マッジョーレ湖からホテルに戻って、夕食の買い物に近くの大型スーパーに出かけた
海外でのスーパーはとても楽しみで一番の市場調査?になります
まず家電売り場
いつ引っ越ししてもいいように(笑)
続いてベーカリー
. . . 本文を読む
マッジョーレ湖ベッラ島から、上記フォトに見えているペスカトーリ島の横を通り、マードレ島(Isola Madre)に上陸しました
ボッロメオ湾の中央に位置する島 長さ330m、幅220m
静けさに包まれた島で1700年代に建てられたボッロメオ宮殿があります
宮殿には入らず(≧▽≦) 小さな島の湖岸を歩き、眺め、可愛いお土産屋さんを . . . 本文を読む
マッジョーレ湖にはいくつかの島が点在しますが、ストレーザ近くの3つの島が観光の拠点です
3つの島はイゾラ・ベッラ(Isora Bella)、イゾラ・ペスカトーリ(Isora dei pescatori)、イゾラ・マードレ(Isora Madre)
中世時代にロンバルディア地域で有名であったボッロメオ家が所有していたことからボッロメオ諸島とも呼ばれます
ボッロメオ家は当時ミラノ . . . 本文を読む
モンテ・チェルビーノの麓ブレイユ=チェルビニア(標高2050m)から下りて来ました
コモ湖はご覧のように湖水面から冠水し遊覧船乗り場が変更になった
これはいつもの事らしく、カモが泳いでいるのも当たり前のようです
氷河によってつくられた細長い湖にはアルプス特有の風景と地中海的風景が入り混じる
湖畔には、エレガ . . . 本文を読む
AUTOGRILL(オートグリル)
パーキングアリアはほとんど<AUTOGRILL>のお店が入って、日本で言う<ソバ・うどん>類の親しみやすい
イタリアのホッドドック、ピザ、飲み物が食べられる
そして何よりイタリアの本場の商品
パスタ類、オリーブオイル、バルサミコ、チーズ、ハム、チョコ類が只今割引中でした
買いたいものが沢山があるが、、 . . . 本文を読む
国境を越え、シルミオーネの42(↑図)の先端に来ています
ガルダ湖の南端に突き出た細長い小さな半島
ベナコ湖とも呼ばれるイタリアの最大の湖
湖の西側には標高1508mのカルツェン山、東側には2218mのバルド山、北側にはドロミテ山塊
が壁となって冷たい風を防ぐため温暖な気候となています
湖水の美しさも特徴で青く澄みきった水をたたえています
&nbs . . . 本文を読む
インスブルックでは重たい雲に隠れていた山々がわずかに見えだした
走っていると見慣れた「キャノン」の広告塔が2面
ブレンナー高速道路(Europa brücke)で寄り道です
Die Europabrücke ist das Kernstück der ö . . . 本文を読む
Café-Restaurant Sacher Innsbruck
カフェ・ザッハーは王宮の入口の真横
ウエルカムボーイの<ちょぼひげ>は誰かのいたずら書きです
ザッハー・トルテ コチラ
落ち着いた店内は、ちょうどオープン時でしたのでゆっくり静かでした
. . . 本文を読む
インスブルック(Innsbruck)は、オーストリア共和国の都市で、チロル州の州都
風光明媚な観光地として、またウィンタースポーツの地として世界的に知られており
1964年と1976年に冬季オリンピックを開催したことでも知られる
面積104.91 km²、2006年末の人口は12万人弱
因みに、1985年長野県大町市とは姉妹都市
歴史では、14世 . . . 本文を読む
イタリア・ボルツァーノから約124㎞、オーストリア・インスブルックに入りました
シェンゲン協定加盟国同士なので、パスポートチェックはなしです
いきなりインスブルックの玄関口となっている凱旋門に圧倒されました
パリの凱旋門よりは小さいですが
ハプスブルク帝国の最盛期の女帝として有名なマリアテレジアが作らせたと言えば意味が違います
topフォトは南面に結婚を祝う「幸福の象徴」 . . . 本文を読む
※コルティナ・ダンペッツォは地図の一番上、北イタリアの国境近いヨーロッパアルプスを望めます
*************************************************************
ガソリンスタンド
糸杉
ブドウ畑
&nbs . . . 本文を読む
パルマは「美食の都」として知られており、特にプロシュット・ディ・パルマ(Prosciutto di Parma)(パルマハム)で有名
パルマハムは日本でもお馴染みだが、本場の生ハムはワインが飲めなくても舌をうならせたぞー旨い(*^^)v
レストランまで街並みをキョロキョロ
ドイツでもそうだったが、果物屋さんでもワインを販売していますね
& . . . 本文を読む
【世界遺産】チンクエ・テッレ(5つの土地)はイタリア北西部のリグーリア海岸にある5つの村の総称
11世紀に要塞都市として建設されたこの村々は、1000年もの長い間、隣の村との往来は船で行われていた
入り組んだ入り江の断崖絶壁の地形は、自然の要塞として好都合だった
陸路で孤立したこれらの村々には、今も往事の面影が色濃く残る
平地がなく、土地 . . . 本文を読む
久し振りにヨーロッパの旅に友人ニコちゃんと出かけた
往復ミラノ発着で、レバント ⇒ パルマ ⇒ コルティナ・ダンペッツォ ⇒ ドロミテ街道~
オーストリアへ、そしてイタリア湖水地方へ戻り、モンブラン、マッターホルン近くまで行き、ハイキング遠望を楽しむ
10日間の旅はかなり強行で、すべてお天気次第だが、北イタリアの絶景と早春の山野草は楽しみに
旅 . . . 本文を読む
韓国旅行中はずっと晴天続きでした
ここ新羅免税店に入るや否や空が真っ暗になり、突然雷雨と共に稲光が・・
時代劇のあの稲光です(笑)
韓国の時代劇ファンにはたまらないプレゼント(ワタクシには)
ココもガイドさんに連れて来られたのですが
コスメにエライ熱心で、とうとう買うはめになりました
初めて聞く & . . . 本文を読む