goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼちいこか。~girafの独り言~

徒然日記、、ぼちぼちしゃべりますか、、、
今日の献立や大好きなアーティストのお話、参戦ライブ日記など。

複雑・・・

2013-11-19 12:48:05 | Weblog
先日の朝、テレビを見ていたら、CMにみっちーが!

へ~新しいCMなんだ~と思って見ていたんだけど。

なんとアー●ネイチャーのCM。

まぁ、カツラや増毛ではなくシャンプーのコマーシャルだったけどね。

しかも、タライが降ってくるという衝撃的な内容。

メーカーがメーカーだし、内容も、ねぇ。
みっちーが面白いのは知ってるけどさ~、、、。
タライってどうよ!?

いいのか?みっちー!!

と、思わず口走っていたわたし

こんなCMのオファーがくるような年齢なのかもしれないけど、なんだか複雑。
結構な衝撃でしたよ。。。



さてさて、来年のツアーの案内もFCから届き、
早速、東京の公演をMさんと一緒に観に行くことにしました
念願の北陸は今のところ無さそうだけど、来年も楽しみたいと思います



冬支度

2013-11-15 12:54:55 | Weblog
このところめっきり寒くなってきましたね~、、、
ついこの間まで、10月なのに30度!とか言っていたのに。

我が家にしては珍しく、11月に入っても炬燵を出さないで頑張っていたのですが、
寒さに耐えきれず、今週初めについに登場です。

炬燵登場までは、T家にもらった加湿器が大活躍してくれてました~。(T家ありがとう!

やっぱり炬燵はいいねぇ。。。
もうすっかり冬モード。

冬と言えば、スキーシーズンも近づいてくる・・・と言う訳で。
お宿のほうもシーズンの予約をさせていただきました。

特別に、6名まで受け入れていただけることになりました。
日程は、後日夫のほうから皆さんへご連絡がいくと思いますので、お楽しみに。

ただ、今シーズンは4名の募集と狭き門となります。
お申込み多数の場合は、お断りさせていただくこともありますので、
あらかじめご了承くださいませ。


さて、スキーの予定も決まったし、
ウェアが入らなかったらマズイので、引き続きダイエット頑張りま~す。

食欲の秋

2013-11-08 12:31:05 | Weblog
と言う訳ではありませんが、毎日もりもり食べていたせいで、すっかりふくよかになった今日この頃。

「ふくよか」と言えば聞こえはいいが、単にデブっただけです。

なんとな~く身体が重いな~という自覚はあったものの、
怖くて体重計に乗れなかった、、、
先日勇気を出して乗ってみたら、自分史上最大になっていることが判明

マズイ。大変マズイ事態です。。。

一念発起して、ダイエットすることにしました。

運動不足の自覚もあるので、手近なところで公共のトレーニングジムに通ってみようかな~と思いまして、
日曜日と昨日の2回行ってきました。
利用料は、入会金とかは無く2時間400円で、無料のレッスンなんかもあるのでお手頃です。
昨日は無料のバランスボールのレッスンを受けてみました。

楽しくやれそうなので頑張ってみたいです。

家だとだらけちゃうからね~。集中するためにはやっぱり環境も必要なのかなと思いました!

昔もジムに入会していましたが、どんどん面倒くさくなり、ついには銭湯代わりにしか使わなくなってしまったという過去があるので、
今回は続けることと、結果を出すことを目標に頑張りたいと思いま~す

年末に向けて、みんなに会う時に驚かれないように元に戻さなきゃ


TKG

2013-10-30 23:02:36 | Weblog
今日は、TKGの日。
「TKG」、そう「玉子かけご飯」の日なんだそうな。

んな訳で、本日の夕飯は、「玉子かけご飯」いただきました
おかずは、レンコン入りつくねと一口餃子、舞茸のお味噌汁。
そして、本日のさつまいも料理は我が家では、定番の「なんちゃって大学イモ」。

火の通りが早くなるように細目に切って、多めの油でこんがり焼き目が付くくらいまで焼いて、
はちみつとお醤油少々をからめて出来上がり。
黒ごまを振りかけると見栄えも多少良くなります
これ、おやつにもいいですよ~。
うちでは、作るそばから消えていきます。。。

     
         
さて、明日はどんな風に調理しようか。。。
しばらくいろいろ楽しめそう






秋の味覚

2013-10-29 12:39:22 | Weblog
昨日、T家から箱いっぱい、沢山のサツマイモを頂きました

        

ありがとうございま~す

早速さつま芋ご飯にしました
ほくほくして甘くて美味しかった~

        本日のお弁当にも持ってきました
        

        おかずは、焼き肉とひじきの煮物、小松菜のおひたし。

療養中のNさんにも届けに行ってきま~す。
御馳走様でした



 
      

