一端リセット!

日常感じたことをポツリポツリ綴ります♪

四国一人旅・ソロツーリング7日目:2/2 瀬戸大橋編

2024年05月04日 20時09分04秒 | バイク

7日目 ~1/2~

慰安旅行で登らなかった金毘羅さん。

36年越しに無事お参りすることが出来た後、次に向かった先は『瀬戸大橋記念館』へ

瀬戸大橋記念公園 | トップページ (setoohhashi.com)

 

1988年に瀬戸大橋開通と同時期に出来た記念館は建屋は広大な記念公園内にあり、その当時を思わせるバブリーな面影がガッツリ残ってました。

 

整備された公園内には広い芝生もあり、家族連れやカップルがゆったり過ごしていました

 

瀬戸大橋もデッカイ建築物

巨大建築物を見ると、ワクワクしちゃうのは私だけ

 

記念館内部へ

 

四国と本土を繋ぐ課題立案から計画・実行へ

瀬戸大橋は岡山県倉敷市児島と香川県坂出市を結ぶ10の橋から構成されてるんだって

一本の橋でないのは知っていたが、10もあるとは知らんかったw

 

橋の立体構造なども勉強できます

自動車+電車が通る二階建て構造で、併用する橋としては世界最長なのだ

9.4㎞にわたり、3つの吊り橋と2つの斜張橋、1つのトラス橋が連なる世界最大級の橋

 

 

しまなみ海道にあった多々羅大橋も斜張橋と学びました。

瀬戸大橋にも斜張橋が使われてるんだな

 

明治時代に瀬戸大橋の構想を提唱したのが大久保諶之丞さんなんだって

当時は先読みし過ぎて変人扱いされたそうな・・・

しかし実現されてますもんね

 

屋外には当時使用していた設備なども展示されちょりました

 

名残り惜しいが、先へ進みます~~

 

出発

通電復活してんぞ

 

高松港に向かいました。

港に到着して、フェリーを使って高松⇒宇野航路で帰路と思いつつ自問自答・・・

 

行き残した室戸岬を、ここまで来て見ずに帰るのか

明日は大雨・・・景色は楽しめないが、行くだけでも価値はあるんちゃうの

 

悔い無き人生をと思って退職したのに、雨天だけで諦め帰路に着いては後悔するだろな・・・

悩むのなら実行して、結果ダメでも後悔はないと考えれば実行あるのみ

 

妻に電話して、「やっぱり後悔したくないから室戸岬見てから帰る」と連絡し、目的地を自宅から徳島方面へ

 

本日のコースはこんな感じ

 

八日目も楽しみます~

つづく


最新の画像もっと見る

コメントを投稿