ボーイ隊は、宇美町の昭和の森で極寒キャンプを行いました。
昭和の森の後ろの山々は、雪景色となっており、朝から雪もチラホラ
これは、極寒の予感....
■設営
各班毎に装備を運搬し、設営開始
■開会式
国旗掲揚 敬礼!!
ソング「連盟歌」を斉唱しています。
隊長の話 『寒くなり雪もちらついています。でも、楽しいキャンプになりそう』
当番班任命「極寒キャンプでの当番の任務よろしく!」
■地区ラリー(ゲート作り)・調理台作成
3月2日に行われる地区ラリーのモデルサイト作成に備えてゲート作りの練習をしました。
「ゲート作り」の班分けと作業の説明
糟屋10団の担当は、以下の3つです。
①自動ドア ハト班が担当します。
②回転ドア ツバメ班とフクロウ班からの選抜スカウトが担当
③側柵 ツバメ班とフクロウ班からの選抜スカウトが担当
ゲート、側柵作りの練習をするスカウト達
ゲートに飾り付けをする指導者
■夕食準備および夕食
今回の夕食は、煮込みハンバーグ・サラダ・コーンスープでした。
まず最初に、隊長より料理について指導がありました。
「夕食作り」固形燃料使用時はフライパンはこのように使うんだよ!
ひき肉・みじん切りした玉ねぎetc.食材をこねます。
ボウルがなくても・・・このようにビニール袋を応用してできるんだよ!!・・・何でも工夫
食材の準備開始!
まずは、玉ねぎのみじん切り
玉ねぎをいためています。玉ねぎのお友達は?・・・バター?
固形燃料とフライパンの使い方これでOKですか・・・?.
隊長に習ったボウルでハンバーグをこねています。
ジャンボハンバーグの形を整えています。うちの班何人だったかな~
ジャンボハンバーグを上手に焼いています。
焦げ目バッチリ。おいしそう!
煮込みハンバーグがこのようにできました。更においしそう!
各班の別チームは立ちかまどでのご飯炊きです。・・・ムム!火の位置は・・・
火の位置などすかさず上班の指導を受けます。
おーい!ご飯たきは俺達にまかせろ!
こんなにデリシャスなご馳走ができました。(下は明子隊長作のお手本です)
たぶん土曜日の家庭料理はこの昭和の森レストランが一番では!?
キャンプ場での食事とは思えないほどの豪華な食卓になりました。
(写真はフクロウ班の食卓)
出来上がりました。 すげーうまそう!俺はこれがいい!!
みんなで楽しく夕食 すげ-うまい
外で食べるのか格別にうまい!俺はワイルドに立ち食いだ!
■国旗後納
■夜の課業(固形燃料の使用方法・ロープワーク 進級科目)
固形燃料の使い方マスターできたでしょうか?
今から履修についてフォローします。
先輩これできるんですか・・・!?
ロープ結び 索端止め(ホイピング)の指導を受けます。
上班にロープ結び 索端止め(バック・スプライス)の指導を受けます。
ロープ保管の仕方の1・2・3を学びます。
“えび結び”“棒結び”は知っていますが・・・
もう一つはどんなものがありますか・・・それはこれだ
てこ結びを隊付に習っています。
馬つなぎの結び方を隊付に習っています。
隊長との面接も行われました。・・・これは履修できたの?
えーと・・・それはですね・・・緊張?!
■班長会議
一日目の反省と明日のスケジュールに付いて上班の司会で話し合いをします。
■班会議
■消灯
。。。2日目につづく
ボーイ隊 菊池・松永