閑な日々がまた始まりました。
干柿は温かい日もあって心配したけれど 甘い干柿になりました。
早く食べて また皮を剥き剥きして干さなければ。
ふと四滴茶入の濃茶って したことがなかったなーと思いました。
新しい濃茶の封を切って 水滴に入れて
さてさて 仕覆に納める時 口はどっち向きだ~?
本をアチコチと探して ようやく見つけたけど 私の思う方向と反対。
でも自分の思った方で お稽古をしました。
口を右に向けたり 左に向けたり 手前にむけたり面白いです。
四滴茶入を扱ったのは 20歳以来です。
その後 とんとお目に掛からなかったのです。
自分の茶入を使ったのも初めてです。
茶会の濃茶には負けるけど お稽古の濃茶には勝った抹茶でした。
美味しかった~~
四滴は
水滴は口と取っ手があり 油滴は取っ手がなくて口だけ
手瓶は口がなくて取っ手だけ 弦付は持ち手がついています。
口があるとして 置きつける道具に口を向けます。
弦付は棚に飾る時以外は縦のままです。
この口を向ける動作が面白いのです。
濃茶に使えるのは水滴だけで
他は薄茶に使います。
他の茶入も使ってお稽古しようと思います。
干柿は温かい日もあって心配したけれど 甘い干柿になりました。
早く食べて また皮を剥き剥きして干さなければ。
ふと四滴茶入の濃茶って したことがなかったなーと思いました。
新しい濃茶の封を切って 水滴に入れて
さてさて 仕覆に納める時 口はどっち向きだ~?
本をアチコチと探して ようやく見つけたけど 私の思う方向と反対。
でも自分の思った方で お稽古をしました。
口を右に向けたり 左に向けたり 手前にむけたり面白いです。
四滴茶入を扱ったのは 20歳以来です。
その後 とんとお目に掛からなかったのです。
自分の茶入を使ったのも初めてです。
茶会の濃茶には負けるけど お稽古の濃茶には勝った抹茶でした。
美味しかった~~
四滴は
水滴は口と取っ手があり 油滴は取っ手がなくて口だけ
手瓶は口がなくて取っ手だけ 弦付は持ち手がついています。
口があるとして 置きつける道具に口を向けます。
弦付は棚に飾る時以外は縦のままです。
この口を向ける動作が面白いのです。
濃茶に使えるのは水滴だけで
他は薄茶に使います。
他の茶入も使ってお稽古しようと思います。