
福祉会議に出席をして電子ピアノを弾く事になりまして
練習をしていたわけですが・・
1曲目は、「見上げてごらん夜の星を」
2曲目は 「イエスタディー」
3曲目が・・・・
ネットの友人が作曲された「紅葉の乱舞」と言う曲なのですが・・
出だしは何とかスムースに・・・途中も美しく弾けましたが~
突然、楽譜が譜面台から飛んでしまって次が出てこない・・
すぐに拾ってくださったのですがはちゃめちゃに(自分の中で)・・
頭の中の音符を思い出してどこを弾いているか確認して
何とか最後まで~最後の小節の音を間違えて・・
そのまま即興でエンディングを(赤とんぼ)につなげて弾いてしまいました。
スキャットを最後に入れておしまいに。
素敵な曲を・・・ごめんなさい、作曲者さん。
そこはまぁ~何とか拍手を頂いて・・終了!
もう~これは練習不足でした~
********************
それが終わり・・
老人施設の音楽療法
いつもより少なかったですが実習の学生さんも交えての楽しいセッション!
沢山お話をしまして~
今回は「潜在的なリズム感覚の呼び戻し」のプログラムを組みました。
太鼓を叩き(二拍)~手を示された(三拍め)所に持ってゆく(四拍め)
これはとても難しいのですが、皆さんお出来になりました。
最後の締めは皆様のお好きなりんごの歌
これも今日のプログラムのリズム感覚を入れながら「手を打つ・手を開く」
歌と手を同時に動かす事は高齢者にとってはとても難しいように思いますが
これも皆さん頑張ってやってくださったと思います。
***************
その後レッスン
高2のMさんが悩んでいます。
部活・勉強・ピアノ~どうしたら良いのかと・・
ピアノをやめたくはない・・でも練習時間がとれない。
私はどうしなさい~とは言いませんでした。
自分の出来る方法で、優先順位をつけてやれば良いとアドヴァイス。
Mさんが出した結論は月に一回、出来る時は隔週で私の元に来たい!
っと言う事でした。
ピアノは一生できるものですからね~
一ヶ月に一度でも見てもらえば少しずつ上達はします。
自分で弾いていると解釈や表現方法などもわからなくなってきます。
「1週間弾かないと指は動かない」っと言う事は本人が一番気にして
いる事です。
誰でもそうだと思います~そのまま消滅と言うケースが多いですが
指導者が消滅させないように配慮をしてやると言う事が
とても大事なことだと思っています。
ぴあのんのレッスンポリシーの一つです~
悩んで悩んで大きくなる事!
私もしかり~Mさんもしかり~
その場にいた中3受験生のUさんもしかり~
みんなで大いに悩みましょう~
レッスンの終わりを待つ王子様です~
教室のお庭のミカンを持ってニコリです!
練習をしていたわけですが・・
1曲目は、「見上げてごらん夜の星を」
2曲目は 「イエスタディー」
3曲目が・・・・
ネットの友人が作曲された「紅葉の乱舞」と言う曲なのですが・・
出だしは何とかスムースに・・・途中も美しく弾けましたが~
突然、楽譜が譜面台から飛んでしまって次が出てこない・・
すぐに拾ってくださったのですがはちゃめちゃに(自分の中で)・・
頭の中の音符を思い出してどこを弾いているか確認して
何とか最後まで~最後の小節の音を間違えて・・
そのまま即興でエンディングを(赤とんぼ)につなげて弾いてしまいました。
スキャットを最後に入れておしまいに。
素敵な曲を・・・ごめんなさい、作曲者さん。
そこはまぁ~何とか拍手を頂いて・・終了!
もう~これは練習不足でした~
********************
それが終わり・・
老人施設の音楽療法
いつもより少なかったですが実習の学生さんも交えての楽しいセッション!
沢山お話をしまして~
今回は「潜在的なリズム感覚の呼び戻し」のプログラムを組みました。
太鼓を叩き(二拍)~手を示された(三拍め)所に持ってゆく(四拍め)
これはとても難しいのですが、皆さんお出来になりました。
最後の締めは皆様のお好きなりんごの歌
これも今日のプログラムのリズム感覚を入れながら「手を打つ・手を開く」
歌と手を同時に動かす事は高齢者にとってはとても難しいように思いますが
これも皆さん頑張ってやってくださったと思います。
***************
その後レッスン
高2のMさんが悩んでいます。
部活・勉強・ピアノ~どうしたら良いのかと・・
ピアノをやめたくはない・・でも練習時間がとれない。
私はどうしなさい~とは言いませんでした。
自分の出来る方法で、優先順位をつけてやれば良いとアドヴァイス。
Mさんが出した結論は月に一回、出来る時は隔週で私の元に来たい!
