goo blog サービス終了のお知らせ 

DIY CREATOR / DESIGNER

Takahashi Katsuhto

創るのが好き
直すのが好き
デザインするのが好き
のんびりとモノづくり

フラワーベース製作その後。

2015-11-24 | Weblog
以前知人から製作依頼されたフラワーベースやフラワーボックスの納品後、アレンジメントが出来上がったとの連絡があった。想像よりはるかに素敵なフラワーアレンジメントで感激。これからも色々とコラボ作品を作っていけたら楽しいだろうな。販売しているお店「Avec la fleur」はこちら

溶接機の性能

2015-11-21 | Weblog
直流インバーターなので、鉄板の厚さと溶接棒の太さによって細かく電流制御ができる。多少慣れは必要だが、交流式に比べればアークも安定しているし、ビード(溶接跡)も綺麗にできた。家庭用電源100Vでここまで出来れば、ちょっとした修理や趣味程度の工作には十分ではないかと思う。

溶接機

2015-11-21 | Weblog
交流の溶接機は持っているのだが、安い家庭用ものなのでアークが安定せず満足な溶接ができなった。少々高かったが、超小型軽量の直流インバーター方式の溶接機を買った。ホルダーを純正のものから交換するなどしたため、性能試験まで時間がかかったが、本日決行!

電気溶接機のホルダー

2015-10-31 | Weblog
新しく電気溶接機を購入した。溶接棒を挟むホルダーのデザインがあまりに無骨(日本製はホント種類が少なく、カッコよくない)だったので、アメリカンタイプのホルダーを別に注文していた。随分時間がかかったが、本日ようやく入荷したとの連絡があり、無事にゲット。本当はイタリア製のものが美しく欲しかったのだが、ほとんど入手困難とのこと。明日、こいつにコードを付けて早速試運転をしてみよう。

フラワーベース

2015-10-13 | Weblog
知人からフラワーベース(花を入れる額)の製作依頼を受けたので、いくつか作ってみた。額縁のテクスチャーに変化を持たせると表情も変わるので、どのような花を飾ってもらえるのか考えるだけでも楽しい。今回は、白ペンキ、コルク、杉材を使ってみたが、いろいろ考えられそうで面白い。他に一輪挿しなんかも作っているので、金属やガラスなんかの素材でも挑戦してみたいかな。

キーのホルダー

2015-09-27 | Weblog
磁石を使ったキーのホルダーを作ってみた。以前作った照明下のキーボックスは、スッキリはしていたが、やはりキーの出し入れが面倒であった。鉄製のものならボールペンなどもピタッと付くので玄関には意外と便利。しばらく使ってみて様子を見る事にしよう。

システムキッチンのプチリフォーム完成

2015-09-23 | Weblog
新しい扉の製作から取り付けまで、丸々2日間かかった。木口の処理などを丁寧にやっていたら、思いのほか時間がかかってしまった。既製品のものから手作り扉に取り替える際の調整が意外と大変で、特に上部の扉はミリ単位で調整しないと引っかかって開かなくなったりもした。キッチリ調整後、地味に取っ手の位置も変更し、完成。全体的にスッキリした印象になった。かな。

システムキッチンのプチリフォーム2

2015-09-20 | Weblog
システムキッチンの扉を丸ごと交換するため、板を買いにホームセンターへ。18ミリ厚ランバーコア材の一枚板を各扉のサイズにジャストカット。ダーク系木目のカッティングシートも購入。ここから蝶番の取り付けやカッティングシートの貼り付けなど、少し大変な作業になりそう。果たしてピッタリ収める事ができるのだろうか…。プチリフォームじゃない気がしてきた。

システムキッチンのプチリフォーム

2015-09-20 | Weblog
前からシステムキッチンの扉が古いデザインに感じていた。新しくしたキッチンボードのデザインに合わせ、扉をダーク系の木目に変更と凹凸のない一枚板のデザインにしたくなった。扉にベニアを貼ってその上からカッティングシートを貼ろうかとも考えたが、きっと重くなるのと凹み部分があるのでやめた。結局、すべての扉を板ごと交換する事にしようかと。…少し大変。

テレビに間接照明

2015-07-20 | Weblog
キッチンボードのLED化に続き、LEDテープをテレビの裏側にぐるりと貼って間接照明にしてみた。このLEDテープは好きなところでカットができ、好きなように造形ができるからとても面白い。ただ、テープの幅が6mmくらいなのと、基本直線なのでL字に貼るには、切ったあと半田ゴテを使って配線をしなければならない。地味に細かい作業を繰り返してなんとか一周できた。色むらもなくこれだけ綺麗に光ると、なんか、いい。あとは耐久性の問題…安かったからなあ。