6月7日と8日に 先代即中斎宗匠33回忌と奥様の17回忌の
法要がありましたから
6月のお稽古は今日が一回目です。
長板の一つ飾りにびっくり・・・ 秋でもないのーにーー
覚々斎が吉宗公から賜った楽の赤竹細水指の写しです。
皆さん薄茶を順々になさり またしても私は 「濃茶をどうぞ」
動きの違うお点前は嬉しく楽しいですね。
名残の頃だけじゃなく 春にも一つ飾りがあるんですか?・と
思い切ってお尋ねしました。 有るそうだけど・・・はじめて。
蓋置は蛍でした。 お客様から良く見えてよかったです。
お菓子は水無月。 それに伏見の占いせんべい。
まさか凶は入っていないわよね・・
秋の茶会の亭主を仰せつかって 落ち込み気味のセッカチさんに
凶のち吉が入ってました。 お気の毒・・・
そしてこの所 気が低迷している私は大吉で・・・
元気が湧いてきそうな気分になりました。
花は藍色がかった素敵な紫陽花が鉈籠に入っていました。
着物・・・単衣青灰色麻の葉模様
帯 ・・絽縮緬浅黄色に庵模様
法要がありましたから
6月のお稽古は今日が一回目です。
長板の一つ飾りにびっくり・・・ 秋でもないのーにーー
覚々斎が吉宗公から賜った楽の赤竹細水指の写しです。
皆さん薄茶を順々になさり またしても私は 「濃茶をどうぞ」
動きの違うお点前は嬉しく楽しいですね。
名残の頃だけじゃなく 春にも一つ飾りがあるんですか?・と
思い切ってお尋ねしました。 有るそうだけど・・・はじめて。
蓋置は蛍でした。 お客様から良く見えてよかったです。
お菓子は水無月。 それに伏見の占いせんべい。
まさか凶は入っていないわよね・・
秋の茶会の亭主を仰せつかって 落ち込み気味のセッカチさんに
凶のち吉が入ってました。 お気の毒・・・
そしてこの所 気が低迷している私は大吉で・・・
元気が湧いてきそうな気分になりました。
花は藍色がかった素敵な紫陽花が鉈籠に入っていました。
着物・・・単衣青灰色麻の葉模様
帯 ・・絽縮緬浅黄色に庵模様