goo blog サービス終了のお知らせ 

無イ物ハ無イ

ガンプラ等、プラモデルの改造をゆるゆる載せて行きます。

グレートサーベル暗黒化計画 ファイル3

2019-08-08 03:18:59 | ゾイド
では、はりきって行きましょう。

 

↑I3.4はそのまま接着し

Q2は中心部分を切り落とします。


 

↑コアブロックは可動を捨てます。

D7.8 E13はそのまま組みますが、

写真のように1㎜の隙間を開け

4㎜厚のプラ板をハメ込みます。

D30はダボを根元から切り落とし

D7.8側の1㎜の隙間に合う位置に

プラ板を接着します。


眠たくなってきたので

今回はこの辺で



グレートサーベル暗黒化計画 ファイル2

2019-08-05 02:45:47 | ゾイド
引き続きグレートサーベルの

後ハメ加工です。



↑L18をL8.9で挟み込むだけですが

L8.9を一度、接着してから写真の

ように切り離します.

L18を差し込むダボ穴の外側は

丸く削っておくと胴体を捻るときに

干渉しにくくなります。




↑切り離す際に多少、

削れるのでプラ板でパーツの幅の調整をします。

切り離した中央のパーツのダボ穴に

3㎜プラ棒を差ておくと

組み立てる時に楽です。




P3はダボを切り2㎜のピンバイパスで

穴を開けます。

L4.5側のダボ穴は緩めに

設計されているので真ん中から

ズレないように

2㎜で貫通させます




↑P3に開けた2㎜穴は真鍮線を

差し込んだ時に緩くなるように

リューター等で穴を広げておきます。




↑B5.7は先に接着します




B5.7のみだと接着面が少ないので

プラ板で裏から補強します

D1.2に差し込むダボ以外は切って

表面処理をしておきます。


今回はこのあたりで

説明が分かりにくいかと思いますが

そこは写真を見て察してください。


グレートサーベル暗黒化計画 ファイル1

2019-08-02 03:47:15 | ゾイド
コトブキヤさんから発売されている

HMMゾイドシリーズの

グレートサーベルを作ります。

ご存じの通りゾイドは

トミー(現タカラトミー)が

1982年(日本では84年から)から

販売しているオリジナル商品で

アニメやゲーム等その展開は多岐にわたり

大きなお友達にも人気です。


さて、コトブキヤさん(以降ブキヤさん)の

HMM(HIGHEND MASTER MODEL)の

ゾイドはブキヤさんとタカラトミーの

コラボによるプラモデルシリーズで

デザインのリメイク、

フル可動化したプラキットです。




↑今回のお題の

グレートサーベルのパッケージです

グレートサーベルの相手をさせられる

シールドライガーが可哀相です。


作業は基本的に大幅な手を加えず

、後ハメ加工がメインになります。

では、説明書の順番通りに進めて行きます。


 

↑まずⅠ15とⅬ11のダボを切り

2㎜のピンバイパスで穴を開けパーツの

下側に切れ目を入れます

Ⅰ19・27のダボ穴には2㎜の

真鍮線を通します。

これで頭部の後ハメ加工は終了です。

案外簡単ですね。


とりあえず今回はこの辺で。





コトブキヤ アイアンコング

2011-02-17 22:09:02 | ゾイド

2月11~14日まで年休消化の為に有給を取りました、

本来は2月5~8日に連休を取りたかったのですが

6日に職場の棚卸があった為、休み希望が却下され

今冬のワンフェスも参加出来ませんでした。

 

そんな訳で、連休中は何の予定も無くなってしまい

106時間連続モンハン耐久プレイをやろうと思いましたが

流石に廃人街道まっしぐらな気がしたので

部屋に積んであったRGガンダムとアイアンコングを組みました。

RGガンダムはPGの1/144版といった感じで流石バンダイです。

 

さて、アイアンコングですが。

箱もデカけりゃコングもデカい、

普段1/144スケールばかり組んでいるので余計に大きく見えます。

キットはパーツ数の割に組みやすく完成後の保持力も申し分ないです。

   

全体のバランスが良く武装も無理なく展開出来ます。

 

で、ゾイドコア着脱ギミックです。

 

お決まりのドラミングです。

こちらは、正しいドラミングです。

本来ゴリラのドラミングは胸を殴って音を出すのではなく

手を弧の字にして空気でポコポコ鳴らす・・・

ってウンチクはウザいですね。

 

でRGガンダムさんとタイガーさんとの比較です。

何だろ・・・コレ


プテラス強化型(やりすぎ)

2011-01-06 20:30:59 | ゾイド

以前に改造したプテラスの強化型をアップしていない事に

気が付きました。

先に言っておきます、やり過ぎました。 ええ、やり過ぎましたとも。

もう、完全に別物です。↓

    

機体名はワールウィンドウです

ミサイルコンテナは差し替えなしで開閉でき取り外しも出来ます

 

ついでにプテラスレドームです

レドーム基部の穴はガンスナイパーのイオンチャージャーを取り付ける為のものです

 

↓ノーマルのプテラスです。

   

やっぱり、コレが一番です

取り付けるとしたら翼と尾のブレード位かな?

 

 ・・・今、あらためて見るとディティールが甘いです、

もっと造り込めましたね。