goo blog サービス終了のお知らせ 

FOX.log

FOX新聞館ブログ版             香港・台湾・中国 NEWSコラム+不謹慎発言

ブッシュ報復宣言、アフガン空爆

2001-09-12 10:58:27 | 時事
サウジアラビア出身の「世界最悪のテロリスト」オサマ・ビン・ラディン関与は、同氏が身を寄せているとされるアフガニスタンでは否定、タリバーン勢力が独自の調査を進めているものの、既にアフガニスタンの首都カブールは米軍の空爆攻撃を受けているようです。

ブッシュ大統領は「テロリストを匿った第三国への報復も辞さず」と宣言、イスラム諸国の足並みが乱れれば、世界的な戦争に発展する恐れもあるのではないかと、私は見ています。

米国はこれまでミサイル防衛などの戦略ではNATO同盟国の欧州諸国から孤立気味でしたが、凶悪なテロに対して世論、各国の政策がアメリカ寄りに動くかも知れません。

最新の画像もっと見る

54 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ベーカー駐日大使が (ゾンビ)
2005-10-15 21:24:08
(2001.10.13 17:57:59JST)



明日のフジテレビ系「報道2001」に出演し「ブッシュ大統領の戦略のすべてを明かす」(産経・談)そうです(憮然)



> 上記の Show The Flag には「旗を見せろ、日の丸を見せろ」なんて

> 意味があるのですか? ベーカー駐日大使の講演では「旗幟を鮮明にしろ」

> 「自分の意見を出せ」みたいな意味らしいですが。

> ベーカー大使の講演内容はきょうのアサヒ・コムにあります。



この時の記者クラブでの会見内容原文がありました:



Amb. Baker Says U.S., Japan Allied Against Terrorism

 Baker's Oct. 5 remarks to Japan National Press Club

http://usinfo.state.gov/topical/pol/terror/01100518.htm



もっとも肝心な部分は、朝日に書いてあった事ぐらいで、何も目新しい内容はありません。おべんちゃらで始まってイライラするので、もしご覧になるようでしたら「Yanai」か何かで検索して該当の部分に飛んで下さい(控えめに)



なんか外交官て、口先上手の人が多くないですか。柳井駐米大使(いつまでいるんだ)&アーミテージ米国務副長官の仲良しコンビも気になる。真紀子よ、プライドの高い男に人前で恥をかかせると執拗に嫌がらせされるぞ(他人事のように)
返信する
なんちゅうか、こう (ゾンビ)
2005-10-15 18:54:00
(2001.10.12 12:08:29JST)



イギリス人といると





「決して油断しない習慣」





がつきます。感謝するべきなのか(憮然)
返信する
イギリスっておかしいです (ゾンビ)
2005-10-15 18:52:28
(2001.10.12 00:09:22JST)



> ( ここがヘンだよ、英国人 ) 2ちゃんねる

> http://teri.2ch.net/test/read.cgi/world/987107046/-100

>

> なぜか、全部読んでしまった、 フーッ



一時、ウチのプロバイダがどっかとの接続ブッ切れたらしくて一部のサイト接続できなくてジタバタしてしまいましたが、今無事出来ました。サテ。



(読んでいる)



けはははははははははははははははははははははは。ハッ!?



いえ。あの。基本的にほとんど間違ってないですが、これじゃ全然



甘い



ですね。んなこと言っててもエゲレス人に鼻で



ふっ



と笑われて終わりです。
返信する
イギリスっておかしいの? (重慶大厦)
2005-10-15 18:50:56
(2001.10.12 00:00:19JST)



( ここがヘンだよ、英国人 ) 2ちゃんねる

http://teri.2ch.net/test/read.cgi/world/987107046/-100



なぜか、全部読んでしまった、 フーッ
返信する
Re:あっあっ (重慶大厦)
2005-10-15 15:54:42
(2001.10.05 23:07:11JST)





> でございますが、アッ今、部屋に帰ったディック・

> ジョーンズ氏が、外で吼えている犬にオトナ気なく

> 「うっるせえええブッ殺すで」と怒鳴っている声が

> 聞こえた所でございます(笑)



サイコー、アメリカ万歳!
返信する
あっあっ (ゾンビ)
2005-10-15 15:53:43
(2001.10.05 22:46:30JST)



お待ちください、えとえと、つい今しがた、ウチの上の住人「世界一ヤカましい男」ことディック・ジョーンズ氏が(やはりヨッパらって)帰ってきましたので、アメリカバージョンを聞いてみました。



(注:ジョン・フォックス氏は、「イギリス人の演技をしているイギリス人」のごとくイギリス人で、ディック・ジョーンズ氏は「アメリカ人の演技をしているがごとき、典型的なアメリカ人でございます)



