= Cresc. =

>>The memory over IP
>>|

うまうま

2012-11-28 06:45:36 | Filesystem.log1
楽天のパスタまとめ買いで15キロほど購入しました。(挨拶)
さすが本場。美味しいですねぇ。
消費しきれるか心配してましたが、思ったより早くなくなりそうです。
ちなみに、ペペロンチーノ的なのとタラコパスタで、本日がミートソース。
もう少し茹で方うまくなるともっとおいしくなるんだろうなぁ。

Blogトップの表示件数を5件に変更しました。

CentOS6.3+wine-1.4とか1.5まとめ

2012-11-28 05:32:43 | Filesystem.log2
さむいさむい(挨拶)
窓に防寒対策を施したりしましたがどのくらい効果が有るやら。

そんな中、CentOS6.3(32bit)とwineのセットアップをしておりました。
CentOSはとくにカスタマイズインストールなどせずに、
そのままインストールしております。(KDEなど選んでます)

yumにwineが無かったので公式からダウンロードしてインストールしております。
公式はこちら。
http://www.winehq.org/
ダウンロード手段は色々あると思いますが、
wgetコマンドは有っても困らないと思うのでとりあえずインストールします。
rootアカウントで以下のコマンドを入力します。
yum -y install wget
ちなみにwgetは無くても良いと思います。
※wineのダウンロードはユーザーアカウントで行います※
あと、「KDEシステム設定内」の「国と言語」の設定で日本を選んでおきましょう。
(winecfgで設定画面開いたときに日本語表示されないとか回避できます)

rootアカウントのままで必要なものをインストールしておきましょう
yum -y install make
yum -y install gcc
yum -y install flex
yum -y install bison
yum -y install libX11-devel
yum -y install freetype-devel
コピペして実行権限付けて実行するのが楽かも。

ここからは適当なユーザーアカウントに代わってください。
データの解凍とインストールを行います。
tar jxf wine-1.4.1.tar.bz2
cd wine-1.4.1
./tools/wineinstall
最初にyes途中でrootアカウントのパスワードを聞かれますので入力してください。
インストールは相当時間がかかると思いますので1~2時間放置でもいいかもしれません。
インストールが終わったら、
winecfg
を実行します。インストールダイアログが表示されるのでinstallとかOKとか押します。
1分ほどするとwinecfgのインストールが終わり、画面が表示されます。
多分英語表示と思います。(最後まで設定画面の日本語化はわからなかったなぁ)
winecfgの文字がいびつになって読みにくい場合はGraphicsタブの下方にあるScreen resolutionスライダを少し大きくしてwinecfgを立ち上げなおすとよいと思います。

winecfgでやることといえば、wineで動かすプログラムのフォント設定です。
Desktop Integrationタブに移動してAppearance内のItemの項目を変えると、
右側のFontが選べるものが4項目あります。
そこで日本語フォントを選ぶのですが、日本語フォントが出てこないと思います。
フォントは自分のホームディレクトリの中のwineのフォントディレクトリに入れないといけません。
場所はこちら。
~/.wine/drive_c/windows/Fonts
「さざなみフォント」とかをダウンロードして、解凍してコピペしましょう。

入手先はこちら
http://sourceforge.jp/projects/efont/

winecfgを立ち上げなおすとコピペしたフォントの名前が出てくると思います。
フォント名の日本語が表示されてない場合は「KDEシステム設定内」の「国と言語」を確認しましょう。
ここが既定になっているとwineが英語と判断して日本語が表示されません。
環境変数でLANG=とか設定してもダメで、LANG="ja_JP.UTF-8" wine winecfg
とかして起動してもできませんでした。

フォント名が日本語で表示されて、4項目の設定が終わるとWindowsプログラムのインストールです。
CentOSにWindowsの実行ファイルをコピーして、アイコンの上で右クリックして「Wine Windows Program Loaderで開く」をクリックします。
何事もなかったようにインストーラーが起動すればとりあえずOKです。
文字化けが!となる時は、プログラム側であえて特定のフォントを指定しているため対応するものを~/.wine/drive_c/windows/Fontsに入れなければなりません。
対応するものを探すのが大変です。
最初にWindows機のC:\Windows\Fonts内のデータを丸ごと送ってしまえば良かったかとも思ってしまいます。(ライセンス的にどうなんでしょ)

インストールが終わるとスタートメニュー内にwineという項目ができるので、その中にあるインストールしたプログラムの項目をクリックしましょう。
起動しましたよ…ね?
文字のサイズやDPIなどはwinecfgで微調整しましょう。

使ってみた感じは少し重たい感じもするけど、ほぼ同じ感覚で使えてますね。
心配した通信関係も問題なさそう。
Windows8ヤダーってひとはもうCentOS+wineで良いじゃないかって思っちゃった。
インストールフォルダをのぞいてみたらmono2.0とか有ったので.NetFramework関係もいけるかも?と思ったけどやってません。

思ったより長くなったな…

編集後記

1時間くらいntpの設定ではまってたのが大きいなー
vi /etc/sysconfig/clock
UTC=no
の所を
UTC=false
ってしてたよ…

これでVPS使ってOSがLinuxでもWindowsプログラムが動かせる!
Linuxプランの方が安いし~、Webサーバーとか兼用できるし!という伏線。

すっかりさま

2012-11-23 06:00:32 | Filesystem.log1
ほんと寒いですね(挨拶)
家だと靴下2枚にひざ掛けとか使ってますよ。
だけどまだ暖房は入れてないです。
あとは、100円ショップで銀色の体温を保護するフィルムを買ってきて
掛け布団と毛布の間に挟んで寝ています。
費用対効果は抜群だと思いますよ。