っと言う事でした。
ピアノは一生できるものですからね~
一ヶ月に一度でも見てもらえば少しずつ上達はします。
自分で弾いていると解釈や表現方法などもわからなくなってきます。
「1週間弾かないと指は動かない」っと言う事は本人が一番気にして
いる事です。
誰でもそうだと思います~そのまま消滅と言うケースが多いですが
指導者が消滅させないように配慮をしてやると言う事が
とても大事なことだと思っています。
ぴあのんのレッスンポリシーの一つです~
悩んで悩んで大きくなる事!
私もしかり~Mさんもしかり~
その場にいた中3受験生のUさんもしかり~
みんなで大いに悩みましょう~

レッスンの終わりを待つ王子様です~
教室のお庭のミカンを持ってニコリです!
実習お疲れ様でした。
今まで実習にいらした学生さんで質問や私の話を
聞いて下さったのはあなた方が初めてです。
いろいろお話をさせていただきましたが、
音楽療法のセッションのやり方はセラピストによって様々な方法がありますので
違った場所で体験なさる事をお勧めします。
全てのセラピストは信頼と責任を持って
利用者の皆さんの心に働きかけるような
プログラムを組み取り組んでいます。
私自身が何よりも大切にしている事は
どのような場所におられても近くに行って
お声がけをし、心を通わせることです。
音楽の力は偉大です!
その音楽を如何に皆様にお届けするかが
セラピストの力量ですね。
また、違った場所でのセッションの現場を
見ていただける事が出来ますので
いつでもご連絡くださいね。
感想をありがとうございました。
何処も同じですね。
音大へ行くわけじゃないので・・・
そう~だから優先順位をつけさせましたが
私達は勉強もピアノも・・歌もやってきたよね。
ほんと~歯がゆいわ。
先日は音楽療法の貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
音楽療法によって普段見ることの出来ない利用者の表情や動作を見ることが出来て、音楽の効果を知ることが出来ました。
音楽を交えつつ、コミュニケーションを図ることによって先生と利用者の信頼関係が築けていると思いました。
参加していない利用者の様子も伺いながら、個々に交流を図っているところを見て素晴らしいと思いました。
音楽は人と人とを繋ぐ最大の手段だと思いました。
将来有望ですね!!
高校生、通学時間もかかるし、学校では部活奨励して
いるから、入りたくなって、ピアノとのバランス
難しいものです!
強制はできないけれど、時には歯がゆいときもあります。。。
をしっかり伝えていきたいです。
イケメンも10歳過ぎれば普通の子(大爆)
”継続は力なり”
コツコツと努力していくと、やがて大きな結果が得られるのね
最後まで諦めずに頑張れる配慮をされて、
本当に素晴らしい指導者に恵まれている生徒さんは幸せですね
それにしても王子さま、イケメン街道まっしぐら!!
のお顔立ちで、可愛いですわ
よかったですね。
確かにリズムを好き勝手に鳴らしていらっしゃる方が
多いですが、合図をする事で出来るようになられるんですよね。
私もあまり揃わない時は統制をしてみています。
そうするとリズムがぴったり合って
良い音がします。
出来なかった事が出来るって本当に素敵です!
そして何事も褒めてさし上げる事が大事だと
思っております。
土曜日の特養でのセッション。
花笠音頭に合わせ
太鼓をドンドン、三拍めで右手を上に、四拍めは休み
続けて
太鼓をドンドン、三拍目で左手を上に、四拍めは休み
太鼓が足りないのでタンバリンや鳴子、クラベスも同様に・・
するとタンバリンを持ったHさん
左手を上にの時、タンバリンをわざわざ左手に持ち替えて上に上げていました
それもニッコニコの笑顔で~
おかげさまで、いつもは思い思いのリズムになってしまっていましたが
今回は息がぴったり合いました~
楽器を鳴らしているクライアントの皆さんは
さぞかし気持ちよかったとおもいます
ありがとうございました~
8時前に王子さまが帰りました~
今日はメアリーちゃんも一緒にお風呂でした!
♪~To rudolfさまへ
長くピアノを続けると言うのは本当に至難の業、まして専門に行かない人にとっては思案のしどころだと
思います。
特に練習をまじめにする生徒ほど悩んでいます。
ようやくお風邪が治ってこられましたか?
良かったですね~
早くすっきりした御身体になると良いです。
♪~おぱーるちゃんへ
どんどん大きくなってゆく感じがします。
母性本能がどんどん出てきちゃいますね~ウフ
みんな悩んで大きくなって!!