>> 上記の Show The Flag には「旗を見せろ、日の丸を見せろ」なんて

>> 意味があるのですか? ベーカー駐日大使の講演では「旗幟を鮮明にしろ」

>> 「自分の意見を出せ」みたいな意味らしいですが。



ディ氏によると「実際に旗を見せろ」「やることをやれ」みたいなニュアンスも、やはりあるそうです。不肖わたくしがチョコっと想像していたような「俺は男だ、や~るときゃやるぜ~」みたいな感じか。



で、日本政府に対してそれを言う事、そして日本政府(の一部の人)がそれをきっかけに「ワーイ有事法制バンザーイ!」化するであろう事を考慮の上で発言したのか?についても聞いてみたのですが、両氏とも「あーそーかも」とは言ったものの、特に興味はなく(というか、フツーよその国に何か言われても、言うなりになるなどといった事は想像の範囲外にあるようです)、まあ...話せば尽きないのでございますが、アッ今、部屋に帰ったディック・ジョーンズ氏が、外で吼えている犬にオトナ気なく「うっるせえええブッ殺すで」と怒鳴っている声が聞こえた所でございます(笑)
返信する
おおお! (ゾンビ)
2005-10-15 15:51:28
(2001.10.05 21:50:34JST)



ベーカー駐日大使の記事見に行って、やっと出ているのを発見。今日出たのかな?



紅葉前線

http://www.asahi.com/koyo/obo.html
返信する
Re:Show The Flag の意味 (ゾンビ)
2005-10-15 15:50:49
(2001.10.05 21:38:26JST)



> 英語堪能なゾンビさんにお伺いします。



ヒッ。堪能どころか、目クソ鼻クソ以下(本当)なので英語「しか」堪能でない某氏がヨッパらってご機嫌なスキに急遽聞いて参りました。



> 上記の Show The Flag には「旗を見せろ、日の丸を見せろ」なんて

> 意味があるのですか? ベーカー駐日大使の講演では「旗幟を鮮明にしろ」

> 「自分の意見を出せ」みたいな意味らしいですが。



私もこれは、きわめてアメリカ的な表現、とか、「根性見せろ」「男を見せろ」みたいな言い回しかなと想像していたんですが、イギリスでも使われるような、それ程深い意味(相手・相手国に対する圧力とか)はないような、単に「Be patriotic」といったような意味だそうです。



> ベーカー大使の講演内容はきょうのアサヒ・コムにあります。

> テロ事件の直後、山崎幹事長は早速「日の丸を立てる」と意気込んでいました。



...お前は尖閣の日本青年社か、拓。
返信する
Show The Flag の意味 (重慶大厦)
2005-10-15 15:48:37
(2001.10.05 21:25:56)



英語堪能なゾンビさんにお伺いします。



上記の Show The Flag には「旗を見せろ、日の丸を見せろ」なんて

意味があるのですか? ベーカー駐日大使の講演では「旗幟を鮮明にしろ」

「自分の意見を出せ」みたいな意味らしいですが。

ベーカー大使の講演内容はきょうのアサヒ・コムにあります。

テロ事件の直後、山崎幹事長は早速「日の丸を立てる」と意気込んでいました。
返信する
わああああ (fox)
2005-10-14 22:22:17
(2001.09.21 11:17:21JST)



ななな、何書いてんねん(また赤くなっている)



> 正直なところを申しますけど、私ゾンビさんみたいな生意気な女が好きでね。できれば誘拐して監禁して徹底的に陵辱して調教したいね(爆



......そう思っている人、結構いるかも。
返信する
Re:知ってどうするの? ()
2005-10-14 22:21:42
(2001.09.21 02:25:21JST)



正直なところを申しますけど、私ゾンビさんみたいな生意気な女が好きでね。できれば誘拐して監禁して徹底的に陵辱して調教したいね(爆



しかしお二人の間に何かあるんなら野暮なことはしたくなかったんで、聞いてみただけです。それだけ。



私も引退して古本屋のおやじになる時期かね
返信する
航空業界で大量解雇 (fox)
2005-10-14 22:15:15
(2001.09.20 14:53:05JST)



してますが、失業者たちがドッと軍隊に志願しちゃったりしないでしょうか。



それはそうと昨日ジョージ・ソロスが香港に来てたみたいです。ソロスvsビン・ラディン...(何でもないです)
返信する
日テレ女子アナまで ()
2005-10-14 22:10:15
(2001.09.20 03:47:59JST)



>> テロ事件直後、アラブ諸国でビル爆撃直後、喜ぶアラブ人のフィルムは

>> 10年前の映像だったそうですね、ブラジルの学者が暴露しているそうです。

>

> とはいえ、CNNは「ウソではありません」とあくまで真実を主張

> http://www.jcj.gr.jp/headline.html



CNNだったらやりそうだけど、まあどうせアラブ人が喜んでたのは本当じゃない

湾岸のときはどうだったっけか



こんなのはどう

http://www.asyura.com/sora/war1/msg/243.html
返信する
Re:アメリカの個人消費とアジア経済 (重慶大厦)
2005-10-14 22:09:36
(2001.09.20 03:42:01JST)





アー、ニューヨーク株式市場、8600ドル大台割れ!



