日は沖縄在住のMさん、Sさんのお2人とご一緒する約束を頂いておりました。
お2人の待ち合わせ時間から、集合場所への到着時間にアタリをつけて川から上がる事にします。
腕時計を忘れてしまったのですが、良く考えたらデジカメで時間が確認できますね。
集合場所へ辿り着くと、すでに到着されておりました。(お待たせしてすみません)
沖縄到着までのゴタゴタを一気にお話してしまいましたが・・・笑いながら聞いて頂きました。
すると、Mさんが僕の手元を指してひとこと「これがハウジングなんですか?」
冗談だったのか、本気だったのか、ちょっと考えてしまいました。(笑)
Sさんのデジイチは本格装備です。(羨ましい・・・笑)

http://photozou.jp/photo/show/278614/128923651
今度は3人で川へ入ります。
ヨロイボウズハゼを見つけ、撮影にかかります。
→ 沖縄本島のヨロイボウズハゼ その2(2012/03/17)
水温は22℃(Sさんの測定です、僕は測るの忘れてました・笑)

http://photozou.jp/photo/show/278614/128923794
コンテリボウズハゼです。
この時期でも、けっこうギラギラした固体が居て驚きました。
しばし、コンテリを追いかけつづけます。
→ 沖縄本島のコンテリボウズハゼ その2(2012/03/17)
少し冷えたので休憩します。
そこへ少し離れた場所からMさんが戻ってきます。
さっき通ったときも、この場所に居ましたよね?とMさん。
夢中になって時間を忘れていたようです。(笑)
Sさんとは水中撮影機材の話を少し・・・
使用している機材のことを教えていただきました。
この後、もう少しコンテリを見させていただいた後、移動する事にします。
時間もちょうど昼時でしたが、そういえば昼食を用意しておくのを忘れていました。
Mさんは弁当を持参、普通用意しておくよなー・・・と頭をかいていたら、Sさんも用意無しとの事でした。
途中で昼食を用意して次の場所へと向かう事にします。
<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村
お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。

人気ブログランキング

FC2 Blog Ranking

ブログ王
水温22℃は3月としては高いほうでしょうね、どの川も同じという訳ではないでしょうが、これ位の水温があればハゼさんたちもきっと元気なのでは、良い川を探索されたのですね。
私も秋に本島へ行くつもりで準備していますが、なかなかこれだけの面子に会えるかどうか? 頑張らなくっちゃ。
アカにヨロイにコンテリに、私ならこの後ずっと雨でも満足できそう(笑)
でも目標達成ならず・・・なんですよ。(笑)
沖縄へ行かれますか、てっきりダボコさんも台湾へ行かれるのかと思っていました。
楽しみですね。
うーん、コンジンでしょうかね?(良く解りません・笑)
アヤヨシノボリの画像はもっと良いのが出てきますのでお待ちください。
実は、SPを見ていないんです。
コンテリやアカはそれなりの数を撮影してきましたが、SPはまだまだなので、SPを見たかったですね。