goo blog サービス終了のお知らせ 

「 カブクラブ 」 の 「 かぶろぐ 」

わんわん奮闘記♪ブリーディング&ドッグショーなどをはじめ、日常などを紹介しようかなときまぐれに始めてみました・・・管理人

中国ハルピン「中央大街」へ・・・寒すぎです。

2012-01-22 | おもひで





やっとこ、お天気回復です  ひとあんしん。

雨の間溜まっていた乾かない洗濯物、

さすがに1回では干しきれず、2回転。


しかも、暖かい日だったので  ワンも少し長めにお外遊びを

しました。今日はぐっすりでしょうねぇ。


なにかと私生活の方が忙しくて

夜な夜なPCを少しだけ触っている程度。

なにから手を付けたらいいのやら・・・


さてさて、もう少しハルピンのお話にお付き合いをよろしくです。





↓ 聖ソフィア大聖堂 です。






↓ 中に入るには入館料が必要です。

結構ちいさな聖堂ですが、レトロな雰囲気で独特な雰囲気があります。






↓ 中ではお土産が売っていたりもします。

わたしはここで、 マトリョーシカ を買いました。






↓ 中国だということを忘れそうです。






↓ 中央大街 完全に ロシア な街並みです。

お店の中も、ロシアなお土産が並んでいます。






↓ 旧正月まっただ中の中国だったので、普段に増して 爆竹の嵐 です。

カウントダウンの時なんかは真夜中だというのに一晩中爆竹。

爆竹っていっても日本のような小さなモノでもないので、 戦地の中 にいるのかと

錯覚するくらいです。どんな狭い場所でも爆竹しちゃうし。

そして、町中、こんな風に爆竹の残骸が残っています。

赤いのみんな爆竹 の残骸・・・。






↓ 街の中をとことこ歩きます。

鼻水も凍る寒さの中ですけど・・・。






↓ スターリン公園 は綺麗でした。






↓ いろんなところに 氷像 があります。

川岸まで到着です。






↓ これ、何かわかります?






↓ こうやって乗るわけです。







↓ 自分で上まで、 カゴボート を引いて戻ってこなければいけません。

ちび子供っちにはちょっと無理です。







↓ スターリン公園の電飾はとってもカラフル。






↓ 寒いところに行けば、バナナを凍らせたくなるものですが・・・

濡らしたタオル をブンブン回して子供っちたちははしゃぐわけです。






↓ 見えるかな?

