goo blog サービス終了のお知らせ 

「 カブクラブ 」 の 「 かぶろぐ 」

わんわん奮闘記♪ブリーディング&ドッグショーなどをはじめ、日常などを紹介しようかなときまぐれに始めてみました・・・管理人

馬籠宿にランチ行きました。岐阜県♪

2012-06-23 | おもひで


 先日、体調を壊してしまった親類のお見舞いに旦那っちと


長野県へ行くことにしました。


お休みの日曜日、朝早くからワンのお世話をしてお昼前には


自宅を出発・・・なんて話してたら、聞き逃さないよねぇ~~~ みっぽりん。


一緒に行くってことになって、じゃぁ、どこかでランチしようって。


とは言っても、あまり時間がないし・・・


で、長野へ行く途中の 中津川 で立ち寄ることに。


妻籠馬籠の 馬籠 の方へ行きました。


もう10数年ぶりになります。


ずっと前に、  よこぴんさんと行った以来だと思う。




駐車場に車を停めて私たちが降りたあと、遅れて降りてきた  みっぽりんが

またいつものように知らない人に声かけられてる・・・ 

・・・と思ったら、「あそこのランチがおすすめだよ」と声をかけられたらしい。



どこにいっても、知らない人につまるんだよね~みっぽりん。

ナンパされるならまだマシなんだけど、いつも怪しい感じの人になの。

そのうち、拐われるかもしれないと密かに思ってるんだけどね・・・ 





↓ で、結局、その 「あそこのランチ」 に行きました。

無料の駐車場に隣接している、 まごめやさん です。 

ソフトクリームにも惹かれましたけど、画像奥に写ってるのがまごめやさんです。







↓ 席に着くとお茶と一緒にお通しがでてきました。

お店に売っているものなんですが、「 はなまめ 」 激うま。

思わず、お土産に買ってきました。そら豆の黒豆がさっぱり甘くなってます。







↓ 通常メニューも結構豊富です。

親子丼があるんですがこれがうまうまです。

普通よく見る親子丼とは違いますよ~~~~。







↓ まごめやランチです。まごめや定食に似ています。

おそばは、「暖かいそば」と「ざるそば」から選べます。







↓ これ、「朴葉寿司のご飯」 かなりうまうまです。







↓ 「イワナの甘露煮」頭から全部たべれる甘露煮。うまうまです。

あと、とんかつが付いていました。








↓ しっかり食べたあとは少しお散歩です。

馬籠街道を歩きます。・・・と、いきなりの坂道。








↓ ひたすら坂を登っていきます。

お土産屋さんに立ち寄りながらのんびりと。

ずいぶん登ってきたようです。








↓ まだまだ先がありますが、一通りお土産屋さんのある通りは

行ったので、ここから同じ道を戻りました。








↓ お天気のいい日です。気持ちよかったよ。








↓ 戻るときに「かき氷」を食べていこうと立ち寄ったお店です。

喫茶 かっぺ さんです。オープンテラスがあって開放的。








↓ かき氷 宇治金時です。ふわふわ氷の優しいかき氷です。








↓ なんだっけ?名前忘れちゃったけど・・・。

お抹茶にバニラアイスと金時。お抹茶美味しかったし、これお薦め。








↓ 島崎藤村 記念館 などもありますが、まぁ、學の弱い私たちは

スルーで。手焼きあられとか栗きんとんとかのお店にはすぐ入るんですけどね。








慌ただしい1日になりましたがお天気もよくてよかったです。


「タイ王国」に行ったこと。涅槃像編♪

2012-02-05 | おもひで

 少しだけ、ほんの少しだけ暖かい日が続いています。



さて、タイのお話は最終となりました。



日本のお正月でもタイは日中かなり暑く・・・

お水が手放せないのです。

こんな感じでジュースとかも売っています。







今回は ワット・ポー に行ったお話です。






↓ サナーム・チャイ通り には、たくさんの露店が並んでいます。

お面のような飾り物や人形から・・・







↓ バターコーン ではなくて 砂糖コーン???

