goo blog サービス終了のお知らせ 

のもしんの野鳥記録(大阪南部)

主に大阪南部の野鳥を投稿します。
場所は控えます。

MF公園

2020-09-12 15:11:00 | いつもの公園
MF公園に行きました。
そろそろタカの渡りがみれるかな?と思い探していると上空を旋回する鳥が!
ハヤブサでした。
「ハヤブサ」


ここでハヤブサを見たのは初めてです。
「ハヤブサ」


旋回して北西方向へ。
「ハヤブサ」


サシバは1羽が単独で通過しました。
「サシバ」


久しぶりにキビタキのメスも。
「キビタキ」


綺麗なオリーブ色。
「キビタキ」


「キビタキ」


コサメビタキは数羽居ました。
「コサメビタキ」


キビタキのメスと餌場争いが激しかったを
「コサメビタキ」


センダイムシクイも数羽いました。
「センダイムシクイ」


間違えて葉っぱを捕まえた!
「センダイムシクイ」


メジロの正面顔。
「メジロ」


「エナガ」


アブラゼミを食べるヤマガラ。
「ヤマガラ」


「ヤマガラ」


ヒヨドリの幼鳥。
「ヒヨドリ」


キジバトが飛んできて鳴き出した。
「キジバト」


輝くニホントカゲ。
「ニホントカゲ」


いた鳥
カワウ、サギSP、サシバ、コゲラ、ハヤブサ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメSP、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、センダイムシクイ、メジロ、ムクドリ、イソヒヨドリ、コサメビタキ、キビタキ、スズメ、セグロセキレイ
合計21種類

最後まで見て頂き有難う御座いました。

MF公園

2020-09-09 20:39:00 | いつもの公園
最近忙しくて投稿出来ていませんでした。
また鳥見に行かなかった日とかに投稿しようと思います。
今日はMF公園に行きました。
なんとまさかのサンコウチョウ現る!
カラ類と共に飛んできました。
「サンコウチョウ」


フライングキャッチを繰り返していました。
「サンコウチョウ」


ここで見るのは初めてです。
「サンコウチョウ」


ヒラヒラと飛んできた時は本当にびっくりしました。
「サンコウチョウ」


「サンコウチョウ」


コサメビタキは健在です。
「コサメビタキ」


フライングキャッチを繰り返していました。
「コサメビタキ」


可愛い。
「コサメビタキ」


しばらくいてくれそうな雰囲気ではあります。
「コサメビタキ」


コゲラもいました。
「コゲラ」


メジロはジョロウグモを捕らえていました。
「メジロ」


「メジロ」


エナガはたくさん。
「エナガ」


ふわふわなヤマガラ。
「ヤマガラ」


「シジュウカラ」


「シジュウカラ」


セグロセキレイ幼鳥。
「セグロセキレイ」


最後まで見て頂き有難う御座いました。

MF公園

2020-09-05 12:07:00 | いつもの公園
MF公園に行きました。
着いた瞬間猛禽が横切りました。
しばらくすると旋回し始めました!
ツミです!
初見です。
「ツミ」


翼指が5枚ですね。
「ツミ」


恐らく渡り個体ですね。
「ツミ」


今期羽のコサメビタキも居ました。
「コサメビタキ」


9月後半には増えると思います。
「コサメビタキ」


1羽でした。
「コサメビタキ」


エナガも居ました。
「エナガ」


足の力凄いですね。
「エナガ」


最後まで見て頂き有難う御座いました。

MF公園

2020-05-19 13:00:00 | いつもの公園
MF公園に行きました。
着くとエゾムシクイ、オオムシクイ、ヤブサメに加えアオバトの声まで!
声だけですが。
キビタキだけは姿を見せてくれました。
「キビタキ」


「キビタキ」


この子がいなかったら疲労で死んでました‪w
「キビタキ」


「キビタキ」


尾羽が短いのでイワツバメかと思いましたが普通のツバメでした。
「ツバメ」


錦織公園のすぐ横に森があるのですがそこのほとんどが伐採されました。
ホオジロは伐採されると増える鳥かもしれませんね。
「ホオジロ」


居た鳥
キジ、アオバト、コゲラ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、エナガ、オオムシクイ、エゾムシクイ、メジロ、ムクドリ、キビタキ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ
合計19種類

最後まで見て頂き有難う御座いました。

MF公園

2020-04-19 18:11:00 | いつもの公園
MF公園に行きました。
ヤブサメの鳴き声が響き渡ってました。
一瞬姿が見えましたが一瞬すぎました。
キビタキの囀りと地鳴きも聞こえました。
夏鳥が次々と来ている一方でイカルはまだ居ました。
「イカル」


まだ野鳥観察をして4年目ですが今までの冬で1番シメが多い気がします。
「シメ」


シロハラも居ました。
今冬鳥とされている野鳥でも繁殖するかも知れません。見ていないだけで繁殖してるかも。
ジョウビタキも今では毎年繁殖記録があるそうですよ。それも複数件。
「シロハラ」


逆さヤマガラ。
「ヤマガラ」


居た鳥
キジ、ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、エナガ、センダイムシクイ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、イソヒヨドリ、キビタキ、スズメ、ビンズイ、シメ、イカル、アオジ
合計30種類

最後まで見て頂き有難う御座いました。