シャボン玉 持参していきました。

うまく飛んだシャボン玉は、一瞬にして白っぽくなって凍ります。

落下するとパリンッという感じで、これはちょっと面白かったです。






↓ 大人はやっぱし、こっちでしょ~~~。






いろいろな中国がいっぱいです。

まだまだ広い中国、いろいろ行ってみたいです。

どこに行っても食べものは無理なものが多いですけどね。

少林寺とか行ってみたいな。


もう少し だけ、続いちゃいます。

お付きあい、よろしくね。








中国ハルピン「太陽島の雪祭り」へ・・・ガクブル((((;゜Д゜))))です。

2012-01-21 | おもひで

今日も  が降ったり止んだりの1日でした。




今日は午後から ナゴヤドーム に行きました。

「 ペット博 」があったからです。

その話はまた、そのうち。




で、今日のブログは先日からの続きの中国。




↓ 中国のペットボトルは600mlが普通のサイズです。

そして、お水は味がかなり違うので好みをみつけないとです。






↓ 雪まつりの会場ではいろいろと子供たちが楽しめるものがありました。

これは、みんな大喜び。ゴンゴンぶつかってクルクル回ります。

それよりなにより、子供たちの帽子が可愛いでしょぉ。






↓ 氷の上をつるつる動くのですが、子供なので意味なくぶつかったりで

大人たちで動かなくなったら向きを変えたりとしないといけないのが難点。






↓ 犬ぞり。2匹で大人2人を乗せて走ります。

寒い中、いいこに待機しています。けなげですねぇ。






↓ バギーは結構激しかったです。

凍ったところなので、より一段と恐怖が・・・。






↓ さっぱりした作りになっています。






↓ 子供はタフですよね~~~何度も、チュウブをもって上に上がっては

クルクル回転しながら滑ってきていました。






↓ 毎度、歩く気のないわたしたちは馬車で園内を移動です。

焼きいもを買いました。お芋はちょっと見たことない丸っこいお芋でした。

中は黄色味が強くてしっかりした味で美味しかったですよ。






ハルピンは道路のいたるところで、 野生の動物らしきもの が

逆さ釣りになって売られていました。

さずがに画像を公表はしませんけど・・・。

うさぎやら、キジやら・・・えぐいです。





↓ 観光客の人たちもよく来るという、食事処???に立ち寄りました。

店内に入ると、昔のお風呂のような水槽にこれまたえぐいお魚が泳いでいます。

自分たちで魚を選ぶと、計りで重さを量って価格が決まります。

無防備に魚を水槽から出してほかります。






画像ではわかりにくいけど、真ん中の鉄鍋は机に埋め込まれています。

直径50センチほどの大きな鍋です。

テーブルの下には薪で火を炊きます。

そうすると、部屋も暖かくなり、鍋も加熱されます。






↓ まるで 地獄絵図 です。

グツグツ煮えてきています。大雑把に切られた野菜がいっぱいです。

そこにぶつ切りになった先程の えぐい魚 が投入されます。

味のベースの中に、 八角 が入っているので、かなりの八角風味なお味です。

わたしはまったく手が付けられず・・・。

それが平気なら案外美味しいらしいです。






ハルピンは、中国でも田舎の方になるので

なんだかわからない食べ物がいっぱいでした。

ふつうにメニューの中に  やらわからない  やら・・・

イナゴが普通に見えてしまう感じです。


チャレンジャー な人にはそれも楽しめるひとつかと思いますが・・・。

わたしには恐怖以外のなにものでもありません。



そんなハルピンのお話にももう少しお付き合いしてくださいね。

 次回に続きます。




中国ハルピン「氷雪大世界会場」へ・・・激寒です。

2012-01-20 | おもひで

 先日の続きになります。



寒い((((;゜Д゜))))大連 に3日ほど滞在して、

もっともっと寒い、中国の東北地方 「 ハルピン 」 へ移動しました。



今回の中国行きの目的でもあったハルピンです。




↓  大連空港から 上海空港 を経由してハルピン空港に向かいました。

大連空港です。まだ、雪の気配はないです。とは言っても、マイナス10度くらい。






↓ 飛行機から見る景色もまだ、こんな感じです。







↓ 上海空港ではあちらこちらにあった 上海万博 モード。






↓ 静かなものです。






↓  南方航空のいつもの機内食、ビーフorチキン???のチキンです。

これ、結構おいしいんですよ・・・。

そして、中国の ドリンクは常温 ・・・ありえない。







↓ ハルピンが近づいてきました。

凍ってきているのもわかりますよね。







↓ 真っ白になってきました。いよいよ、到着です。






空港に着いて、寒いとかどうとかの次元ではないです。

空気が乾燥しているので何もかもカサカサになりそう。



  カメラ も、オリンパスの防水(M‐Tough)を持参していきましたが

数枚撮ると、感触が違ってきて 凍ってきている のがわかります。

数枚撮ってはすぐ、ポケットへしまってカメラを守ります。

あとは、 温度差 から守ります、室内から出てすぐはポケットから出しません、

外から室内に入ったときも同じです。 結露しないよう にです。

ちなみにこのカメラは、マイナス10度対応です。 


範囲外ですね、完全に。



↓ 「 氷雪大世界会場 」 2箇所で開催されていました。

1箇所の方にまだ明るい時間に行ってみましたが、さすがに明るい時は

人がほとんどいませんでした。






↓ 屋台です。リンゴ飴のように果物を飴でコーティングしてありますが、

完全に凍っていて、食べるのも一苦労。

でも、こういうのに弱いわたしたち。寒い中食べました。





↓ この日はまだ気温は高いほうです。

北海道の人に言わせれば普通の気温かもしれません。

でも、中国はとにかく乾燥しているので寒さも違う感じです。

会場もかなり広いので、奥の方までは馬車でいきました。

歩くのが苦手なのもわたしたちの特徴です。






↓ うっすら日が暮れてくると一段と気温も下がりますが

景色が綺麗になっていきます。






↓ 人もすこしづつ増えてきています。






↓ 馬車馬もすごいですよね、寒いんでしょうか?






↓ 何もかもが氷でできています。






↓ 氷上自転車で遊んだりしました。






↓ なにやら、よくわからない場所を発見です。






↓ 白い犬がいるんですが、なんだろう???