バターとお砂糖をまぜて、コーンを甘くしちゃってます。







↓ 移動タイプのお店もあったりします。







↓ ワットポーに来た目的である、 涅槃仏 です。


大涅槃仏殿 に入るときは帽子や靴は脱がないと入れてもらえません。

中に入ると  金ピカピン  な涅槃像が。

どどどぉ~~~~んと寝っ転がっております。

ギリギリな御殿に入っていて、しばらくは部分部分しか見えないくらい。







↓ 半分を過ぎた頃、やっと全体像が見れる場所にたどり着く。

かなりの人ごみで、結構大変な思いをして撮影に成功。







↓ 足だけでもこの大きさ。人と比べるとこの大きさが伝わるかな。

全長46m、高さ15m とにかく、でっかい。







↓ ずらりと並んだこの壺に、お賽銭を少しづつ入れていく。

ただ、結構な数が並んでいるわけで。

かかりの人が回収に来る。でも、その時はひとつの入れ物に次々まとめていく。

微妙な心境・・・。







↓ 後ろから。

壁にはたくさん絵が書いてある。







↓ 全身金ピカだけど、足の裏だけは違う。

螺鈿細工でなんだか迫力があったよ。足裏に108の絵になっているらしい。

指以外の足の裏はまっ平ら。







↓ 物語のような?そうでもないような???壁画がづらりと並んだ通路。

こんなことも書いてある・・・何が書いてるんだろう???







↓ すごく綺麗です。キラキラタイルと金ピカで出来ているのですが、

きちんと管理されていて見事です。







↓ 右を見ても左を見ても金ピカです。







↓ もう、ピッカピカです。








↓ たまにこういうのもありますが、かえって目立ちます。







↓ 実際の方が画像よりもピッカピカ。







↓ とにかく、綺麗の一言です。







敷地の中にいっぱいの建物やらが建っていて、歩くと距離はあるものの

人ごみと圧迫感です。みんなとも油断をするとはぐれそう。

とにもかくにも暑くて、もう少しゆっくり見たかったけど

みんな早々に退散。




まだ、他にも涅槃仏は存在するようですが

わたしたちはここだけ見に行きました。

でも、とにかく綺麗な装飾ですごかったです。



タイはいろいろな顔があって刺激的です。



 これで、タイの「おもひで」は終わりです。

 ワン  のお話に少し戻すので、ワン待ちの方にはこうご期待です。



「タイ王国」に行ったこと。アラカルト編♪

2012-02-04 | おもひで


 今日は、タイのお話のアラカルト編です。

たくさん画像があってバラバラなお話やらをまとめてみました。





いつもアジア圏内に移動するときは中国経由するのですが、

今回も大連から上海を経由してタイに向かいました。






↓ 大連から国内線で上海に向かいます。







↓ とうぜん、なにもかも中国語です。親切心は一切ありません。







↓ 万博のジェットがまだいたりします。







↓ 上海空港はすごくすごく広いです。







↓ いつもと違う機内食です。








↓ タイでラーメンを食べました。

懐かしい味です、美味しかったよ。






↓ 五目ラーメンです。







↓ 餃子も日本の味です。







↓ タイでニューハーフショーを見に行きました。

見事なものですが、ちょっと怖かったです。







↓ こっそり、リーさんに連れていってもらったバーです。

地元の人たちがたくさんいるお店です。

リーさんおすすめの火が付くお酒です。

ふっと火を吹き消して一気に飲みます。ウゲッとしました。

まぁ、火がつくくらいですから度数あるだろうしね。







↓ ミントがいっぱい入ったお酒です。

リーさんがお酒強いからどんどん一緒になって飲んじゃうじゃん。

一緒にさおさんたちもいきました。みんな日本語のできるタイの人たちです。








↓ 帰りの飛行機機内食はこんな感じ。







↓ 上海空港で待機時間が結構あったので、マッサージに。

お年寄り集団かよ!!!







