N海に行きました。















そろそろシギチの渡りが始まっているので行きました。
この時期はまだ成鳥軍団ですね。
珍鳥はいませんでしたが久しぶりにシギチに会えて楽しかったです。
春に行ってなかったから余計に久しぶりでした。
まずは初見のムナグロ!
干潟にはあまり来ず田んぼに来るイメージですね。
5羽も来ていました。
「ムナグロ」

ゴカイを引っ張り出して食べていました。
「ムナグロ」

1番夏羽が残っていた個体。
春に見てみたいです。
「ムナグロ」

かなり冬羽な個体。
「ムナグロ」

ソリハシシギは1羽だけ居ました。
「ソリハシシギ」

ゴカイを食べていました。
「ソリハシシギ」

ムナグロとソリハシシギのツーショット。
「ムナグロ、ソリハシシギ」

キアシシギはたくさん居ました。
「キアシシギ」

しっかりと足が黄色いですね。
「キアシシギ」

アオアシシギは1番多かったです。
「アオアシシギ」

アオアシシギはMF池で越冬してくれたのでそこまで久しぶりではありません。
「アオアシシギ」

とても近かったです。
「アオアシシギ」

イソシギはほぼ毎日会っています笑。
「イソシギ」

サギ類は大中小揃っていました。
「チュウダイサギ」

「チュウサギ」

「コサギ」

いた鳥
カルガモ、カイツブリ、ドバト、カワウ、アオサギ、チュウダイサギ、チュウサギ、コサギ、ムナグロ、アオアシシギ、キアシシギ、ソリハシシギ、イソシギ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、ハクセキレイ
合計19種類
最後まで見て頂き有難う御座いました。