goo blog サービス終了のお知らせ 

花を眺めて☆☆行雲流水

 日々の暮らしと茶の湯を綴っています
 行雲流水・・為になるお話はありません
 自然のままに 花を愛でる日常です

神無月  二回目のお稽古

2011年10月17日 18時52分25秒 | 茶道 稽古風景
昨日よりもましだけど 暑い日です。
薄いの・薄いの・・と選んだ薄草色地に草花の袷です。
全く似合いません。
着物のせいではなくて 私のせいなんですけどね・・・
締めやすいはずの草木染の帯も決まらず
暑いから・と着た単衣の長襦袢の袖が意地悪に外に
出しゃばってくるし・・・  何て日・・と

お稽古場に着くと 次々とお着物姿で到着なさって
どなたも素敵です。
洋服もお洒落なスレンダーさんは グレーの着物で
帯も帯揚げもバッチリとお似合いです。
ドッシリさんは可愛い着物で すっかり若返っていました。
キッチリさんはいつもながらに隙のない着こなしです。

自然に覚えた我流はどうも野暮ったいですね・・って
着る人の体型なんですよね・・・云いたくないけど・・
皆さん スポーツジムに通われたり 歩いたり
努力なさっているんですものね。


前置きが長くなりました。
早くもお茶会のお稽古の為に炉が出てましたから
まずは炉運びの薄茶を戴きました。
次は私で 炉を風炉に見立てて 立礼のお稽古です。
なせば成るですね。 半東さんもタイミングを身につけます。
後のお二人のお稽古を拝見して
用事があるので早々に失礼しました。
炉に合わせて 一番花の西王母が花入れに入っていました。
鉢は 「うちの娘は元気かい?」と問い掛けられた贈り物だそうです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋なのに暑い一日 | トップ | 奇特な人 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

茶道 稽古風景」カテゴリの最新記事