10月のイベント

2013-10-28 23:00:58 | Weblog
10月(まだ数日ありますが、ほぼ予定は終了しました)は、自転車月間となりました。

三連休の初日は、久しぶりにN家と中華を食べに行き、タケさんと遊んできました。
迎えに行くと、Nさんは、痛々しい杖をついて登場・・・・

数年前から膝が痛いと言っていたNさん、タケさんの散歩中に転んで悪化させてしまったとのことで、
8月にきちんと医者にかかったところ、靭帯が切れている(!)ことが発覚し、年内に手術すると数週間前は言っていました・・・。
話を聞いた際数週間前には、普通に歩行する分には今のところ支障がないので、年末にでも手術しようと思っているとのことでした。

ところがジャパンカップ開催の1週間前、今年はどうするか相談のをすると、

・・・・実は、数日前、またやっちゃって松葉杖状態でした。。。とのこと。

会ったときには、杖で歩けるまでに回復はしていたのですが、、、。
そんな訳で、急遽手術も早まり、今月の22日に手術となったのです。
今は無事に手術も終わり退院してギブス生活だそうで、今シーズンのスポーツは全て無理。
11月に予定していた百年もキャンセルとなり、相当がっかりしています

そんな状態なので、当然予定していたジャパンカップも行けるはずもなく、、、
今年は夫と二人で、前日のクリテリウムから行ってきました。

おっと。その前に羽田空港で行われたジャパンカップのPRイベント別府史之選手のトークショーにも行ってきましたよ~。
あまりの近さにちょっと気が引けたのですが、、、
そこは、ミーハー精神で写真もパチリ

         

間近で見られただけでも大興奮だったのですが、トークショーが終わってから展示ブースのVTRを見ていたら、帰り支度の別府選手が横に来ていました!
こんなチャンスはもう多分ないと思われたので、声かけて勢いにまかせて握手してもらっちゃいました~
いや~笑顔が素敵なイケメンだわ~
後から、一緒に写真もお願いするんだったな~と後悔しましたが、もうそれが精一杯。。。。
ずうずうしいんだか、気が小さいんだか全く中途半端な私

宇都宮では、クリテリウムのみの参加ということでしたが、結果は5位。
私たちも沿道でせっせと声援を送りましたよ~。

写真は、メインステージで実況中継をする栗村氏
        

  ランプレメリダの選手のパレード走行
  

           レースになると早すぎて目の前を走る選手の判別は難しい。。。。
           


翌日のメインレースは、あいにくの雨となってしまいました。。。
あまりの.雨の激しさと寒さに、私たちに気分も下がり気味
結局、今年はメイン会場には行かずに応援することにしました。

「山」の中のコースではなかったので、目の前をスピードを上げて選手たちが駆け抜けて行きました~。              
観客の少ない場所での応援だったので、ゆったり見られてこれはこれで、良かったかも。

    


                


     

エントリー84名、完走39名。雨はどんどんひどくなるし寒いし、見る方も大変なレースでした

そして、その翌週の一昨日、さいたまクリテリウムbyツール・ド・フランスという大会がありました。

この日は台風で、またもや雨といういや~な予報が毎日のように更新されていました。
が、なんとか台風の進路が直撃から逸れ、レーススタート時には雨も上がってまずまずのお天気になりました。

     

                 

    

                 

マイヨ・ジョーヌフルームが優勝。
2位がマイヨ・ベールのサガン、3位が世界チャンピオンのルイコスタ
う~ん、出来すぎな結果~と思っていたら、、、、。
家に帰って、録画しておいた生中継を見てみると、衝撃の映像が、、、。
フルームもサガンも他の選手に押されて前にでているではないの!?
これは・・・・そういうことですね、、、、

そんな中、我らが別府選手は


    途中に機材トラブルで、自転車交換・・・なんて場面もあったのです。。。が、
     

ポイント賞敢闘賞を獲得と大健闘

素晴らしい大活躍でした~

これにて自転車レース三昧の10月も終わりそうです。












9月の思い出

2013-10-25 17:04:53 | Weblog
9月7~8日は、那須岳へ。
お天気は今一つでしたが、茶臼岳~朝日岳へとなんとか登ってきました。

    

              


     

下山したときには、しとしとと雨模様

史跡「殺生石」を一巡り。
石の付近には硫化水素、亜硫酸ガスなどが発生していて、
「鳥獣がこれに近づけばその命を奪う、殺生の石」として古くから知られているとか。
この日もキツネとウサギが迷い込み命を落としていました合掌。

        

たくさんのお地蔵さん。ちょっと怖い
              

   
最初の3連休は、T家にお誘いいただき、久しぶりの東京観光。
都会に出るのは、本当に久しぶり
勝どきの「太陽のマルシェ」を覗いて、お台場へ。
「太陽のマルシェ」では買い物を楽しみたかったところですが、
人の多さと9月とは思えない暑さにギブアップ
そそくさとお台場へ移動となりました。

お台場では、初の「日本科学未来館」へ。
お目当てはサンダーバード博でしたが、見応えのある博物館をじっくり見学。なかなか面白かったです。

         

    お台場のお約束 ガンダム

       

      夜は、銀座のコリドー街の素敵なお店で晩御飯。
        


9月の21・22日は、またまた百年へ。
Mさんも誘って自転車合宿のリベンジです。

心配していた百年も、いつものまま。今回も笑顔のお二人に迎えられました。
先月からTさんの体調も良好のまま安定されているそうで、
韓国旅行にも行ってきたとのこと。良かった~。


さて、その百年へ行く前に、今回は清津峡と秋山郷へ立ち寄りました。

     

                 



夕食には、お彼岸ということでお手製「おはぎ」が登場~。
この日は3人とも疲れていたのか、10時半就寝という記録更新なみの早さで気を失ったのでした~。

   
(なぜか、Mさんがシャッターを切ると写真が暗くなってしまうというアクシデントが発生。何かの呪いか!?)