↓ 暗くなってきて一段と綺麗になってきました。






↓、これ、氷の滑り台なんですが・・・

なんにでも興味津々なわたしたちは、よくわからないまま並ぶ。


・・・滑り出してから 「 後悔先に立たず 」 です。

死ぬかと思った。中国だということをすっかり忘れていました。

日本のように安全は無いです・・・


氷で出来た、かなり長い距離の滑り台を、よく子供が遊ぶスノーボートっていうの?

プラスチックで出来てるあれに乗って滑るんですが・・・


「 ボブスレー 」 を防備無しでやっちゃった感じ。


高いところにあって、様子が見れない状況でノリで挑んだものの、

すごいスピードで終りも分からず・・・


とどめは、最後止まるとき。


壁になっていて、雪が溜めてあるところへ突っ込むわけです、

完全に壁になっているので、そのまま 宙へ舞って1回転 。

どっちが上だか下だかもわからない感じでドサッと落ちます。


何が起こってもおかしくない状況・・・笑うしかない感じ。





↓ 完全防寒してきても少し歩けば凍ってきそうです。

小さなこどもっちたちは寒くて泣いちゃうのでロッジのようなところで

引きこもりです。わたしたちだけでトコトコ回りました。

歩いてないと、凍ってしまいそうでした。






↓ すべて、この氷のブロックで作られています。






↓ スケールもでかいので、思っていたより素敵な感じでした。






↓ 子供用の滑り台ですら結構ハードです。







でも、やっぱりここに行ったら大滑り台には挑戦してもらいたいな。

一度は行ってみて欲しい、そんなところです、ハルピン。


ただ、寒さだけはひどいので。

ホッカイロもあまり暖かくならないので、もこもこいっぱい着るしかないです。


まだ、次回に続きますよ。




もっと寒くなるけど・・・中国(大連編)です。

2012-01-19 | おもひで



 かれこれ、もう少し前の話になってしまいますが、

中国の 旧正月 に行ったときの画像が残っていました。



・・・なので、いまさらですが  しておくことにしました。



寒い寒い((((;゜Д゜))))  と言いながら・・・


日本よりも寒い 中国 のお話です。




ご機嫌に家を出たまでは良かったのですが・・・

飛行機でいきなりの体調不良です。

空港からそのまま、 大連大学病院 に直行です。




大学病院なので、建物は結構大きいのですが、

院内はとっても殺風景で、しかも激寒です。


診察する場所はフリースペースで、簡易ベットが数台並んでいます。

仕切りもなく、お腹を出せば寒いし丸見えだし。


正気ならとてもこんなところでは・・・な場所での診察です。


まぁ、とにかくお腹が痛かったのでエコーやらなんやら。


 みっぽりんや兄弟が立ち会ってくれてましたが

なんせ、言葉もわからない私たち。

いつもの、孫さんもそばで通訳してもらうわけなんですが、

丸見え・・・お尻に注射するときもOPENな環境です。


でも、 中国では普通 なので孫さんは気にもしていない。


診察の場所から、エコー室や点滴室への移動は、

担架のベットに寝かされたまま

自力で移動・・・要するに 付き添いの人がベットを押す わけです。


日本人でよかったとつくづく思いました。


点滴に2日間通いましたが、最初の注射と点滴で元気になったので

病院の帰り道からは元気はつらつです。


3日分の点滴を買わされたんですが、各自持ち帰りで

次の日はその点滴やらを持参していきます。

これも、日本ではありえないですよね~~~。



↓ 点滴室・・・かなりシンプルでしょ。






↓ 元気になればちゃんとご飯も食べれる、たくましいわたし。

大連に行くといつも行く 「 日本式のしゃぶしゃぶ屋さん 」 です。






↓ ピリカラなスープバージョン






↓ さっぱりしたスープバージョン でしゃぶしゃぶします。

ポン酢は日本から持参していきます。

これがまた、結構美味しいんです。






↓  ラマダプラザ大連 (九州華美達大酒店) 今回のホテルです。

日本人にはとても使いやすいホテルです。日本語通じますから。






↓ お風呂も普通ですし。

中国では少ないウォシュレットトイレです。






↓ 大連の駅が目の前です。






↓ 賑やかな 勝利広場 も目の前です。

ホテル横の地下街には、いわゆるばったもの市場が広がっていたりもします。






↓ 朝食も美味しいですし、ラウンジではアイスコーヒーが飲めます。

結構、中国ってコーヒーないんですよぉ・・・しかもアイスなんて。






