日々の暮らしと茶の湯を綴っています
行雲流水・・為になるお話はありません
自然のままに 花を愛でる日常です
着物を着る時もバス停までの道中も
暑くなくて助かりました
会場へは地下鉄から地上までの階段がキツくて
次は来ないわと思ったけれど 向かいホームには
エレベーターが有ったから また行くかな?
最初は競い香で以前に参加した時に長く正座する
ので足が痛くて お香をゆっくりと聞けなかった
今回は正座椅子を持って行ったけれど 痛い!
参加者が10人でスタッフも参加されて
4種10包の香炉を廻して応えるのですから
2時間近く掛かりました
答えが合うと赤と黒の乗馬駒を動かすのです
私は大方当たらないですが 周りの人が当てて
黒の馬が勝ちました
昼食にはお弁当をお願いしていました
差し入れのお菓子も色々と頂いた
午後も棒を引いて抽選なのに黒馬組は不思議に
ほとんどが同じ席でした どういう事?
次も長丁場の名所香です
これも4種の香で10包の香炉が周ります
盤では桜と紅葉が競います
競馬で疲れたのか 竜田組は不調です
先に1位になった隣の彼女は9人が当てた香を
何故か外して それからも中々当たらない
これはどういう事でしょうね
でも1位は その隣の人だったから
お香も熟練が必要なのでしょうか
その後で1種ずつ聞く1チュウ聞があり
7種類も有って小1時間掛かりました
蘭奢待と同じ黄熟香も聞けました
幾ら私でも この香は聞き分けられる
貴重な香木を27包も燻らせて下さったのです
顔見知りの方はお香を勉強したいらしいけれど
奥が深くて難しいし香木が高価になっている
私はたまに聞くだけでイイわ
朝に早く到着した3人で帰りも地下鉄まで一緒で
以前に茶事に行った時もバッタリ出会い
初対面で同行した3人なのです
私を覚えていて下さったから思い出したのです
京都の郊外の方は以前の我家の火鉢茶会に
申し込みそびれたそうで 知らなかった
この方の茶事には是非とも伺いたいけれど
腰を痛められたそうな 早く治ってね
とにかく この暑さでは無理ですね
スタッフのYさんとも久し振りに出会い
髪をショートにされて分からなかった
彼女も心ある方です
明日から9月ですから暑くても透ける着物は
着ないつもりです でもシボの夏着物は
秋でも大丈夫そうなので用意しています
今日の着物と帯は風が通り抜けるから
暑さの時は着たいナ ダメよね
絽の着物も帯も出番がないのです
10月もずっと気温が高いようです
☆☆🧚🍀☆☆☆
今日も 行っても良い催しが有るけれど
シフォンケーキと珈琲の後で
ひまわりの絵に向きました 空の青色が
気に掛かるけど青の修正はできない
自己満足の 額に入れたい絵になりました
ひまわりはゴッホの傑作の数々があるから
描こうとは思わなかったのに 黄色が好きです
気になったら手直し出来るので気楽なの
気がついたら暑くなっていました
強い味方のエアコンがあって良かった
昨夜も早寝したけれど寝苦しくて夜風を入れ
起きていて寝不足気味です
今夜はエアコンを試してみよう
エアコンに慣れないから寒くなり上着を取りに
部屋の外に出ると あれ〜暑くない
外と 日差しが入る部屋が暑いのでした
📗📕📚
今日は本が読み進むでしょう 魔法の話で
イギリスの女性作家の物語です
浜辺を歩いた新婚の奥さんが穴の空いた石を
見つけて「願い事が叶う石だわ」指にはめて
「これから先ずっと退屈しませんように」
「毎日ならくたびれるから月曜日だけね」
望み通りの家に住み 望みの男女の子供を持ち
奇想天外な魔法の月曜を過ごしていきます
子供達も不思議には慣れて 散歩から帰ると
家がピラミットになり両親がミイラになって
いたり 伝説の怪獣がいたりします
隣家に魔女が住み着き幼稚園を開き魔法を
使えるようになったり退屈はしません
色々と面白い話を読み終えました
🍀💐
エアコンを止めて暑くなって来たので
暑い時は熱いことを! クッキーを焼いて
プリンも作りました
シャワーを浴びて また絵筆を持って
描き上がった向日葵を額に入れて掛けました
夏の名残りで いいんじゃない♪
猫の挿絵も描いたけど 難しい
一生懸命にしていると暑さを感じません
ニュースで暑い!気温は!と あおります
本当に40度を超えた町はあったの?
、、桑名で40.5度!やっぱり暑い街なのね
2ー3度でも体感は随分ちがいます
明日も高温らしい
着物で出掛けます 洋服よりも涼しいけど
初めての会場が駅から近いとイイな
この暑さの中で新入ガーベラが2度目の花を
茎を伸ばさずに赤く咲いている
☆☆🍀💐☆☆☆
早寝することにしたのでグッスリと眠り
朝5時まえに起きました 午前の長いこと
コンサートは午後なので絵を描きました
絵画展で向日葵の絵が心に残ったので
模写のつもりが難しい!
模写じゃなく自分のひまわりにしました
これから時々筆を足して仕上げよう♪
🚌🍀🍀
早めに昼食を済ませてバスに乗って
先に図書館に行って返却して又借りました
コンサートの入口で色んな授産所のお菓子の
販売が有って シフォンケーキを買いました
和室の休憩所には誰も居なくて テレビを
見ながら食べました オレンジ味でした
連続テレビ小説を2つ見て会場に行きました
早いので前の方に座りました 左はどうやら
町内の方々のようです 右は以前も話し掛け
られた人でいつも良い生地の洋服です 右から
左から話し掛けられたから本が読めなかった
コンサートはエレクトーン、オカリナ、声楽
バイオリンの4人で定期的に開催です
その中の2人が合唱の指導をして下さってる
声楽の男性は可愛い熊さんのようで愛嬌があり
伸びやかな声です 司会とオカリナの女性は
合唱ではエレクトーンの伴奏をして下さり
今回は歌も味があり上手です ドラムの演奏も
出来るようで 何でも演奏出来るのかな
歌好きの観衆ですから「歌いたいでしょ」
島唄とか思い出の渚に真っ赤な太陽など
歌いました 楽しい♪♪
来週は町内の会館で歌の会があるので楽しみ
福さんに誘われたけど他の人も一緒なので
「大きな声で歌うから1人で行くわね」
オペラにも出られる男性はカンツォーネも
情感たっぷりに歌われて バイオリンの人も
美しい音色で沖縄の歌の時は三線のように
弾いて音を出していました
出だしが音響不備だったからアンコールも
入れて30分も多く演奏して下さった
バスが出た後だったので図書館で30分過ごし
暑さが少し和らいだ道を帰りました
シャワーを浴びて アイスを食べてから
絵筆を持って 葉の色を変えました
スケッチせず描いた絵は 変化が自由です
花入の露草が3つ目の花を見せています
☆☆🧚🍀☆☆☆
夜更かしをして本を読んだのに朝5時前に
目が覚めて、、ヒンヤリしたからよね
6時までPCを見てから 洗濯機をONして
長袖長ズボンで思い切って庭に出て
草むしりを決行! 蚊がまとい付いてくる
払いながら頑張ったのに窓から見える所だけで
ギブアップし戻ると洗濯が終わってた
シャワーの後にシーツやマット等を干して
ゆっくり眺めると次の草が立ち上がっている
芽吹いて育ったジニアを抜いてしまった
慌てて4本埋めたけれど育つかな?