翌日は、念願のサイクリングに。
去年も登った坂道に再トライし、道の駅まで頑張りました。
気候も快適、稲穂の実る黄金色の田んぼを眺めながらの景色も最高でした

   


サイクリングの後、いつものようにこの日も「おやつ」という名の軽食を用意していただき、
結婚して初めて夫とは別々の帰路へ。

私は、伯母の見舞いの為Mさんのに同乗させていただきT県へ。
お見舞いの合間に両親と○市町の「岩室の滝」を見に行ってきました。

     



そんなこんなで9月も終了
こうやってみると、本当によく遊んでるな~、、、、
お付き合いしてくださった皆様、ありがとうございました!


  

8月の思い出

2013-10-24 16:59:48 | Weblog
8月の最初の週末。
百年にサイクリング合宿にいきましたが、生憎の雨
結局走らずに百年を満喫しただけになりました。
そのかわり、十日町の「大地の芸術祭」を観て回ったりしてきました。

 十日町の美術館にて
  

                 

 


  


百年にてN家とMさんと合流~

   
  
           T家グループからの祈りの折り鶴。とっても喜んでおられました
                  

Tさんご夫妻も随分調子が良さそうで、いつもと変わらぬ様子にほっとしました。
そして、今までと変わらぬ「お・も・て・な・し」。有難いことです。 
              

8月最終週末は、T家と御岳山に。

   御岳神社
   

                  七代の滝 
                  


  ロックガーデン
   

              夫婦杉  手を繋いで木の間を通ると夫婦円満のご利益があるそうです。
              

お天気もまずまず。短いコースではありますが、楽しく歩いてきました。


その他、8月は帰省したり、雨の中花火大会に行ったり今年も夏を楽しんでいました~。
  



大失態

2013-10-23 16:28:50 | Weblog
今日は驚いた。

朝、目覚めるとすでに6時半。

6時45分には、夫を送り出さなきゃならないのに。


飛び起き、夫をたたき起こし、

牛乳とバナナ、剥いてあったグレープフルーツを食べさせ、朝食用のパンを持たせ、

5分で弁当を詰め送り出しました。


なんと、15分で案外やれるもんですね。

やれやれ。



と言う訳で。
こんな感じに元気です。

こんな感じにブログも再開いたします。よろしく。

お見舞い

2013-07-31 13:15:56 | Weblog
7月も本日最終日となりました。
なんと、早いこと!
年々、一年が早くなっていくように感じます。。。


さて、先週は急遽実家に帰っていました。
と言うのも、先日ヘルメットを探しに出かけた際、途中で妹から電話があり、
父が救急車で運ばれたと、、、
庭木の剪定中に梯子から落ちて怪我をしたとのこと。

幸い命に別条はなかったもですが、左の肋骨の12本のうち、9本も骨折という大怪我。
救急搬送され、入院となりました。

母からは、駆けつけるほどのことではないと言われましたが、
取りあえず顔を見ないと落ち着かないというのもあって、土日に帰ってきました。

私たちが行く前日には、個室から4人部屋に移り、付いていたチューブも外れたとのことで、
容体は落ち着いてきたようです。

折れた肋骨で肺が傷ついてしまったので、出血の程度によっては手術になるかもとのことでしたが、
そちらのほうも今のところ、手術の必要はないとのことで安心しました

日曜にはシャワーも浴びることができ、
スッキリした顔をした父を見て一安心して東京に帰ってきました。

帰ってこなくてもいいとは言われましたが、
帰ったら帰ったでいろいろ頼まれることもあり、
少しは手伝ってこられたので、やっぱり帰ってよかったと思います。
いろいろ協力してくれた夫にも感謝です。

うちは女2人姉妹なので、男手というのは父だけ。
こんな時は、やっぱり夫がいて助かったな~と思います。
というか、どうしても頼りにしてしまいます。

まぁ、もうちょっと、いたわりの言葉や態度を表現してくれたらな~とは思いますが、
文句も言わずいろいろやってくれるだけでもありがたいと思わなくてはならないのかもね
本当に感謝しておりますよ~。

今週末は、昨年からの予定通り百年に行ってきます。
お二人にお会いするのは、ちょこっと立ち寄った6月以来です。
お電話では、元気そうなお声をちょくちょく聞かせてもらっていますが、
久しぶりの百年での宿泊です。
楽しい時間になればいいなぁ~と思っています。
このまま、体調が安定した日々が続きますように心から願っています。

そして来週はまた実家に戻ります。
父は退院してるかな~、、、、。