↓ これぞ、中国レストランな・・・ある意味、恐怖の館です。

よくわからない食材が、色とりどりに並んでいます。

ここで、食べたいものをチョイスするわけです。






↓ まぁ、これは無難に並んでますよね。






↓ こうなると、もう、えげつないでしょぉ・・・ 

蚕です、幼虫です。動いてるんですよぉ~~~~恐怖です。

このセットだと、この幼虫をウニと卵で炒めるって所でしょうか・・・。






↓ 青物も豊富です。結構いろいろでメニューは豊富です。






↓ 粉もの系やデザート系が並んでいます。






↓ 魚介類も生きているので新鮮ではあります。






↓ こんなの、なんだかわからないでしょぉ・・・

 わたしには無理、食べれません。






↓ 夜は鉄板焼でした。

画像があまり無かったので、これだけ。

日本人向けのところに行くことが多いので

ここは美味しく食べれますよ。






3日間ほど滞在して、ハルピンに旅立ちました。

続きは次回にて。




2011年 お台場合衆国 3回も行っちゃいました♪

2011-09-06 | おもひで

 これで最後です。

ながながとお付き合いしていただいてありがとうです。



ワン  の お知らせが欲しい って声、ちゃんと届いてますのでご安心を。

としちゃんのBABYもすっかり大きくなって可愛くなってますよ~~~。


画像用意して  するから、待っててね。



今回こそ、本当に急遽だったし、まさに弾丸ツアーです。

朝から早起きで、 新幹線 に乗って   みっぽりんと2人です。



しかも、 での悪天候。

今年の夏は、出かける度に雨に降られてます。


↓ 今回は、 汐留 にも立ち寄ってみようかと思って。




↓ やっぱり、お台場と比べると静かなものですがそこそこ込み合ってました。

嵐のブースは1時間待ちの行列になってました。怪物くんのジャンボ滑り台 は雨で立ち入り禁止。





↓ ナイナイサイズ ・・・最近再放送でやってたりします。

懐かしい感じです。





↓ 午前中の雨は少し小雨になって一安心です。

雨でも結構人ごみになってました。





↓ こんな感じになってます。合衆国。





↓ 1DAYパスポート を首からかけて入国します。

今年はエコなのか?例年のビニールではありません。





前回来たときにどうやら  みっぽりんは気になってたらしい

もんじゃスティック を食べることに。もんじゃといえばもんじゃか???って感じでしたけど

美味しかったですよぉ~





↓ さんちゃんも働いているという、フジランド です。

ここで、めちゃイケのフードが買えます。




↓ おかレモンシリーズ だけが買えるブースもありました。

また飲みたいな~~~おかレモンシェイク~~~~~





↓ 岡むぅバージョンカレー と 冷やしイタリアン に挑戦です。





↓ フジモリの森の動物たちをGETしちゃいました。






今回、フジテレビ本社1F広場 にシャンプーのブースができていました。

なんだろ~~と興味津々で近寄ってみることに。



「 Noz with 天使の美容室 」 18歳以上の女性に無料でシャンプーしてるっていうブース。

ひどく暑い夏だから、いいかもしれない・・・さっぱりするからね~~~

でも、そんな時間的な余裕もなく、却下。 



新発売の 「 NOZ 」 のシャンプーでした。



↓ トライアルミニチューブセット 約1週間分 1575円(税込) を1セット購入してみる。





↓ シャンプーは3本のセットになっています。


「 スカルプシャンプー 」 

「 パフュームシャンプー 」 

「 パフュームトリートメント 」 



スカルプで洗い流してってところがいいかもしれない。



現在3種類の香りがあります。私が選んだのは 「 スタイリッシュ 」 というもの。


香りはとにかく強くて、パフューム、うんうん、そんな感じ・・・です。


ちなみに、お台場限定バージョン も甘い香りで惹かれましたけど。







突然決まった東京弾丸ツアーだったので、私たちも変にテンションが上がったのか

それとも、さすがにこう度々東京に行って遊んでるとは言いにくかったのか、

大好きな目白のお店( 目白スペインバル )に行くことに。



でも、 この夏3回目(1ヵ月で)にもなると、いたずら心が。



予約をしないと、満席になちゃったら笑えないし、予約をすると ウエルカムドリンク あるし。


どうしようかと思いついたのが、偽名予約作戦 。


しかも、友達にTELして予約を取ってもらう徹底ぶり。