こぼれ種では今頃なのです
🍀🍀
ビオラが衰え始めたときに
間にポーチュラカを植えました
咲かないので枯れたかと思っていました
ビオラの姿が消えると日が照る時に咲いて
陰ると閉じます 日盛りは大喜びです
花入のムクゲの2番目が美しい白を開き
悩みの白百合と並んでいます
百合は緑っぽい白でシベも開きました
🧚🥀🍀
鹿児島からフェリーで12時間も掛かる島へ
教師として赴任する青年の物語を読みました
島の出身で 父親に暴力をふるわれて居て
夜に父親に追いかけられて崖から突き落とし
死なせたのか 子供を守る神がやったのか
確かめるために戻ったのです
虐待を受けたり 不登校で島留学した子供の
話も交えたストーリーだったけど 面白くなくて
途中で 飾っていた薔薇の絵を降ろして
描き直したりしました
お肉とコンニャクにじゃが芋などをコックリと
煮ると食べたかった味でした
洗濯物の乾く時間も長くなり 秋に向ってます
夕方に少しだけ通り雨が有って助かりました
京さんは左頬をぷっくりと腫らして 休診で
見て頂けないので原因が分らないそうな
来週までに治してパンのカフェに行けたらいいね
中さんからはクッキーの注文です
親戚に持って行きたいので味の違う2種とか
毎度ありぃ〜と返事したけれど 大変だわ
10月だから少しは涼しくなっているかな
☆☆☔☆☆🍀☆🍀
初めての場所に行くのは心配なので
調べたけれど地図がうまく出なくてバス停は
分かるので降りれば誰かに聞けると思い
バスを乗り継いで行きました
ケーキ屋さんの2階なので女性は分かるかな
、、分からなかった 他に人は居ない
ヤナセのギャラリーに「お客じゃないんですが」
親切に地図を印刷して下さった
曲り角が分からず日の照る道を行き過ぎて
店員さんに気の毒がられながら戻り
ケーキ屋さんは定休日で看板が出てなかったの
遥々行ったのに ケーキが買えない
横の階段を上がると展示会が開催中でした
60点ほどが並んでいるので 1点1点ゆっくり
見て回りました 画家でオーナーさんが
「ネット会員になりませんか?」
なんでも入会して大丈夫かなと思いつつ OK!
持ち寄りの展示会だそうです
会の会長さんの絵は外国の旅先の山の絵です
先生の絵は冴えた空気感の町並みで影が独特で
スカッとしていました
仏像の手を大きく描かれた方の絵が良かった
こんな絵が描けるようになりたい
パステル画の方も上手でした お土産の絵を
頂いた 葉書の大きさに綿の実が1つ
バスの時間に合わせて ゆっくりさせて頂いた
オーナーさんと息子さんは絵を描かれて
興味津々だけどジロジロ見れないね
9月にはオーナーさんの個展があるのです
今度は迷わないで行けます
帰路のバスが変わった所に停車して 付いて
行くと前の人がパン屋カフェに入られた
お腹も空いたので どれも美味しそうで迷い
ハムとレタスを挟んだドイツパンとレモン味の
新作リングパンとアイスコーヒーにして
氷の上にアメリカンを押してしまった
珈琲豆で淹れている珈琲で美味しかった
パンもすごく美味しくて 大満足でした
9月の京さんとのランチはココにしよう
ランチ代で色んなパンが試せて2度も行ける
これから小腹が空いた時の休憩所にします
店員さんが「また来て下さい♪」感じいいね
画材屋さんを教えて頂いたから後悔するかなと
思いつつ 百均で2百円の額を2枚買った
高価な額に入れる絵はまだ描けない
いつものスーパーでお砂糖2kgに牛乳は1本
バスの時間に合わせて行くので牛肉とササミも
持参の保冷バッグに入れ重い重いと帰りました
シャワーを浴びてすぐに額に合わせて紙を切り
鬼灯の絵を入れました
夕方に通り雨があり 良かった
☔マークがまだ付いているから期待している
いつ降るのかな ☆☆☔☆☆☆