↓ 上海空港はやっぱし、広い・・・と思いながら。






↓ また機内食。






そして、大連に戻ったわけです。

大連も寒いですよぉ~~~。



「タイ王国」に行ったこと。クルージングディナー編♪

2012-02-03 | おもひで


 ちょっと、お洒落にクルージングディナーをしました。



似合わないけど・・・ね。






↓ ホテルごとにディナークルーズあったりするようです。

わたしたちはこれ、ホテルの前の船着場から出航します。







↓ こんなのは結構好きなんですけど。







↓ ビュッフェ形式です。やっぱり魚介が豊富。







↓ お寿司やお刺身もありました。







↓ こういう感じのはわたし好きです。







↓ これもすきなタイプ。







↓ 可愛いハムもいっぱい。







↓ 結構美味しそうなメニューでしょぉ~~。







↓ チーズにわたしの好きなドライフルーツ。

しかも、フルーツ。







↓ プリンにちっちゃな細工お菓子。

これ、タイのお菓子なのかな?右側に並んでるちっちゃいの。

飴細工のような見た目だけど、なかは白あんのような感じ。







↓ ティラミス・・・美味しかったよぉ~~~~。







↓ ほぉ~~~ら、またまたカクテル・・・

とにかく、カクテルばっかり毎日飲んでました。







食べ物ばっかし・・・だから船からの景色も。

こんな感じでいろいろな景色を楽しめます。






このクルーズは結構お気に入りのひとつでしたよぉ。


「タイ王国」に行ったこと。パタヤ ラン島編♪

2012-02-01 | おもひで


 まだ、寒波が続きますね。



タイのお話も続きます。



今日は 「 ラン島 」 のお話です。

ラン島に行くには船に乗っていかなければならないのですが

ありえないことに船着場らしいものはなく、ビーチに着くので

船に乗るために水に入ります。軽く短パンでさえ濡れる始末です。

どうりで、リーさんがサンダルを用意しろと言ったわけね。



しかも、そのボートはガンガン波に乗り上げながら猛スピードです。

寝たら振り落とされそうな勢いで激しいです。




そんなこんなで過酷な時をしのいでいると・・・




↓ 綺麗な海にたくさんの、パラシュートが空に咲いている。







↓ お決まりのヤシの実ジュース。

よく冷えてて冷たくて美味しい。






↓ わたしの好みはこちら。







↓ 本当はおしゃれにプーケットとかがいいんだろうけど

バンコクから近くて行きやすいから、ラン島でも十分楽しめるよ。







↓ パラセイリング・・・小学生ならひとりでも乗せてもらえる。

4歳児はスタッフの人と。中国同様、自己責任の国なのね。

守られてる日本とは全く違うデンジャラスぶり。






↓ 海は綺麗だったよ。







↓ 射撃場が島を登ったところにありました。

小学生1年生でも、チャレンジできました。

久々の射撃、ちょっと怖かったよ・・・。






↓ 結構な衝撃があるからね。






↓ ここで食べた焼きそばが美味しかったな。






↓ バナナ食べたいな。







↓ こういうのはわたしは一切ダメなんです。






↓ なんか、懐かしい系なお土産ですよね。







↓ たくさんの魚介類。






↓ サメまでも。







↓ ブーゲンビリア、お花はここも綺麗ですね。







↓ そして、犬です。この子も野良犬のようです。






↓ マリオットホテルの中だったか、 「 日本 鉄板焼 紅花 」 に行きました。






↓ 相変わらず、カクテルはどこの国にも負けない美味しさ。






↓ 日本 といえば、醤油ですね、しかもこれ。






↓ パフォーマンスをしながらの鉄板焼、シーフードやステーキのお店です。

焼き飯は、ハートの形を作ってくれたり、ぞうさんにしてくれたり

笑いが耐えないお店でしたよ。あっ、これ、ぞうさんですよ。







カクテルだけ飲みに行きたい~~~~~~


「タイ王国」に行ったこと。ぞう編♪

2012-01-31 | おもひで

 1月ももう終わりです。


1月は毎日ぶろぐをUPしようと結構必死でしたよぉ。

でも、1月ももう終わり・・・ということは・・・???



 そう、そういうことであります。




タイ王国のお話はまだあるので、ぼちぼち続けていこうと思いますけど。



↓ サームプラン・エレファント・グラウド&ズー(SAMPHRAN ELEPHANT GROUND & ZOO)

入口はとにかく派手です、タイらしい派手さですけど。






↓ スナック菓子がいっぱい売られています。

これも、タイらしい派手さです。







↓ すぐ、そうさんに出会います。

ちいさなぞうさんからでかいぞうさんまでたくさんです。

おでこに、名前がしっかり書いてあります。ははは。







↓ かなりおおきなぞうさんに乗ってお散歩をします。

結構、怖いです。蔵がくらくら動くからです。

園内や噴水の中をのっしのっしと進んでいきます。







↓ おおきなぞうさんにもなると、どうやらかなりの力持ちのようで

子供や女の人程度なら鼻で持ち上げてゆらゆらゆりかごしてくれます。







↓ ショータイムもあります。

売り子さんがきてアイスクリームとか買うことができます。







↓ サッカーもしたりします。

日本はもちろん、18番本田ぞう です。







↓ お花はどこにいっても綺麗ですね。

他にもワニのショーとかあります。

あの、ワニの口に顔を入れたりするショーです。







↓ こんなふうに、虎の尻尾をつかんでの写真撮影ができます。

大きな虎ですが大人しい・・・ふりかも???







