
朝から土砂降り・・・起きた時は迷いましたが、母の日常の観察のために行く事にしました。
渋滞にはまらなければ自動車道を使って1時間で行けます。
SAのすぐ横に施設があり、ここで降りられれば良いのにと~スマートアイシー があれば本当に近いです。これがあれば自宅から30分で行けちゃうんですよね~。
スマートアイシー 【smart IC】
受付の職員さんに、最近足がもたついて上手く歩けていないので足が痛いと言って
いないか聞いてみました。
特に人工に膝関節置換術を受けて20年近く経っているので痛んだりしているのでは
ないだろうかと心配もあった。施設側は人工が入っている事を知らなかった様だった。入所時に申告されていませんと言う事で、膝関節症とあったものの人工との記載はありませんでした。
認知症のために痛みを感じないのか~そこの所ははっきりしません。
もし、出来るならレントゲンで様子を見て欲しいとお願いをしてきた。
いつもと変わりない様子でしたが、私と一緒に行きたい様子。
でもね~こればっかりは私独断ではできないの。
出来るなら連れて帰りたいと思いましよ~。
長いズボンを短くしたり、ボタンがないカーディガンにボタンをつけたり、
そこで対処できないものは持ち帰ってきたり、爪をきったり髪をとかしたり~。
下着も洋服も突っ込んであったので整理をしたりしなければならなかった。
やはり、親がみすぼらしい姿をしているのは辛いものがあります。
施設にいても何歳になっても、おしゃれな女性でいて欲しいな~。
もし・・・自分が・・重ねて考えた~いつかは自分の姿であるから・・・
施設に入所をしているからといっても、そういう細かいところまではケアーをして貰えないので、家族が注意深く見ていく必要があると思う。
いろいろな施設に音楽療法で回っていても内情や実情は見えない。
職員の質、施設の質、様々なところにも目を向けてゆかなければならないと
痛切に感じています。
これから迎えるであろう老年期~将来どうなるか分からないが
ともかく元気で、人に迷惑をかけないように過ごしてゆきたい。
高齢者の殆どがそう思っているに違いない。
高齢者の皆さんが、日本を支えてこられた皆さんが、充分な制度の上で安心して
生活が出来るように願っています。
>親は、どんなに大変な時でも、私達をちゃんと育ててくれたんですからね。
そうですね~音大まで行かせてくれて・・感謝です。裕福な過程ではなかったですから、大変だったと思います。自分にできる事をせいいっぱいやっていきますね~
長生きして欲しい~心からの願いです。
お互いに高齢の親を大事にしましょう。
いつもありがとうございます。
親の恩は、本当に尊い。
親は、どんなに大変な時でも、私達をちゃんと育ててくれたんですからね。
お互い、「高齢の親」を持つ歳になりましたが、このように考えれば、ホント、親には精一杯のことをして、一日でも長くいてほしいですよね。
心して、読ませて頂きました。
義母の時は朝昼夜3回も通っていましたよ~。
この差・・・辛いです。
義母さまもいろいろ感情の起伏もあり
難しいでしょう~
きっと母もお嫁さんにはわからない事を言っているんだと思います。
若くても年を取っていても病気でも、人に
迷惑をかけないように~
そうするように努力をしなければいけませんね。
後期高齢者~変な言葉ですね。
私達は前期高齢者?
安心してみられる制度が充実しないと日本の介護制度は崩れてゆくでしょうね。
国の介護レベルは低いです。
お金のある人は手厚い介護が受けられ、微々たる年金生活者は満足に病院にもかかれない~
不公平ですよね。
一日34000円の特別室にはどんな方が入っておられるんだろう~いつも思います。
>好きな洋服だと、着替えたがらない・・
ありますね~そんな時はとっても頑固なそうです。ぎゅっと洋服をつかんで絶対に職員さんに
触らせないと言う人もいました。
脳梗塞はいろんな所に障害が・・
泣く・・・あります~あります~
義父もそうでしたよ。
音楽療法をしている69歳男性も同じです。
毎日見ているわけではないので施設での事はとやかく言えません。
でも、自分がやれる事は最大限、やってこなければと思っています。
看護師さんや介護士さんのご苦労もとってもよく分かります。
少しでも、手助けになれば~
いつかは来ると思っていましたが・・・
私はもっと会いに行かなければと責めた事がありました。でも、パートナーも今の私と同じ気持ちだったのでしょう。
母にはいろんな事をしてもらいました。
やはり、一番は病気の時の看護かなぁ~
私達の将来は~????です。
こざっぱりとして気分が良くなられる
でしょうね。
義母は、迷惑かけて悪いわね~っと
言ったり、迷惑かけているとは
思っていないと言ったり・・・。
誰でも、周りに迷惑かけずに・・・と
思いますが、年を取れば取るほど
難しいですね。自分を含めてです。
私の義母も両親もこれから・・
そして私達も必ずくる老後・・
安心して歳を取れる日本にして欲しいですね!
今日、母の所に行ってきますね
小さなタンスなんですが、冬物と
春物の洋服の交換にいってきます
うちの母は、洋服に執着心があるらしくて・・
好きな洋服だと、着替えたがらない・・
職員さんが言ってました
脳梗塞、思いがけない所にも障害が
でてるんですね
いつも、私はもちろん誰でも面会に行くと
泣くのだけど、これも感情障害のひとつ
みたいです~すぐ、ケロッとしています
さてさて、家事済ませて行ってきます
そうですね・・・本当に親のことを
思い 気が回るのは子供や家族しか
居ないのかもしれませんね。
ぴあのんちゃんも がんばってると思うと
私も病院へいくのが 少しは
気が軽くなります。
今日も仕事の帰りに寄ってきますが
どんな様子かしら・・・
このページ、少し変わりました??
そんな感じが~
お母さまの姿を見れば、泣けてくると思います。元気な頃を覚えているわけですから~。
施設も外から見るのと内にいて見るのとでは大違いでしょうね~
私は何年か前に入院しました。
それで、初めて、看護士さんの大変なお仕事がやっと分かりました。病院の朝は臭いということも、爆~
見舞ってあげること、これしかないのかもしれませんね~。
ミ(`w´)彡
かいがいしくお母様の身の回りの面倒を看ておられるお姿が目に浮かびます。
髪をとかしてあげる、風景はぴあのんさんの
子供の頃お母さんにしていただいたことですね・・・・・・
老後、私たちはどうなるのでしょうね!