5日間で日本の誇る九つの新幹線の車両に乗車した。格安切符のフルムーン夫婦グリーンパスだから全てグリーン席、年金生活者は一時の富裕層気分を満喫した。
北の大地は富裕層よりも庶民を大切にする気質を知った。グリーン席は極めて少ない。
南の山陽、九州では国民を平等に扱う経営哲学を実感し、古き良き日本を発見した。グランクラスは無く、グリーンもエコノミーも大差がない。
太平洋ベルト地帯の東海道、盛岡までの東北、そして上越新幹線はアベノミックスの優等生、富裕層を優遇する。普通車指定席は極めて狭い。
2020年の東京五輪までに東海道新幹線はN700Sなる新型車両を投入する。最大の特徴は運転士が前方を確認する前照灯が小さい事である。高度の自動運転を主張し将来的には危険の多い先頭車から会社従業員を撤退する企業論理が見える。
乗客を人間扱いしない、そんな最新鋭の新幹線なんて敬遠する。
旅程を記録する。
6月17日(金曜日)
自宅7時30分(タクシー)岡崎駅7時52分(新快速)8時13分豊橋駅8時47分(東海道新幹線N700Aひかり508号、新横浜・品川)10時10分東京11時20分(秋田新幹線E6系こまち17号、上野・大宮・仙台)13時33分盛岡13時37分(東北新幹線H5系はやぶさ17号、いわて沼宮内・二戸・八戸・七戸十和田)14時43分新青森15時31分(北海道新幹線E5系はやぶさ19号、木古内)16時22分新函館北斗駅16時55分(FURIKO281スーパー北斗14号、五稜郭)17時09分函館(スマイルホテル函館泊)
6月18日(土曜日)終日函館散策(スマイルホテル函館泊)
6月19日(日曜日)
函館8時54分(スーパー北斗5号、五稜郭)9時13分函館北斗9時31分(北海道・東北新幹線E5系はやぶさ16号、木古内・奥津軽今別・新青森・七戸十和田・八戸・二戸・いわて沼宮内・盛岡)12時29分仙台12:44(東北新幹線E2系やまびこ140号、白石蔵王)13時10分福島13時16分(東北新幹線E3系つばさ140号、郡山・宇都宮)14時22分大宮14時42分(上越新幹線E4系Maxとき373号)15時10分高崎16時16分(北陸新幹線E7系はくたか569号、軽井沢・長野・上越妙高・糸魚川・黒部宇奈月・富山・新高岡)18時20分金沢(金沢都ホテル泊)
6月20日(月曜日)
金沢6時45分(683系4000番台サンダーバード6号、小松・福井・敦賀・京都)9時19分新大阪9時59分(山陽新幹線N700系さくら551号、神戸・岡山・福山・広島・新山口・小倉)12時34博多12時51分(九州新幹線800系つばめ325号、新鳥栖・久留米・筑後船小屋・新大牟田・新玉名・熊本・新八代・新水俣・出水・川内)15時08分鹿児島中央15時37分(快速なのはな)16時40分指宿(指宿コーラルビーチホテル泊)
6月21日(火曜日)
指宿7時21分⇒7時48分西大山8時28分⇒8時44分指宿(タクシー)鹿児島中央13時41分(九州新幹線800系さくら328号、各駅停車)15時50分博多15時58分(山陽新幹線500系こだま750号、小倉・新下関・厚狭)16時58分新山口17時14分(山陽新幹線N700系さくら562号、広島・福山・岡山・姫路・新神戸)19時24分新大阪19時43分(東海道新幹線700系こだま690号、京都・米原・岐阜羽島・名古屋)21時09分三河安城21時27分⇒21時38分岡崎