さて、あとは温度が逃げていくガラス窓を何とかしたいな・・
発砲シートを張り付けるという手もあるけど、光が通らないからなー
この方法が一番効果が有るんだけどねーー
発砲シートは100円ショップですでに入手済み。
食器棚に敷くシートとして売られているもので十分です。
我が家では一部の窓に両面テープで止めていますが、
スプレーのりとかの方が良いかなぁ
試してないのでうまくいくかどうか、はがす時に大変とかわからないのでご注意を。

エアキャップはあまりお勧めではないです。
空気のある部分以外は断熱できておりませんのですよ。

さてと、シャワー浴びるか。

ささむ

2012-11-17 12:02:46 | Filesystem.log1
ScanSnapの新型出ますね(挨拶)
これでかさばる紙類が減らせるはずだ。
出たばかりを買うのはやはりちょっと気が引けるけども~
お値段は5万円か。
今後、紙ベースの本を買う機会が少なくなっていくことを考えると
少し高めな気もしますね。
3人くらいで共有できれば良いと思うのですが、それも難しそうですね。
ふと3人と書きましたが、そうか、自分は2万円切ったらなぁという印象か。
まぁ、しかし、OCRという付加価値を考えると5万円はありがたいところであります。



めふぁめふぁ

2012-11-15 02:03:12 | Filesystem.log1
Windows8触ってみる。(挨拶)
とりあえずWindows8の評価版をダウンロードして適当なPCに入れてみる。
これは・・・買いですな。
第一印象は動作が軽い。(Pentium4のメモリ1GBでもね)
世間では失敗作とか言われているようですが、おそらく触れる時間が短いんじゃないでしょうか。
もしくは、外的変化に対応できなくなっている(つまり耄碌した)かだと思います。
少なくとも数年は使うOSなので店頭だけではなく評価版を試してもらいたいところです。

私は30分ほど使ってみて、色々Windows8の意図が読めてきました。
ちなみに、デスクトップPCでモダンインターフェイスは有りだと思います。

私が読めたWindows8の意図
その1
画面を見なくてもできる操作。
画面の四隅にOSの基本動作が組み込まれているので画面を見ずに
スタート画面に戻れますね。
本を見ながら作業をしているとポインタ見失うので助かります。

その2
「言われてみるとそうだね」というやつ。
モダンインターフェイスで地図を起動すると全画面に地図が表示されます。
場所を調べるときは大抵あと1時間で出発とか時間が迫っている場合が多いので
起動したインターフェイスに地図への入り口が
しかも全画面表示で待ってくれているのは助かります。
ブラウザ立ち上げて、地図サイト開いてというのが無いです。
こういうところがタブレットPC向きなんでしょうね。デスクトップPCでもありがたいですが。
30分くらい使った感触なのですが、このタイプの仕掛けは多そうです。

その3
その2の時に感じたことですが、Windows8は電源を落とさずにスリープで運用しようという気になりますね。
ただ、サインアウトの手間が少しかかってしまうので、
ノートPCで画面を閉じたら自動的にスリープという奴が非常に相性良さそうです。
そういうわけで、IntelのHaswellさんが搭載されたノートPCがヒットしそうです。

その4
スタートボタン必要ないんじゃ・・・
タスクバーにピン止めできちゃいますしねぇ。
ちなみにスタートメニュー使ってます?
良く使うプログラムはショートカットをデスクトップに置いてたりしませんか?
ショートカットは作ることができて、ピン止めができないなんてそんな馬鹿な!
自分の動作を分析してみると、思ったほどスタートボタンを使わなくなってるんですよね。
これも「言われてみるとそうだね」という奴だとおもいます。

これはもしかしたら今までで一番自分にフィットするかもしれないという予感です。

まだまだ色々ありそうなので使い倒すのが楽しみですね。
Microsoftアカウントを使ったデータの同期とか非常に楽そうです。

ffff

2012-11-12 01:34:29 | Filesystem.log1
Surface with Windows RTがでてきたえ(挨拶)
単純換算すると32GBで4万円くらいかー
純正カバーをつけると重量900gとのことで、
タブレットと比べると重く、ウルトラブックと比べると軽いという位置づけですね。
まぁ、ハードメーカーが作った製品じゃないので、
軽量化とかそういうのは難しかったかという印象です。
まぁ、しかし一つの基準はできましたな。
タブレット単体で700gを超えてしまうと、おたくの軽量化技術はその程度?と言われそうです。
まぁ、電池が結構割合占めていると思うのですが、
メーカーの人にはその上で開発してもらいたいとの意図も読み取れたりしますね。
そんな軽量化技術ですが、最近別の設計思想を模索中だったりします。
実際行うとなると難しいところが有るのですが、
難しいという事はやる価値があるという事です。うん。

さて、私はWindowsRTに手を出すかどうかですが、現時点だとまだ出さないですかね。
Windows Phone8先ずはそこからだ。

あぁぁ

2012-11-07 23:30:04 | Filesystem.log1
油断していたらまた一週間たっていたでござる。(挨拶
スチームクリーナーが届いて色々と掃除をしておりました。
これはなかなか使えるかもしれません。
特に掃除機具の入らない細かいところとか良いです。
まぁ、それでも落ちない汚れは有りますが。
これは落ちる、落ちないというのは試してみないといけないところが面倒かな。

注文していた本も無事に到着。
今二冊目を読んでおります。なかなか勉強になりますな~。
昨日また二冊注文したので明日位に届くかな。