いつも・心に音楽を・くちびるに歌を~♪ 自然を感じて!

音楽療法、音楽教室、障がいを持つ子供さんのピアノ指導、緩和在宅音楽療法、アマティーナ愛知弦楽合奏団

音楽理論④の巻 何故5本の線なの?

2006-10-03 | 音楽療法&療育

「先生~深刻なお話があるんですが・・・」
Bさんが真面目な顔をして言うのです。

「あの~~こんな事聞いていいですかねぇ。」
「楽譜の線ってどうして5本なんですか?」

うううう~私、正直、声が出ませんでした。
「それはですね~それはーーー」
一生懸命考えました。どうやって説明すればいいのか~~~
次のレッスン待ちのCちゃんも先生がどんなふうに答えを言うのかと
目を輝かせて耳をダンボにしています。

あせあせ・・
「それはねぇ~それはーー」

1・2分の時間がものすごく長く感じました。

そしておもむろにこう答えました。
昔は音の高さを記すために1本、2本と何本も線を引いて考えてきたんだよ~。
1本の線のときは上と下に○を書いていたんですが、正確には音がわからないので
口で伝えてきたんだよね~。
そのうち線が多くなってきて、キリスト教のグレゴリオ聖歌と言う教会で歌う歌は
4本の線だったんだよ~。
でも、いろんな楽器がどんどん出てくると、4本では足りなくなって、
ついには13本と言う線の数まで行っちゃって~
でも、そんなに線を書いたら何がなにやらさっぱり分からなくなって。
5本の線を書く事におさまったみたい。

みんなの手を見て?
何本ある?
そう~5本よね~
はい、では手を横にして親指を下にしてください。
そうですよ~
ピアノを弾く時、親指は1の指・・お父さんは一番偉いから1番の指。
はい、次はお母さんは2の指、お兄さんは3の指、お姉さんは4の指、
最後に赤ちゃん指は5の指でーす!
っと言うようにきっと5本の線と言うのは
人間の指の数にあわせてかも分かりませんね。

線の名前は今、1の指~と言った様に
下から 第1線  第2線  第3線  第4線  第5線

そして指と指の間・・線と線の間の事を「間(かん)」と言います。
もう一度指の間を見て~
第1間  第2間  第3間  第4間・・・・・
全部で4つの間がありますねぇ~。
5つの間がある人はいませんね~。

いくら線があってもドやミ、ソ、シ などの高い低いは決められないので、
いま、皆さんが見ている楽譜についている、
音部記号・・・ト音記号やへ音記号を最初につけることになったんです。

う~ん、ちょっとは上手く説明しましたが・・
チチンプイプイ~で頭をうまーくまるこめました。

    

      ランキングに参加しています。よろしければポチットお願いします!  

            ポチ→ 人気blogランキングへ  

 


 


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なぁるほど (SORA)
2006-10-03 15:59:30
楽譜、なんで5本かって、考えた事がなかったなあ・・・、で、ぴあのんちゃんの説明読んで、すごーーーく納得!!

譜読みの苦手な私だけど、譜面に興味が湧いてきたよ(^^)V。
返信する
グレゴリオ聖歌 (千代生)
2006-10-03 17:19:27
私昔そのレコード持っていました。



それをBGMに絵をかいたり、好きな事をしていました。

とても集中力がつきましたし、心が落ち着きましたので・・・



コーランの声も(昔シンガポールに住んだ時によく聞こえました)お経も、グレゴリオ聖歌も遠くで聞くと、蜂の飛ぶ羽音によく似ているんですよね。

とっても穏やかになる音なんです。
返信する
Unknown (To SORAちゃん)
2006-10-03 22:59:39
シャンソンを歌う時はどういう風に歌うの?

最初は音符を歌うのかな~

カラオケみたいに耳で覚えるの?

教えてくださーい。

五線がどうして五線なのって聞いて来た人

は、初めだった
返信する
Unknown (To 千代生さま)
2006-10-03 23:25:03
グレゴリオ聖歌は男性だけで歌っていたものなんですよね~婦人は教会では黙っていなさいと聖書に書かれていたとか・・

何だか不公平~旋律が単調なので頭の中で

残っていないのでしょうね。だから癒しの音楽とされているのだと思います。

コーランの声も日本の声明に似ているかも・・蜂の飛ぶ音~そういう表現も出来るんですね。
返信する
スゴイ質問 (カスミ草)
2006-10-04 06:54:29
先生、5本でピアノの端から端まで音が表されるのですか

幾つ鍵盤が有るのか知りませんが~~~

ホントだもっとあったほうが便利と思ったり~~~

和楽器はまた、違いますね。

大正琴はどうして弾くのと譜面を見せていただいたことがあります。

和楽器ごとに違うのかな
返信する
Unknown (To カスミ草さま)
2006-10-04 10:05:51
ピアノの鍵盤は全部で88鍵あります。

白と黒をあわせてです。

実はベーゼンドルファーというピアノは標準の88鍵の下に更に4~9の弦が張られ、最低音を通常よりも長6度低いド音とした完全8オクターブ、97鍵の鍵盤(エクステンドベース)を持つピアノとして有名なのです。私も最初見たときはおったまげました。

付け加えられた鍵盤は白黒逆です。



和楽器は楽器によって楽譜と言うか、譜が違います。

しかし、昔は口伝によって練習を重ねてきたんですよね~。宮城道夫さんさんは視覚障碍でしたから~

和楽器は耳がとっても大事なんですよ。







http://www.pianoforte.co.jp/wagakki.htm
返信する
シャンソンはね・・・ (SORA)
2006-10-04 16:23:29
CDを聞いて耳慣れしてから先生が譜面通りにピアノを弾いてそれにあわせて歌います。

楽譜も一応もらうけど、楽譜みて歌う人はほとんどいないなあ。。。

CDのまねだと、エディットピアフとかまあ、いろいろ、みんな個性的に歌っているので、そのまままねはよくないので、習う時は譜面通り・・・。そのあと、歌い込んで自分の物になったら、少し変えて歌ったり・・・。

まずは、やっぱり譜面が大事・・・ですね~~。
返信する
そうなんだ・・・ (おかやん)
2006-10-04 20:23:53
中学1年の1学期に五線譜とその前についている記号で

ド・レ・ミのどの音になるとかの授業がありました。

でもその頃に ご町内で伝染病が流行った為

しばらく学校に行けなかったのです。

学校に行くと英語が解らない、音楽のお玉じゃくしが解らない

体育の『右向け~右』とかで向きを変えるのが分からない。

スタート時点から遅れてしまい 辛い日が続きました。

でもよく考えると小学校の頃から落ちこぼれだったのかも。

いまでも五線譜の解る人は 尊敬します。
返信する
Unknown (To SORAちゃん)
2006-10-05 00:14:27
>習う時は譜面通り

やっぱりそうなのね~

譜読みを一番ね。

ありがとう!
返信する
Unknown (To おかやん)
2006-10-05 00:22:25
おかやんは大変な中学1年時代を過ごしたんだね。

少しでも休むと次へは進めないものね~。



落ちこぼれだったかわから無いけれど、

ちゃんとお父さんをしているじゃありませんか~

それにトランジスターや電気の抵抗やら難しい事をお仕事にしていらっしゃるでしょう?

私はΩだのAだのってぜんぜん分かりません。

それこそ、電気は感電するから恐い・・・

触れる人尊敬ですよ~。

返信する

コメントを投稿