goo blog サービス終了のお知らせ 

花を眺めて☆☆行雲流水

 日々の暮らしと茶の湯を綴っています
 行雲流水・・為になるお話はありません
 自然のままに 花を愛でる日常です

独り稽古  14 (独習)

2011年08月21日 00時49分49秒 | 独り稽古
今週も何とか独りでお稽古が出来ました。
茶室をお借りしての時のように 色々とは出来ません。
これは何でしょうね・・・  時間の制限がないからでしょうか・・
一回に一つの点前だけです。
だから中身は薄いです。
教場で機会のほとんどない薄茶などをしました。
それと習事と相伝も少しだけ・・・
暑かったからということにします。 おまけの1回です。

炉の為に炭を検索すると ・・・・高~いです・・
練習の炭点前に使うにはもったいない・・
古くの友人は 昔から長炭をギコギコと切っているとか。
これが鼻の中まで黒くなる・・と大変なんですって。

皆さん どうなさっているんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独り稽古  13 (独習)

2011年08月14日 18時21分51秒 | 独り稽古
一週間はあっという間ですね。
今週の目玉は 庵で初めて簡単な点前をしたこと。
スタンバイは出来ているのに 以前から庭にばかり出ていたかったのです。
暇なときはTVや本を読んでいたので 全く やる気がありませんでした。
TVは無しで 本も読みにくくなったので ようやく重い腰が上がりました。
お稽古に行く時のように 楽しい気分になればいいんですが・・・
その内を期待しましょう・・・ ままならないのは自分の心です。

普段もボチボチお稽古しました。 ほんとうにボチボチ・・・
お茶って招くものですから お相手が居ればこそ・と実感してます。
その内その内・・・なんですね。
お勉強しましょう・なんて気負わない ゆったりした方が
お客様にいいですね。

好きな陶芸家の茶碗に巡り合って求めました。
有名な方でないので お手頃値段でした。 渋くて 枯野に草が風に揺れています。
その方には出会ったことはないのですが 20年余り前に 奈良の山の辺の道の
趣味の家で 小ぶりの湯飲みを買ったのです。
粉引に同じ秋草が揺れています。 店主が「長年同じ値なので そろそろ値上げをしましょうか・
と云っても そのままで構わないとおっしゃるんですよ」  
その一言が心に残っていました。
好きな茶碗です。 これから長く愛用して大切にしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独り稽古 (独習) 12

2011年08月06日 20時22分02秒 | 独り稽古
午後 遠くで雷が鳴っているので窓辺に行くと
あれっ ミンミン蝉が鳴いている。  初蝉かな。
雷が近寄ってきて 大きく鳴ると 早く鳴いておこう・と
蝉も必死で鳴いていました。
夏はあしたまでだものね。  
雷は空砲で雨はふらなかった。

今週の独り稽古は 気が向くとボツボツとしました。
回数を書くと励みになります。
軸も飾らず 花も茶花らしくないので 一人前のお稽古と云えません。
だから一週間 毎日でなくても お稽古が続けられたなら一回としました。
緊張感がなくて ゆるんだお点前だけど 
この10年は確実に出来る状態だったのに やる気にならなかったのですから
私にしては上出来です。
継続を期待して 九月のお茶室予約は一回だけにしました。
この頃 人気らしくて空きが少なくなりました。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独り稽古  11 (初 我が家稽古)

2011年07月31日 20時40分07秒 | 独り稽古
少し雨もパラつくし ほんとうに暇な日曜日でした。
だからまた 日記を書きます。

何と! 初めて我が家で独り稽古をしました。
やれば出来るじゃない!という感じですが
これも よその茶室で心構えを引き締めたお蔭です。
時々は忘れないように よその茶室でもお稽古をつづけます。

相伝のお稽古をしました。
気を張る点前の方がダラケナイかな・と思ったのです。
慣れれば 色んな点前をしたいと思います。
続けられればいいな・・・ 

火入れの灰押しは ヘラを去年からお願いしているので
見つけても買えません。
それで代用品は・・と探すと 赤福のヘラがありました。
もう一つ お福餅のヘラも
味では赤福の勝ちですが 灰押しはお福餅の方が
上手くゆきました。
さて 筋押しが難しいんですよね。
あんまり きちんと綺麗なのも趣がないとか・・
かと云って 不揃いなのも美しくないし
ざっくりとしながらも 毅然としたのがいいのでしょうね。
はぁーー 道は遠しです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独り稽古  10

2011年07月30日 19時18分33秒 | 独り稽古
遠くで雷が鳴ってます。
デパートに寄らずに帰って良かったです。
新潟では大雨がすごいようですね。

暑い中でも一度くらいは・・と予約してました。
行きはパラパラ雨で 帰りはカンカン照りで傘をさしました。
今日こそはクーラーを使わせていただこう・・と行くと
ありませんでした。 
いつも使わないので 据え置き式だから
何所かで働いているのでしょう。

窓を全開にすると風が通り抜けます。
蚊もいっせいに入って来ます。
水屋では着物の上からも噛まれました。
歩いて来た体は熱いからでしょうね。
点前を始めると 段々に居なくなります。
体が冷めてくるからかな? 不思議です。
蚊も寄り付けないほど 真剣!・・・なんてね。

独りでは点前が早くなりがちなので 気を付けたけれど
やっぱり 色々と出来ました。
そそっかしい人が居るらしく 土風呂と水指の塗り蓋が
欠けてました。  もったいない。
出がけにと思うと いつも花を切るのを忘れます。
と云っても 藪茗荷や水引などしかないけれど
日陰になるので 木の花は咲きません。
花を何とかしなければ・・・ね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする