goo blog サービス終了のお知らせ 

風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

存続する村社会

2017年01月14日 11時30分39秒 | 随想

竹下景子村長の恵那市大正村を散策しようと思たが、寒波襲来山道で降雪に遭遇、途中の世界のTOYOTAの市に吸収合併された和紙で有名な昔の愛知県西加茂郡小原村のたまご村で卵とコンニャク芋、柴田豆腐店で国産大豆十割豆腐を購入早々に帰宅した。

東海地方には阿川佐和子村長の明治村、中村玉緒村長の美濃加茂市昭和村も存在する。

女性新都知事から攻撃される首都村社会の村長だった昔の石原都知事は週三日の登庁で非難されたが、女性村長は年一回程度の出勤、最小行政単位の村ではないからである。

村民から厳しい目で監視される村長はコンニャク芋生産日本一の群馬県利根郡昭和村と福島県大沼郡昭和村、大正村と明治村は存在しない。

国民は実態を知る事が出来ない伏魔殿が有ると噂される原子力村を国土交通省の地図で検索したが巨大村は存在しない。村長は誰だろう、女性なのだろうか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。