goo blog サービス終了のお知らせ 

続・おさんぽ いこっ

らぶとぱぱさんの仕事先のロンドンへ飛んだ。それを機にブログを始めた。らぶが星になっても、日本戻っても続けているの

5日目 憧れの村へ

2012-04-21 00:01:26 | 旅行・英国内

5日目。4月1日。
エープリルフール。ここでは、うそはつかないよ




菜の花畑。

馬や牛達
ひつじの群れには仔羊が見える。豚の群れも。
そんなのどかな英国の田園風景がず~っと続く中、
バスが向かったのは、、、

「コッツウォルズ」

日本の旅行会社のツアーに参加
ロンドンから2時間近く
はちみつ色の石灰石で作られた何百年も続く家並みが残る。
そんな村々が点在する地方へ





まずは、バーフォード









そして、バイブリー



17世紀当時のままの姿を残す、アーリントン・ロウ




マスの養殖場。養殖場外の澄んだ川にもマスが泳いでいるのが見えたよ。
釣ってもいいのかなぁ?
マスのスモークをお土産に買ってみました
美味ぃ~ 白ワインにばっちりー




ブロードウェイ



かわいいお姉さんのアイスクリーム屋台
期待せずに食べたけど、美味しかったよぉ~
しぼりたてミルク?










最後に訪れた、ボートン・オン・ザ・ウォーター





暖かい陽射しに、子供たちが水遊び






上の2つは、モデル・ビレッジ
コッツウォルズの石を使って9分の1のサイズの村を再現
とてもよくできている。
座り込んでいる子供や人の手が写っているので、小さいことが分かるかしら?





ここで、ランチタイム
パブへ行く人。パン屋さんでテイクアウトして川辺で食べる人。
等々。。。
私たちは、添乗員さんお勧めのフィッシュ&チップスをチョイス






楽しい事は、あっという間
さあ、ロンドンに戻る時間


そして、明日は・・・





栗おこわ

2011-10-04 23:30:05 | 旅行・英国内

秋でぇーす





栗おこわ作ってみました




材料 :
○アメリカ産のもち米
○中東系の人が多い地区のスーパーで買った栗
○ウェイトローズ(ちょっと贅沢スーパー)で買った
「ADUKI BEANS」 ゆであずきの缶詰




ロンドンは、移民が多い街です。中東系、東欧系、東洋系、等々。
我が家の近くにも、中東の人?が経営する商店や、インド人街があります。





バスを降りた時からスパイスの香りがしたインド人街。
サリーのお店も。




食料品店では、大根、オクラが、こちらのスーパーより安くて新鮮なものが手に入ります。
大根、何に使うのかな?

ちなみに大根、2本で1ポンド。日本食品店で買うと1本1ポンド以上します
大根と写っている、みどりのラグビーボールは、メロンだよ。
リンゴ、大きい2つは、「ふじ」。日本のサイズ。
小さいのは近所のスーパーで買った英国産のリンゴ。小っちゃいです








お買いものツアー

2011-07-24 23:00:49 | 旅行・英国内


平日に日本人奥様3人で、お買いものツアー




ロンドン市内、ユーストン駅から特急電車で2時間ちかく。





牛さんや羊さんのいるのどかな景色を楽しみながら、
ペチャクチャ、ペチャクチャ。。。
着いた所は?









バーレーとウェッジウッドのアウトレットショップ。

ここ、ストーク・オン・トレントは、焼き物の工房が点在する街。
美術館や絵付けの体験などはパスして、お店も2店に絞って、買い物に一直線





そして、今回の収穫
アウトレットだけど、交通費かかったけど、、、
やっぱ、お買いものは楽しいぃ~

Happyがいっぱい、贅沢な一日でした





さて、問題です!

2011-07-16 08:00:44 | 旅行・英国内

ここは、どこ



・・・
   
・・・えっ?


はいっ、お箸をヒョイと降って・・・
       「ウィンガーディアム・レビオーサー」

そうです。ハリーポッターの第一話。
小人先生から鳥の羽を浮かす呪文を習った教室でぇーす。

ロンドン市内から電車で北に30分。
ハロー校
イギリスの由緒あるエリート男子校のひとつ。

校内、公開ツアーに参加して来ました。





卒業生たちが残したらくがき?

これは、バイロン。
チャーチルは、2代にわたって。。。
有名人が多数、輩出されたそうです。






庭から、教会と図書館。







講堂と談話室。


ハリポタの撮影に使われたのは、一部屋だけですが、
どこをとっても絵になる、建屋と街並みでした。

ハリー・ポッター、最終章
封が切って落とされました。
観に行かれた方、是非感想をお聞かせください。