今年も行われます米山山開き登山、今年は新設された下牧休憩所(仮称)の
オープニングセレモニーも行われますので下記にご案内いたします。
また「米山古道散策と史跡めぐり遠足」のイベントも同日午前9時より
行われます。集合場所は米山寺「密蔵院」です。
今年も行われます米山山開き登山、今年は新設された下牧休憩所(仮称)の
オープニングセレモニーも行われますので下記にご案内いたします。
また「米山古道散策と史跡めぐり遠足」のイベントも同日午前9時より
行われます。集合場所は米山寺「密蔵院」です。
平成26年9月15日曇天
久方ぶりに船長に同行させて頂きました。登山の山頂で観る朝焼けと同じ、感動の焼けが尾神岳以南より焼けてきます。圧巻です。
カマスの仕掛けを前日に用意いたしましたが、ポイントでは釣れている様子なく早々にKポイントに移動。0.5mの予報に反して波穏やかでなく、用意したドロエビでただただ待つのみ。船長は最初からワームの白、久方の再開にも会話も途切れ途切れ。船長が釣れるもこちらはただただ待つのみ。やっと釣れた1尾のカサゴで晩酌のおかずを確保。今日は釣れない日だねと船長。
風が強く、テンヤの5号では底立ちが取れず、破れかぶれ8号に変えてワームのワイン色、突然のヒットがありましたが、また根係と勘違い。船長は様子とドラグ音から大物と直ぐ様判断。流石です。
それからが醍醐味の格闘の末、ゲットできました。シマノスポーツカメラでも動画記録して頂きました。生涯の宝物が出来ました。思い起こせば私が乗船していない時に皆さんが大物を釣り上げ、俺は疫病神かとも思っていましたが、船長には何時か釣らしてあげると言って頂きその日が来るとは思ってもいませんでした。
2度と無い出来事に魚拓を取り、記念撮影をして。お刺身の準備をして、とうとう4家族8人の大パーティーとなりました。勿論船長におすそ分けと他、4軒も確保です。一先ずご覧ください。
苦節3年。釣り師(?)として最高の喜びです。
日本三大薬師の米山は昔から越後富士と云われ、地元住民や県内一円の米山薬師信仰を集め、人々の心のより所として鎮座し親しまれています。今回、柿崎商工会女性部の企画立案されたパンフを転載して応援させて頂きます。
柿崎商工会URL
http://www.shinsyoren.or.jp/ka-shoko/
山ガール勢揃い。皆さんご苦労さんでした、楽しい思い出になりました。