旅行に行く数ヶ月前、ワールドニュースで「パリを訪れたら自転車で・・」みたいなのを見た。
その時は別に何も考えなかったが、急にパリ行きが決まりネットで調べたところぴったりの内容があった。
「パリの隠れスポットへ!自転車で行くパリ観光」
当日は自由行動だったこととオプションのヴェルサイユ宮殿は以前しっかり観光していたので、
にこちゃんに早速連絡したところ「お任せします」との事で . . . 本文を読む
パリの郊外を走っていると小麦畑と菜の花畑が一面で農業国だという事が分かります。
ドライブインの空き地に小麦や春の草が咲いていた。
移動はバスと電車です。
トイレタイムは日本と同じドライブインを利用。
中には売店や小さなスタンドがあり、みんな競ってミネラルウォーターを買った。
喫煙室は男性が立っている所。
&nb . . . 本文を読む
駐車場から階段を上って行くと参道のような細い道(グランド リュ)がある。
添乗員さんが息が吹きかかるような狭さと人ごみなので・・と言ったので数人はマスクをしていた。
一番手前に郵便局があったので帰りに出そうと思っていたところ、帰りの12時過ぎはシェスタに入っていた。
隣は「ラ・メール・プラール」プ . . . 本文を読む
サンマロからバスで約40分位時間がかかったでしょうか、
観光地らしいレストラン街を通り抜けると視界がよくなりモン・サン・ミッシェルの姿が現れた。
バスから降り写真を撮る。
全体像はここからが良いと言うことで特別に停車してくれた。
手前には放牧した羊たちが牧草を食べていた。
羊たちに海草を食べさせた肉がひじょうに柔らかく旨いと聞いたこ . . . 本文を読む
多分深夜23:00過ぎサンマロに着いた。パリから約420㎞。
イギリス海峡に面したフランス北西部ブルターニュ地方の城壁に囲まれた港町。
夏は高級リゾート地として人口が4倍にもなるそうだ。
歴史は古く16世紀頃海賊の根城として悪名高くなった。
英仏海峡を通る通行料を課したり、さらに広範囲から富を持ち帰ったのですね。
サン・マロは、「フランス人でもなく、ブルターニュ人でもなく . . . 本文を読む
いくらお金を持っていくか考えるところですね。
円高とか言っても特別な買い物はなく、日本の日頃のお買い物程度+ちょっと贅沢程度のお金を用意しました。
まず換金率の良いところの情報は成田「京成トラベルたびるーむ」と知りました。
日頃からレートチェックしている方は、旅行前から良い換金率で両替すると良いのですが、なかなかそうはいかないですぅ。
. . . 本文を読む
昨年末より友人Kさま改め<にこちゃん>とヨーロッパに行くタイミングを計っていた。
お互いに家庭と仕事を持っているためなかなか調整はつかずだったが
5月のGWを利用してフランス・スイス・ドイツへ行ってきた。
大きなカバンにはご覧のシールを貼って、じょじょ&みさみさも同行です(笑)
目的地のお天気や行動も事前にネットで調べて用意万端のつもり . . . 本文を読む
プラハからアムステルダム(飛行時間1時間30分)で半日の自由時間。
15分間電車に乗って中央駅に着ました。
アムステルダムはブタベストと違って自転車天国、駐輪所も満杯状態 駅近くはあちこちに・・・
ココ カフェに可愛いく鳴く鳥が
駅近くの運河、上野駅のような商店街をブラブラし、カフェで温かいコーヒ . . . 本文を読む
下画像のようにゴシック・ルネッサンス・バロックなど目を見張りますが、歴史の証人ユダヤ人街も近くにあります。
残念ながら行く時間がありませんでしたが、町行く人たちを見ていると「目」がギッラッと厳しい顔つきの方も目立ちます。
穏やかな顔とは程遠く、別世界に迷い込んで来たような感じになりました。日本は平和?なお国です。
. . . 本文を読む
チェコはスロバキアと別れた事知っていましたか?
私は西洋史でかつて習った事しか知らずお恥ずかしい限り、今回は勉強になりました。
ベルリンの崩壊後、1993年チェコ共和国になりました。ヨーロッパ最大の中世都市<プラハ>は必見です。
プラハ 。。。。。。 チェスケー・ブディョヴィッツェ 。。。。。。。。。
南ボヘミヤ地方<チェスケー・ブディョヴィッツ . . . 本文を読む
ヨーロッパの歴史を作ったハプスブルク家を知ると一段と西洋史が面白くなる。
難しい事はさて置いて、マリー・アントワネットのお母さんが政治で多くの改革をした<マリア・テレジア>
彼女なくしてハプスブルク家は語れない。
1740年、父カール六世の後を継ぎ、オーストリア大公となる。
子供は16人も産んだ肝っ玉母さん。
政治もさることながら、夫を慈しみ家庭的な女性でもあった。(内緒 . . . 本文を読む
オーストリアに入った頃は雪混じりの雨が降っていた。ウイーンに着いた
部屋にはウエルカムフルーツ・ミネラルウォーターが用意されていた。
予断だがドアが鉄ドアのように硬くて開閉に苦労した。(通貨 1ユーロー¥140~145)
ぶどうは甘くて食べやすくポイポイ口のなかに
クリスマスの前の日曜 . . . 本文を読む
ヨーロッパは久しぶりの旅行だ。関西に住んでいる友人のお誘いに喜んで参加。
旅先はかつて東ヨーロッパ、オランダ+ハンガリー・オーストリア・チェコの世界遺産巡りです。
今は共産圏の崩壊で東ヨーロッパから呼び名も中央ヨーロッパに変わりました。
まだまだ時差ボケもあり、膨大な撮影フイルムの記録もこんがらがった状態で整理がついていないが
忘れかかっている?記憶を辿りながら整理るするた . . . 本文を読む