鯖江市
敦賀市からは、福井市よりちょっと手前
メガネ産業で有名
数年前には、役所が女子高生からなるJK課を作り、まちづくりに繋げているみたい
彼女たちが作った、図書館の混み具合がわかるアプリが話題になっていました
ニュース見てると、チャレンジ精神がいっぱいで頑張ってるなって、感じを受けます
さて、鯖江インターを降りて、、、

道の両側には、こんな素敵な目印が点在
渡った橋も塗り物?きれいな色でしたよ

うるしの里会館

入り口には、ミニ山車
まずは、お昼。
館内にある、喫茶椀椀(わんわん)で

バイキング形式で地元のお母さんたちお手製のお惣菜と

なぜか、タイカレー
器は越前塗

ショップ

越前塗りの作り方を和紙人形で


塗り物のあれこれ学べる展示物あり

漆黒の茶室あり

素晴らしい天井を持つ和室あり
別館の山車会館には、、、

本物の山車

山車の塗りを手掛けた職人さんの仕事場も垣間見る事が出来ました

漆の木

エレベーターの扉も
今回の目的

味噌汁椀
敦賀市からは、福井市よりちょっと手前
メガネ産業で有名

数年前には、役所が女子高生からなるJK課を作り、まちづくりに繋げているみたい
彼女たちが作った、図書館の混み具合がわかるアプリが話題になっていました
ニュース見てると、チャレンジ精神がいっぱいで頑張ってるなって、感じを受けます
さて、鯖江インターを降りて、、、

道の両側には、こんな素敵な目印が点在
渡った橋も塗り物?きれいな色でしたよ

うるしの里会館

入り口には、ミニ山車
まずは、お昼。
館内にある、喫茶椀椀(わんわん)で

バイキング形式で地元のお母さんたちお手製のお惣菜と

なぜか、タイカレー
器は越前塗

ショップ

越前塗りの作り方を和紙人形で


塗り物のあれこれ学べる展示物あり

漆黒の茶室あり

素晴らしい天井を持つ和室あり
別館の山車会館には、、、

本物の山車

山車の塗りを手掛けた職人さんの仕事場も垣間見る事が出来ました

漆の木

エレベーターの扉も
今回の目的

味噌汁椀