あの、オーナー夫婦のびっくりたまげたお顔をみて 「 大成功 」 にこちらは大満足。



新幹線の時間もあるので、長居ができないのが残念無念。



  パエリアギリギリ間に合って食べることができました。


バタバタしちゃったのに、テキパキ対応してくれたオーナーの心意気に感謝感激・・・あめあられ。


今回は美味しい画像無しです 



↓ 前日、女子会をした友達がラスクの話になったとき、

ラスク大好き~~~~っていったら、早速送ってくれました。





↓ 地元で人気のお店なんだって。





↓ 「 株式会社 ボンシェール 」 さんのラスクです。




シルバー缶の中に、いっぱいいっぱいラスクが入っていました。

地元ならではの味って、なかなか出会えないから、こうやっていただくと

なんだか嬉しいね。





台風12号が大騒ぎで日本を通過しましたね。

うちの方は雨は完全に通り抜けてから少し降りましたが

風がとにかくすごかったです。

おかげで今年張った日除けネットを早々に半分はずしました。

ワンのお庭の木蓮の木が少し傾いてしまったように感じます。

庭木の業者さんに来てみてもらわないといけない感じになってしまいました。


 いつもと違った長くて変な台風でした。




2011年 お台場合衆国 2回目です。

2011-09-01 | おもひで

当初、予定がなかった 2回目の東京 の旅。


とうとう昨日で お台場合衆国2011 も終わっちゃいました。


27時間テレビ に合わせて、週末ならいけるかもぉ~ な甥っ子たちを連れて

新大久保を1日目、2日目はお台場です。


本当に夕飯だけのために来た、  みっぽりんの旦那は、朝そのまま新幹線で帰宅するために

私たちとバイバイして、東京駅へ行きました。



やはり、最初に行った時よりも人はかなり多い。

どこも並ぶ並ぶ。


↓ フンカザン の前のステージでは フラダンス などなど。





↓ パイナップルジュース と おかレモン牛乳 と ウーロン茶 

暑かったのでグビグビです。

パイナップルジュースは生パインも入ってて凍ってて、かなり旨いです。




↓ 今回は 冷やし韓国 (キムチ) と 冷やし水戸 (納豆)

矢部っちカレー と 冷やし大阪 (たこ焼き)

私はカレーです。

結構メニューがあるので、なかなか制覇はむつかしい。





↓ 冷やし水戸 水戸なので納豆に温泉卵がついています。

かなりドロドロと納豆なんですが、もしかしたら今回のシリーズでは一番食べやすいかもしれない。





↓ 冷やし韓国 焼肉とキムチで韓国ですね、これは結構くどい上、キムチが無理な私には完全に無理です。





↓ 矢部っちバージョンのカレー チキンカレーです、野菜も大きくてゴロゴロしています。





↓ 牛乳とロールケーキ このレモン味はとにかくヒットです。ケーキはふわふわで美味しいです。





↓ 結構楽しみにしていた さんちゃん なのに、収録中で本日はお休み。





↓ おっぱいカップゴルフ 有野っちの隠れミッキーならず 隠れ有野 です。





↓ お水が出てくると涼しげです。





↓ シゲモリの動物たち ボタンを押すと水出てきます、

あとはフンカザンの噴火に合わせて出てくるんですが

その時は、勢いもMAXでそばにいるとびしょ濡れになってしまいます。





↓ おなじみ フェニックス です。フェニックスの下にも隠れ有野です。





↓ トミドコロとハグ 1回目のお台場の時は2日間もいたのに出くわさなかって悲しかったけど

今回は見つけましたよ~~~~とうぜん、速攻並んで ハグ です。


実は、今回の東京に来る直前に甥っ子は足首付近にヒビ・・・松葉杖での参加。

トミドコロさんも爆笑してました。これできたのか???ってね。





↓  みっぽりんも ハグ しましたよぉ~~~~

ハグをしたら、ハグシール貼ってもらえます。やっとGETできた~~~~~


「 製パン王 キムタック 」 の 主役のキムタックこと、ユン・シユンさんが

めざましライブ だったので、 韓流ファン の  みっぽりんに巻き込まれて

私たちもライブに参加したあとでした。なので、 みっぽりん余計テンション  です。





↓  この日は2回も出会いました、トミドコロさん。

閉園直前に本社の前のステージで。





↓ 今回の 私のメイン です。

合衆国の閉園後も、 駐車場で待ちましたよ~~~~~。

スタッフの方たちがいろいろとセットをしたり、カメラテストしてるのを見ていました。





↓ 27時間テレビで 矢部っちの100キロマラソン みました???