私も何回もピアノから離れたいと思ったこともありましたが、両親や先生の励ましで今までこられたのよ。
車のドアーに小指を挟んで粉砕骨折をしてからが辛かったです~
その時から声楽を本格的に目指したのよ~
丁度高1の6月でした。
音楽があって良かったです。
定正氏~変換するとこう出るよね~笑
ダー様と連弾してください~
♪~豊様へ
素敵な曲でしたのに思わぬハプニングで
本当に申し訳ありません。
譜面を見て弾けるという安心感で練習不足でした。
いつも素敵な温かい曲を沢山お作りになられて
本当に尊敬申し上げています。
♪~ヤッコちゃんへ
そうなの~中高生になってようやくいろいろな
大曲が弾けるようになってくるんだよね~
Mさんも今、ショパンの革命に挑戦中なんだけれど
初見もきくし、普段なら2週間有れば譜面どおりに
弾いてこれるんですがね~
ふふ~ヤッコちゃんも・・分身が欲しくない?
♪~わんちゃんへ
私も反省よ~もっと練習よね~
わんちゃんの通教も期限があるの?
NHKの放送大学は勉強もしやすいし良いですよ~
何でも続ける事が大事なのだけど・・・
わんちゃんは若いからまだまだ大丈夫よ!
頑張れ~
♪shihoちゃんへ
>私もぴあのんちゃんと、王子様を見守るバァバの心境だよ~
ありがとう~ここに来てくださる皆様がそう言って下さって嬉しいです!
>紅葉の乱舞、どういう曲なんだろう?
ぜひスカイプで聞かせてね~
PCの前でピアノを弾かなくちゃ~(笑)
もしね~豊様がOKして下さったら
HPに載せられるかもです~
日本の楽器で演奏しても素敵な曲ですよ。
♪~カスミ草さんへ
>返コメ遅くなり申し訳ございませんでした
あらあら~気にしていませんよ~
お声が聞けるのでついつい・・
いつもコメントを頂いてみー様への訪問も
していなくってこちらこそ本当に申し訳ありません。
金曜日は9時半過ぎまでPCを取られていました。
ソリティアが好きで一生懸命やっていますよ~
今度の金曜は私はお出かけするので
あちらのおばあちゃまのお家です~。
また、声を聞いてくださいね
他の方のブログを訪問しようと自分のブログを久しぶりに開いたらぴあのんさんのコメントが入ってました。
レス飛ばしでは無いですが、返コメ遅くなり申し訳ございませんでした。
金曜日の夜はPC教室でTちゃんの可愛い声が聞けずに残念です。
可愛い「カシュミ草さん」の声が今も耳に残ってます。
また。Tちゃんお話してね!!
Mちゃん!ガンバレ!!
私もぴあのんちゃんと、王子様を見守るバァバの心境だよ~
紅葉の乱舞、どういう曲なんだろう?
ぜひスカイプで聞かせてね~
勉強はできたないし。。元が不安なので、この先どうなるのか。。。続けることに意味があるのに。。。
両立が大変になってきて、そこまでに
なってしまわれる事が多いですね。
その辺りからがピアノっていいなぁ~っと
思える時期でもあるけどね~。
うふふ、おぱーるちゃんの定正氏には
笑えた~~!どんな人だったかな~?って。
王子さま、見る度にしっかりしてきてるわね。
虫の息使いが聞こえてきそうな静けさのなか、ひらりひらりと紅葉が舞い降りるそのそうな情景を思い浮かべて作った曲ですが、どちらかというと女性の感性で弾いていただくほうがいいような気がしています。
いつも大事に愛情を込めて演奏していただいたり、歌っていただきありがとうございます。
さだまさし でした・・・
たくましさなんかさえ感じますね~
それでいて まだまだ幼いから~もう
女性としてはたまりませんね!
大いに悩んで進化しないとですね。
ピアノは 何回も始めなおして・・・
いつも同じところで止まったまま・・・
遠ざかってしまったおぱーるです。
でも時々弾きたくなります。
この前 定正氏のコンサート行った後は
良く彼の曲を弾いたので また弾きたくなりました。もちろん やさし~~い編曲のです
ピアノを続けていくのも、なかなか難しいですよね
勉強もあるでしょうし、他にやりたいこともあったりして~。一日10分でも練習すると、かなり違うんでしょうが、私もそれができません~。
王子さま、またかわいくなっておられますね~
ママちゃんにとっては、宝物でしょうか~。
やっと風邪が治ってきている感じがします。
ミ(`w´彡)