↓ ちょっとおしゃれなところで夕食です。

バンコクに戻り、ちょっとお洒落な雰囲気のところに到着です。







↓ やはりどこででも現れる魚の丸揚げです。

この、付けるたれ?が激酸っぱくて、まさにタイです。

お店ごとにお味が違います。







↓ どこにいっても美味しくて可愛いカクテルはタイの楽しみです。







↓ 激辛いのと、激酸っぱいの・・・どっちもわたしは苦手。







↓ タイ舞踊が見られるレストランです。






ナイトマーケットにこのあと行きました。

結構、タイは行くところがあるのでみどころはいっぱいです。



まだつづくよ。




「タイ王国」に行ったこと。アユタヤ編♪

2012-01-30 | おもひで

 またひどい寒波がくるそうで・・・



それでは今日も タイ王国 のお話を続けます。



水上マーケットに行ったあとアユタヤに向かいました。



タイの アユタヤ に行きました。

寺院跡、王宮跡などがあり、タイの中心部だった場所です。




↓ アユタヤ遺跡の入り口にテントのお土産売り場があります。

かなりボロボロのお土産品が並んでいました。

ちなみに、お釣りとかはちゃんとチェックしないと騙されます。







↓ タイ、アユタヤにいた犬。タイは野良犬???をよく見かけます。

近寄らなければ、犬も寄ってもこないです。ちょっと怖いけど。






↓ ワット・プラ・マハタート

いくつかある仏像は修復されているものもあります。







↓ 夜になればそれほど暑くないですが、さすがに日中はひどく暑いです。








↓ いくつかある仏像のほとんどが頭がありません。

ビルマとの戦争ですべて落とされたそうです。







↓ 仏像の顔だけが木の根に埋もれています。

この頭より低くなってお祈りしたり、写真を撮るのが決まりだそうです。








↓ この手のお店が多いです。







↓ 遺跡の周りをまわってくれる馬車もいたりします。







↓ アユタヤに付く少し前に立ち寄ったごはん屋さんです。

トムヤムクン 、ここのはかなり酸っぱかったです。







↓ あとはいたって普通な感じです。







↓ 中国でも多いのですが、タイにもよくある スイカジュース です。







↓ お決まりのビールです。







世界遺産のアユタヤ、たくさんの遺跡があり不思議な空間に

来たような雰囲気になります。タイに行くなら是非行って欲しい場所です。



「タイ王国」に行ったこと。アユタヤ水上マーケット編♪

2012-01-29 | おもひで

 寒い((((;゜Д゜))))寒い・・・。



日本は寒い真冬ですが、タイは暖かいです。

それでもこの時期は夜になると25度程に下がるので

寒がりさんにはちょっとした上着が必要ではあります。



タイと言えば、水上マーケットじゃん?