あの、ゴールの時、私たち ちょいちょい映ってる んですけどね。

みんなから、岡むぅも出てくるってメールやTELきたり、今どきは便利なもので

携帯のワンセグで、岡むぅが出てくるって知ったときは ドキドキもMAX 

「 NO SMILE NO TV 」 




矢部っちの応援で居残ったわたしたちでしたが、まさかの 岡むぅまで見れて

大大大満足でした。

自転車で出てきた岡むぅは可愛かったし~~~ 

そのあとも、走ってくる岡むぅとみんなで走ったし~~~これはゼェゼェでしたけどね 


今年2回目の  生岡むぅ   にホクホクして帰宅してきました。



初めての新大久保 韓流体験しちゃいました。 

2011-08-30 | おもひで

 とうとう、  みっぽりんが  韓流 にはまってしまいました。

周りにもじわじわ韓流に流れていく人も確かにいるけど、

まさか、  みっぽりんが。



 「 東京に行くなら、新大久保に行きたい!!! 」 と言うことで

初めて、新大久保に行きました。



噂どうり、新大久保の狭い歩道は人だらけ。



まったくわからない私は誰が誰だかもわからずに  みっぽりんに付いてウロウロ。



↓ 着いてとりあえず、お昼ご飯に・・・甥っ子どもはこのあと、車に戻る。

お目当てのお店は夕方からのオープンでまだ開店しておらず・・・ なんとなくこのお店 に。

「 韓国伝統の味 高麗 」さん。

店内は広くてテーブルも大きいからゆったりしています。





↓ いろいろ出てくるものの・・・ニンニクと辛いのが苦手な私はどうしていいものか。

焼肉美味しかったよ~~~。





↓ ユッケジャンうどん だったか・・・???なんだっけ???

辛いことを除けば味は美味しいよ。 石焼ビビンバ も頼んだけど、辛くないようにって注文したけど

辛くて食べれない・・・普通だとどれだけ辛いの???





↓ サムゲタン ???だよね???

