goo blog サービス終了のお知らせ 

無イ物ハ無イ

ガンプラ等、プラモデルの改造をゆるゆる載せて行きます。

突然ですがレブラプター作ります。

2021-10-16 23:08:52 | ゾイド
コトブキヤの第二次エアスタンド・リバー会戦に参加する為

レブレプターを作ります。

決定です!!

っと言うか、もう出来ました。


事の発端は10月5日、コロナワクチンの一回目の接種を終え

病院での待機中の暇つぶしにスマホを見ていた時

第二次エアスタンド・リバー会戦開催の記事を発見

9月中には告知がされていたらしく、急いで帰宅して

制作を開始しました。



パチ組みした時にコンセプトは決まっていたので

形にするだけです。




↑見ての通りプテラスの羽を付けました。




↑ラプターと羽の接続パーツを1つ作って終わりです。


 

↑接続パーツは得意のプラ板工作です。


 

↑プテラスのパーツをハメるとこんな感じです。




↑ラプターのE14と接続パーツを繋げるのには

キハールⅡの余剰パーツのB1 15をそのまま使っています。


その他、後ハメ加工はストライクハーケンクローのみです

 

↑L10を画像のように切り欠いて終わりです。


脛は後ハメ加工が難しいので塗装しながら組み立てます。

11日で作ったにしては上出来だと思います。

第二次エアスタンド・リバー会戦に投稿も終わって一安心です。

二頭目の黒虎 其之伍

2020-08-27 19:22:35 | ゾイド
間が空きましたが前回からの続きです。



↑前脚のミサイルポッドです


 

↑ボマーパーツから余計なモノを切り落とし

前脚への接続パーツを作りました

接続パーツはC22を加工しています


 

↑肩のミサイルポッドはバンダイのビルダーパーツを使用しています。

ミサイルポッド後部にはスリットの入ったプラ板をハメ込みます



↑ミサイルポッドの裏側には隙間を埋める為のパーツを取り付けます。




ミサイルポッドの基部パーツのみの状態です。


 

↑何だか分からないと思いますがウェポンベイです




取り付けると、こんな感じです


 

↑背部パーツにジャンクパーツを取り付けただけです




↑後は表面処理と微調整です。


後ハメ加工は数時間で終わりますが塗装でのマスキングが面倒臭い

二頭目の黒虎 其之肆

2020-06-01 01:23:54 | ゾイド
前回の予告通りブレードです。




↑土台になる付け根は少しディテールを加えました。




↑ブレードのアームの基礎になる部分です。


  

↑スジ彫り入れた2㎜厚のプラ板を加工した2㎜穴のポリキャップで挟むようにして

保持力を確保しています。


   

↑無理なくスライドしますが、この状態だと簡単に外れてしまいます。


 

↑シリンダー状のパーツを付けることで

可動・保持力・パーツ強度を確保しています。


 

↑ブレードの加重に難なく耐えます




↑作業工程の割にパーツ数は少なめです。


ブレードは後ハメ加工のみです。

 

↑U4の根元側3つのダボ穴を切り欠きます。




↑V1・2の先端側のダボ2つを切り落とします。




↑以上でブレードの加工は終わりです。




↑ブレード基部はS7・8を写真の様に三分割します。

このパーツ自体はY20・23で補強されるので強度的な問題はありません。


 

↑分かり難いですがS3を一部を削っています。


 

↑S13は加工しません

二つを見比べると加工箇所がわかると思います。


   

↑パーツをはめ込みながら組み立てます。




↑S7・8の加工が面倒ですが、それ以外は簡単な作業です。



次回は前脚のミサイルポッドと、その他のパーツです。

追加パーツの基本工作が予定通り5月中に終わりました。

後は少しディテールをイジったら、本体の後ハメ加工です。


二頭目の黒虎 其之参

2020-05-20 02:47:41 | ゾイド
脚部ブースターの一部を手直ししました。


 

↑下部パーツを改修しました。

冷却パネルと言った感じです。間違ってもクローではありません。


高速戦闘では尻尾はバランサーの役割を果たすので、

尻尾を延長しました。


 

↑尻尾はライトニングサイクスから移植しています。




↑尻尾の付け根のパーツは横回転もできるようにポリパーツを仕込んでいます。




↑ライトニングサイクスの尻尾の装甲は先端部分の装甲にデザインを統一しました。

こうすると、虎柄っぽく見えます。




↑意外とパーツ数が多いですね。


次回は腹部ブレードです。


二頭目の黒虎 其之弐

2020-04-23 02:51:57 | ゾイド
怠惰の末に更新を忘れていました。


後足に着けるブースターの基本工作が終わりました。

プテラスボマーのボマーパーツのブースターを無理やりくっつけた感じです。



↑一応、形になっています。


 

↑接続パーツはセイバータイガーの大腿部の装甲に1/144のガンプラの足首のポリパーツを埋め込んでいます

ディテールにはプテラスボマーのH21を加工した物を使用しました。


   

↑装甲はライガーゼロシュナイダーのO13・16とを使用しています。


 

↑ブースター本体です。

ガンプラの足首パーツが中心になった構造です。


   

↑ブースター下側のパーツです。

とにかくディテールが酷いので手直しは必須です。




↑ブースター本体のパーツ構成です。

強化パーツが完成したら全体のバランスを整えながら手直しします。



現在は脇腹のブレードのアーム部分を制作していますが

ギミックや構造案は出来ているのですがデザインがまとまらず、お絵かきタイム突入中です。



あぁ、デザインセンスが欲しい

まあ、色々な才能が足りていないんですが・・・