そう思って、リクエストをリーさんにしておいた。



日本人向け?というか、かなり観光地化されている 「 水上マーケット 」 へ

連れていってくれました。



わたしとしては、もっと リアルに渋い 水上マーケットをイメージしていたので



少し拍子抜け。






↓ アユタヤ水上マーケット です。


船乗り場でチケットを購入してから、


綺麗な船 に乗って、小さな川を少し進みます。

イメージでいけば、船に船が近づいてきてお買い物をするはず・・・







↓ 綺麗に整備された川を進みます。







↓ 船着場で船を降りるわけです・・・???なにかちがう。







↓ お魚とか、イメージとは違って清潔感抜群です。

登ってきた川を歩いて、川沿いに並んだお店でお買い物しながら

船乗り場へもどるというシステムです。







↓ お土産も今風でこじゃれています。







↓ もっとえぐい系のお土産とかをイメージしていたのに。







↓ とってもカラフルで可愛かったりします。







↓ なんだかわからないものもあったりはしますが・・・。







↓ これ、タイの綿菓子だそうで。

パンみたいな?餃子の皮みたいな?ものに、繊維状のものを巻いて食べるそうです。

結局、わたしは食べそびれたのですが甘くて美味しいらしいです。







↓ とにかく、ぞうさんはどこにでも現れます。

人のいるところでも全然平気なぞうさんたちです。







↓ とっても働き者のぞうさんです。

アユタヤらしく、遺跡もありました。






次は是非、ちょっとエグイ系な水上マーケットと線路市場に行ってみたいな。

線路市場の電車が来るとパタパタとお店をたたむところが見てみたいです。



「タイ王国」に行ったこと。サファリ編♪

2012-01-28 | おもひで


 気温の低い日が続いてますね。



 またまた、カテゴリー   「おもひで」   ぶろぐ続きます。



いつものようにワンブログ待ちの方はスルーでお願いします。

・・・苦情は勘弁してくださいよ。



お正月に タイ王国 に行ってきました。

いつものように中国経由です。




バンコクを中心に観光です。タイは初めてだったので

みるものすべて新鮮です。



SAFARI WORLD に行きました。

ここは、 「 SAFARI PARK 」 と 「 MARINE PARK 」 に分かれています。



サファリへは自分たちの移動用のマイクロで入園です。






↓ いかにも、タイらしい。







↓ かなり広大な敷地です。動物の数も多かった印象です。







↓ これ、キリンです。すごくたくさんのキリンです。

小さな画像ですみません・・・。







↓ 園のジープで誘導してくれているとは言うものの、

結構元気な虎さんたちです。お肉を求めてジープに乗ってます。







↓ サファリの方は車ですが、マリンパークの方は徒歩です。

ちびたちは、これに乗せて迷子防止です。

この、ストローラーはレンタルです。面白可愛いでしょぉ~。







↓ ウエスタンショーもやっています。

いくつかのショーがプログラムされているので、それを回るのも楽しいです。







↓ イルカショーです。







タイではまったく言葉が通じないので・・・まぁ、中国でもですけど、

リーさんがとってもご機嫌で付き添ってくれてました。

近々、リーさん来日するらしいけど、会えるのかな???



では、しばらくタイのお話にお付き合いくださいね。







中国ハルピン「松花江川」へ・・・氷になりそうです。

2012-01-23 | おもひで

今日は結構暖かい日でした。


夜になって  雨が降り出しましたが、うちのあたりはすぐ止みました。


でも、気温は下がったようで風が冷たいです。



関東の方では  雪が降っているようですね。



ファミリー犬舎のなっつんのところから雪の画像が届きました。




わんのブログをお待ちかねの方には朗報になるのでしょうね 

いよいよ、ハルピン最後のお話ブログです。




明日は少しわん  のお話にしようと思います。


なので、もう少しお付き合いお願いね。







川が凍ると、対面岸まで歩いて渡っていける 「 松華江川 」 に行きました。

大きな川ですが、完全に凍っています。

凍っていると言っても、かなり分厚い氷です。




 車を降りて少し歩くと川へ降りれる場所があります。

なぜか、氷の滑り台になっていて、大人も子供も滑って降りていきます。

先日のブログのとおり、少し滑り台恐怖症なのに・・・ すごく嫌だったな。




↓ で、なぜかこんなイベントを・・・

死んじゃうんじゃないの???なイベントです。

もう、裸んぼうでいることが考えられないのに

プールに飛び込む???まさに命懸けだと思いました。









↓ なんだか、すごくシンプルな遊戯。

まぁ、子供は喜ぶわけですけどね。







↓ なにが書いてあるんだかまったく・・・  です。

ははは・・・ 孫さんに読んでもらわなきゃ。






↓ 中国では有名なキャラクターです。知ってますか?






↓ いかにも、ロシアっぽいお人形でしょ。

ハルピンのお人形はこういったものが多く売られていました。

中国の街の中には、ダンシング人形がたくさんなんですけどね・・・

ハルピンは少し雰囲気が違います。






↓ ハルピンから、また大連に戻りました。





↓ ハルピンに移動するとき、

荷物も半分ラマダホテルに置いていってまして。

またラマダで宿泊です。日本祭りになっていました。






↓ 中国でも独特で、ロシア料理が多いハルピンとは全く

違う雰囲気・・・戻ってきたなぁ、と実感。






↓ さくらでお出迎えです。







↓ いよいよ、帰国です。






↓ 大連の街です。たくさん、高層ビルやマンションが立ち並んでいます。






↓ 得意の、チキン or フィッシュ です。

チキンをいつもどおり頼みます。ちなみにフィッシュはうなぎです。






↓ 気持ちのいい青ですよね。






ハルピンはなかなか面白いところでしたよぉ。

寒いの大丈夫な方にはおすすめです。