これに関しては味もしないような感じでいまひとつわからない味。

でも、好きな人には美味しいんだろうな~~~




でも、辛いのが好きな人にはかなり美味しいんじゃん???っていうふうには思ったよ。


↓ 甥っ子を車に放置して散策しながら、見たことのない初物に手をだしてみる。

みっぽりんは、 トッポギ が食べたかったようだけど、私には無理じゃん?で、ひとりじゃ食べれないと断念。

チャレンジしろよぉ~~~みっぽりん。結局、ホットク とやらのはちみつ味をGET。

かなりはちみつで甘甘だけど、有りな味。





↓ たくさんのグッズ売ってるお店が並んでいます。

みっぽりんもお目当てをGET。





子供たちも待たせてたし、今ひとつわからない街なのであまりゆっくりは

できなかったけど、みっぽりんは気に入ったようでまたこの週末行ってます。


いずれにしても、お出かけは羨ましいです。


さてさて、今回の東京のメインはやっぱりお台場なんですけどね。2回目。



お台場合衆国 2011 今年も行きました。

2011-08-28 | おもひで


 お台場合衆国 2011 ぼくらがNIPPON応援団 


ここ数年、恒例になってましたお台場合衆国。

今年もこの時期がやってきました。


普通なら、本当に勘弁して欲しい真夏の行事。

他のことなら絶対行かないし~~~な季節 


今年は震災があって、合衆国があるのかないのかがなかなか発表されませんでした。

もしかしてやらないかも・・・?と日々HPをチェックしておりました。


随分、ギリギリになってHPに情報がUPされて、そこから怒涛のごとく日程調整。


数年前は海老名インフォメーションぴあで前売り券発売してたりもあったけど

ここ数年、当日券のみの販売だったのが今年は 「 めざましライブ 」の整理番号つきの

1DAYパスポート が発売されるとのことで、GETしました。


キマグレン と ファンキーモンキーベイビーズ

なかなか贅沢な日程だったかも。


しかも 台風 来てたし・・・


雨の中のライブでしたが、結構ノリノリで ミーハー な私にはぴったり。

マフラータオルを並んでGETして、すっかりファンの人たちに紛れ込んじゃいました。


まぁ、そんなこんなで日差しがない分過ごしやすかったんですけどね。




お目当てはもちろん、ここ 「 めちゃリゾートハワイアン 」 です。




↓ フンカザン 噴火中であります。

私たちが行く前日に、「 足水 」 は閉鎖となってしまってました。

今年のテーマは 「 ハワイ 」 です。

水の中にぽつんとあるのは、「 ハワイの水 」 です。

ちなみにうちの水は 「 富士の水バナジウム凛 」 ですけどね。 関係ないけど~関係ないけど~~~




↓ シゲモリの森の動物たち です。

めちゃイケ見てない方は、ちんぷんかんぷんでしょうから

思いっきりスルーしちゃってくださいね~~~~~。





↓ なんだか、早くも懐かしい1場面です。

ホッとしたひとときでした。





↓ フジテレビ本社ビル前からこっちに移動してきたのね。




↓ ヤシの実キャッチゲーム 1回500円です。




↓ もれなく1個は、ヤシの実GETできますよぉ~





↓ ヤシの木はポッキリ折れて、またヤシの実を設置です。

結構、効率が悪くてね・・・なかなか進みません。




↓ ヤシの実をぱっくり開けると番号札が入ってます。

ジャルジャルの実が入っているとスペシャルGETなんですが、そこまで運は無く・・・

めちゃリゾートのクリアファイル でした。それでも嬉しい 宝物 です。





↓ おっぱいカップパターゴルフ 意外とむつかしい。

それでも、メンバーのゴムボールをGETです。





↓ シゲモリの森 新幹線や動物たち、等身大パネルなど展示されてます。





↓ ワンピースもでっか~~~~~い 「 サウザンド サニー号 」 でかなりの存在感。





↓ 可愛いですけど、私はワンピースあまり知らないので・・・

でも、迫力はありますよぉ~~~~。





↓ サニー号に乗って見た、フジテレビ本社ビル側&しゅっとした金のオブジェ。





↓ サニー号から見た、めちゃリゾート&フジテレビ湾岸スタジオ。





↓ 今年の お馬鹿メニュー です。

去年の矢部家の牛丼は美味しかったけど~~~~今年の馬鹿冷やしときたら・・・

でも、冷やしハワイを食べたかったのにここひとつ勇気がなかったのが後悔・・・

冷やしハワイは、アイスクリームのチョコレートがけがのってて、シリアルコーンが入ってます。





↓ 私としては少し複雑なメニューだったりもしますが・・・

矢部っちのカレーよりも、岡むぅのカレーの方が好みでした。美味しいよ。




↓ 岡むぅのカレーと、冷やし大阪です。

それと、今年から発売の 「 おかレモンシェイク 」 おかレモンシリーズはどれも旨いっ 

ソフトクリーム、ケーキ、牛乳がありますが、シェイクは私的にはヒット。

ソフトクリーム食べたくても、トロトロ溶けちゃうから急いで食べなきゃいけなかったので。




↓ スバル ステラ です。 このままのデザインなら欲しい気がする。




↓ トマール猿人 です。 どうしてここまでリアル猿になっちゃったの???




