Nobu's Photo Blog

山歩き、旅、スキー&花の写真

奈良

2010年05月31日 | 

2010/05/26,27  奈良へ

飛鳥資料館のキトラ古墳壁画[四神]特別公開、解体修理が終わった薬師寺東塔、唐招提寺金堂を観てきました。

26日、キトラ古墳壁画[四神]特別公開へ。

古墳南壁の「朱雀」の公開に合わせ、「白虎」「玄武」「青竜」が同時公開、天井の「天文図」「十二支」の一部も展示されてます。「青竜」はかなり傷んでおり確認できるのは頭部のみですが、他は色はかなり落ちていますが一部の汚れ以外線刻が綺麗に残ってます。

須弥山石と飛鳥資料館                  亀石

P5264576 P5264581

「四神」壁画は奈良文化財研究所飛鳥資料館HP( http://www.nabunken.jp/asuka/ )のWebTVで観られます。

  

26日は薬師寺近くの西の京 山代屋泊。

P5274630 料理の美味しい民宿でした。器も凝ってます。 

P5264602 P5264589 P5264592

P5264598 P5264608 P5264615 P5264617

  

27日 早朝の薬師寺周辺を散歩

三蔵院では朝のお勤めの僧侶           薬師寺興楽門

P5274620_4 P5274621

薬師寺東側民家の小路            東南より薬師寺

P5274622 P5274628_2

薬師寺金堂と東塔

P5274640_2 P5274639

東塔

P5274649 P5274650

金堂                                三蔵院より

P5274647 P5274655

平山郁夫の大唐西域壁画を再度鑑賞

   

唐招提寺へ

金堂 昨年秋、解体修理が完了。 

P5274658 P5274659

鑑真和上の墓所

P5274666 P5274668   

 

猿沢の池と興福寺五重の塔

P5274673

  

元興寺 極楽坊

平城遷都時に飛鳥寺(法興寺)を移した寺。

極楽堂‐曼荼羅堂 この北面の瓦は現存する最古の瓦だそうです。「五重小塔」(奈良時代最盛期の唯一の五重の塔)も残っています。

P5274681 P5274676

P5274679 P5274678

 


浅間山

2010年05月18日 | 山歩き

2010/05/ 17 

規制が緩和されて前掛山までOKになった浅間山へ。

一の鳥居                      不動滝

P5174465 P5174472_3

二の鳥居                     谷を登りきると

P5174473 P5174476

火山館                         賽の河原

P5174485 P5174486

2000mの森林帯には残雪が            森林限界を抜けると浅間山が

P5174488 P5174490

森林限界からは火山岩石の道を登ると視界が開ける。

黒班山                         Jバンドと鹿島槍・五竜・唐松

P5174499 P5174503

八方尾根・白馬三山                 戸隠・火打・妙高(?)             

P5174504 P5174505

外輪山 左中央が賽の河原

Photo_4 

上りきると雪の斜面                  避難シェルター                   

P5174508 P5174511

第二外輪山前掛山火口壁                  前掛山頂上

P5174513 P5174531_2

浅間山中央噴火丘                     

P5174536

頂上から北アルプス

Photo_5  

穂高~

Photo_6

~唐松・八方尾根

2

中央噴火丘上に大岩                                 

P5174514_2 P5174549

賽の河原 岩峰に囲まれて明るく開けた草原 ミニヨーロッパアルプスの谷の様

 トーミの頭            

P5174557 P5174555

火山館直下                   槍が鞘

P5174563 P5174564

登山口の天狗温泉浅間山荘                            

P5174571 P5174570


リュウキンカとミツガシワ

2010年05月14日 | 

2010/05/13  大町居谷里湿原・美麻・山岳博物館・田淵行男記念館へ

諏訪は快晴だったが、塩尻のトンネルを抜けると曇り、北アルプスも見えず。居谷里湿原を散歩後、美麻の菜の花を観にいくも時々雨も落ちてきたので、山岳博物館・田淵行男記念館によって帰宅。

居谷里湿原 幅130m、長さ約1.5km、県天然記念物に指定されている。

P5134412 P5134356

水芭蕉は終わり                                                 

P5134348 P5134351

リュウキンカ(立金花) キンポウゲ科 花弁のように見えるのは萼片

P5134346 P5134345

ミツガサワ(三槲) ミツガサワ科  氷河期の生き残りの花と言われている。

P5134379 P5134371

P5134375 P5134376

    

美麻の菜の花  

P5134435 常念は雲の中

   

大町山岳博物館                           田淵行男記念館  

山岳パノラマ写真展(~5/30)は見応えあり                                        

P5134449 P5134461


御柱祭Ⅱ 

2010年05月07日 | まち歩き

2010/05/02-04 御柱祭里引き

御柱屋敷から上社本宮まで2km強を2日かけてゆっくりと進む。

5/02 

                            八ヶ岳横岳を背に

P5024030 P5024044

5/03 氏子2.7万人、観客23万人と最高の人出 

P5034105 P5034129

5/04 建御柱

冠落とし(先端を三角錐に)                 林の中、氏子で立錐の余地なし    

P5044149 P5044152

柱を引き上げるワイヤーをセット           ワイヤーを引く車地(しゃち)                                

P5044178 P5044182

柱には数十人が

P5044190 P5044195

本宮1の御柱 

P5044206