ご来館ありがとうございます( ・∇・)
冬至を過ぎて寒い~季節が来るはずが、
今日はなんか風がぬるいのですが。変な天気です。これも温暖化の影響なんですかねぇ。
さて、カンガルーの日記を書きましたが、今日はセスジキノボリカンガルーをメインで書きたいと思います。

その名の通り木に登ることが出来るカンガルー。
でも、ふつうのカンガルーのように跳ねて移動することも。それがこちら。
ふつうに走ってます。
そこで、ちいくまさんは疑問に思います。
足の裏はどうなってるんだ。爪は邪魔じゃないのかしら。
そこで、新機材のレンズを導入。
撮るのにねばりました。
へぇ。
足の裏ってこうなっているのね。

なんか柔らかそう。
アカカンガルーとかとかなり違う感じでした。ちなみにアカカンガルーなどは、ひとジャンプで8メートル位移動出来るそうです。セスジキノボリカンガルーはそこまでは無理みたい。でも、これでふつうに跳び跳ねて移動できるから不思議な動物です。
日本ではズーラシアにしかいないのでゆっくり観察してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、この一連の写真を撮ったときは、ちいくまさん1人で見てました
冬至を過ぎて寒い~季節が来るはずが、
今日はなんか風がぬるいのですが。変な天気です。これも温暖化の影響なんですかねぇ。
さて、カンガルーの日記を書きましたが、今日はセスジキノボリカンガルーをメインで書きたいと思います。

その名の通り木に登ることが出来るカンガルー。
でも、ふつうのカンガルーのように跳ねて移動することも。それがこちら。

そこで、ちいくまさんは疑問に思います。
足の裏はどうなってるんだ。爪は邪魔じゃないのかしら。
そこで、新機材のレンズを導入。
撮るのにねばりました。
へぇ。
足の裏ってこうなっているのね。

なんか柔らかそう。
アカカンガルーとかとかなり違う感じでした。ちなみにアカカンガルーなどは、ひとジャンプで8メートル位移動出来るそうです。セスジキノボリカンガルーはそこまでは無理みたい。でも、これでふつうに跳び跳ねて移動できるから不思議な動物です。
日本ではズーラシアにしかいないのでゆっくり観察してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、この一連の写真を撮ったときは、ちいくまさん1人で見てました