↓ 本社ビルの方でのイベントもいろいろやってます。

私は、「 サザエさん焼き 」 が大好きなのでいつも食べてます。

サザエさんキャラクターの形をした大判焼きなんですが、私が好きなのはサザエさんの顔の

アップルシナモン味 です。絶品ですから是非機会があったら食べてね~~~

ネプリーグ のブースです。トロッコアドベンチャーは結構盛り上がってますよ。




↓ ペケポン のブースです。「 ペケポン川柳 」「 ターンテーブル 」です。

実際よりも速度は遅くなっているそうです・・・ペケポン見てないからちょっとわからない。




結局、めちゃイケのロケもなく・・・

次のお台場へ・・・また続くわけであります。


でも、夏は体力勝負になりますね・・・


 みっぽりん、3回目のお台場に向けて旅立ちました。

いまごろ、何してるんでしょうね。うらやましい。

お土産に、めちゃイケの福袋でも頼んじゃおっかな~~~~

あぁ~~~~行きたいな~~~~~~~~



明治神宮と浅草にお立寄り。

2011-05-27 | おもひで

 東京の旅も2日目。



お天気も回復して一安心です。

今回の急な旅の目的でもある 「 明治神宮 」 です。


↓ 相変わらす、都会の中とは思えない静寂な空気。




↓ 靖国や伊勢神宮とかとはまた違った雰囲気。




↓ てくてくとのんびり歩いて・・・




↓ ちょうど、春の大祭 でした。




↓  の舞台ができていました。




↓ 見たかったけど、時間の都合で無理でした。




↓ お餅食べたい・・・と思ってしまいました。




↓  ・・・厄介だね。 みっぽりん、はまってるし。




お昼ご飯はどうしようかってことで、浅草 まで移動。

食べたかったのは 天丼 です。



↓ 随分、出来てきてますね~~~ スカイツリー 綺麗です。




↓ 相変わらず迫力あります、雷門 




↓ 目指すはここ、「 大黒家 」さんの天丼。




↓ いつも並ぶんですが、さすがにGW、いつも以上に長い列。

でも、回転速いんで結構進んでいきます。

天丼~~~天丼~~~~ この味は家の方では食べれません。




↓ 浅草寺 境内では屋台などいっぱいで

あんずあめ に心を動かされたんだけど、ぐっと我慢。

あんずあめも、家の方では食べれません。




↓ 境内から見える、スカイツリー です。




↓ いつものようにお線香入れました。

どこに煙をつけてきたかは内緒です。




↓ 前回は修繕中でしたが今回はお見事~~~どぉ~~~~んっでした。




↓ こういうところに来ると平和な気持ちになるものですね。




今年はGWは、うちの旦那さんもお仕事だと思って、代休狙ってたんだけど

急遽、GWどおりのお休みってことで一気にスケジュール変更。

エイジェントハンドラーK先生のお宅でのホームパーティーから始まった

今年のGWはバタバタしてました。


と、言う訳でもう少し旅ブログです。

その間に、ちびワンの画像でも撮っておこうかな・・・


ふふふ。





ユニバーサルスタジオジャパンで恐竜と出くわす。

2011-05-22 | おもひで

 大阪2日目は、「 ユニバーサルスタジオジャパン 」 に行きました。

我ながら元気でタフだなぁ・・・と、ふと思う。


でも、今回は子供もいない2人旅。

朝ものんびりでゆったり。


そんな遊園地もたまには良い感じ。


↓ なんか、すごく綺麗で豪華。ユニバも10周年




↓ わかります?この建物はりぼて。




↓ ユニバといえば、スパイダーマン

ブックレット7をGETして、時計回りにアトラクションを制覇していく。




↓ 今回のランチはここにしてみた。

「 アズーラ・ディ・カプリ 」 ハリウッドエリアにあります。

お洒落な雰囲気で、窯焼きpizza が食べれます。




↓ フライドカラマリ ・・・かな。

本当はもっとモリモリだったけど、半分くらい食べてから

やばっ・・・ 画像とるの忘れた・・・  いつものこと。

これ、めちゃめちゃうまい。イカのフリット。




↓ これ、なんて名前だっただろうか・・・

これもお薦め。めちゃめちゃうまかった。




↓ 「 ダイナソーウォーク 」 とやらをみに来てみた。

ジュラシックパーク付近で待機してみる。




↓ 徐々に人が集まって・・・

出てきた出てきた。ダイナソーの親子。




↓ 押したら倒れるのかな・・・?首が長い~~~。

スローに歩いていく姿が・・・




↓ 尾っぽです。結構でかいです。




↓ ちびちゃんも登場です。

パパ?ママ?と違って、かなり安定感がある。




↓ 顔がリアル。




↓ なんだろう???なんのキャラなんだろう???最後まで解らず。




で、最後に暗くなってからと言って楽しみにしていた、

「 ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド 」が夕方になって

強風のため運転停止・・・これ、よくあるんだけど、仕方なくブックレットのハリウッド券を

「 スペース・ファンタジー・ザ・ライド 」 に変更してもらいました。

2回目になるんですが、 しょうちゃんはお気に入りだったのでOKとのこと。



1日トコトコ歩いて、パクパク食べて、帰宅のとにつきました。

でも、ラーメン食べたいってことになって、夕飯に決めて行ったところは

「 どうとんぼり 神座 」香芝店(奈良県) さんに立ち寄ることに。 

西名阪自動車道香芝IC下車すぐのお店です。


あっという間に2日間が終わってしまいました。