8519ドル09セント ↓384ドル41セント
返信する
Re:CNNの『アラブ人の歓喜』は捏造だそうですよ (重慶大厦)
2005-10-14 22:07:54
(2001.09.20 03:15:36JST)



> テロ事件直後、アラブ諸国でビル爆撃直後、喜ぶアラブ人のフィルムは

> 10年前の映像だったそうですね、ブラジルの学者が暴露しているそうです。





とはいえ、CNNは「ウソではありません」とあくまで真実を主張

http://www.jcj.gr.jp/headline.html



だんだん分からなくなってきた。
返信する
CNNの『アラブ人の歓喜』は捏造だそうですよ (重慶大厦)
2005-10-14 22:03:55
(2001.09.20 01:44:13JST)



テロ事件直後、アラブ諸国でビル爆撃直後、喜ぶアラブ人のフィルムは

10年前の映像だったそうですね、ブラジルの学者が暴露しているそうです。



アメリカ人が生放送中のCNNにその事を電話で問いただしたら

『 ではCM行きます~』とガチャンと電話を切られたとか。



ま、世論誘導が巧みなCNNです。



WTC110階に入居していたCNNもテロの巻き添えになったようですが

なんか大人げないです。
返信する
あーなんだ ()
2005-10-14 22:03:17
(2001.09.20 01:32:27JST)



> ナンデ ソンナ コト キョウミ アルノ アンタ オカシイヨ





ご同輩



> ・サンパウロの日系紙で広告取りをやっています

> ・香港のタブロイド紙でゴシップ記事の嘱託記者をやってます

> ・サウジアラビアの英字紙で中東経済分析記事を書いてます

> ・モスクワの現地紙でプーチン絶賛提灯記事を書いてます

> ・イスタンブールで「イスラムの本義」の連載記事を書いてます

> ・ロンドン大衆紙でパパラッチをやってます

> ・新疆で分離独立の煽動記事を書いてます

> ・ニコシアで石油市況の記事を書いてます

> ・クアラルンプルで「香港の陰謀」連載記事のデータマンをしています

> ・ニューデリーで「中国改革路線の幻想」連載記事を書いてます

> ・バンコクで「日本・歌舞伎町潜入ルポ」の記事校閲をやってます

> ・ソウルで「倭国政治家妄言の歴史」連載記事を書いてます

> ・ウイーンで「中国からの密入国者を取り締まれ」を書いてます

> ・ウランバートルで「シベリア鉄道の定時運転を要求する」を書いてます

> ・平壤で「日本人拉致は悪質な捏造であり、我々は断固戦う」を書いてます

> ・マニラ英字紙で「日本人買春の実態を追う」を書いてます

> ・イラク政府紙で「社説・我々はタリバンとは無関係である」を書いてます

> ・ベルリン現地紙で「反省しない日本」を書いてます

> ・トリポリ現地紙で「カダフィ大佐、貧しい人たちを慰問」を書いてます

> ・リヤド現地紙で「サウジ米軍基地は我々の宝」を書いてます

> ・アラスカで「わが国のアラブ人口は600万人だってよ」を書いてます

> ・ブエノスアイレスで「スペイン・スペイン・スペイン」を書いてます

> ・ジャカルタで「ムスリムの矜持、アジアの誇り」を書いてます

> ・イラン政府紙で「文明の衝突から文明の対話へ努力しよう」を書いてます

> ・キャンベラ現地紙で「アラブからの不法入国を断固撃退せよ」を書いてます

> ・パリ現地紙で「グローバリズムはフランスを滅ぼす」を書いてます

> ・バンガロール現地紙で「インド経済と米国・テロ事件」を書いてます



よくわからんけど新聞屋ってそういうことなの

ぞんびさんが喜びそうなネタやね

それとも私のためにわざわざ?悪いね。
返信する
Re:知ってどうするの? (重慶大厦)
2005-10-14 22:00:20
(2001.09.19 23:41:57JST)



ナンデ ソンナ コト キョウミ アルノ アンタ オカシイヨ





> いつも夜遅いけど新聞屋さんて???

------



・サンパウロの日系紙で広告取りをやっています

・香港のタブロイド紙でゴシップ記事の嘱託記者をやってます

・サウジアラビアの英字紙で中東経済分析記事を書いてます

・モスクワの現地紙でプーチン絶賛提灯記事を書いてます

・イスタンブールで「イスラムの本義」の連載記事を書いてます

・ロンドン大衆紙でパパラッチをやってます

・新疆で分離独立の煽動記事を書いてます

・ニコシアで石油市況の記事を書いてます

・クアラルンプルで「香港の陰謀」連載記事のデータマンをしています

・ニューデリーで「中国改革路線の幻想」連載記事を書いてます

・バンコクで「日本・歌舞伎町潜入ルポ」の記事校閲をやってます

・ソウルで「倭国政治家妄言の歴史」連載記事を書いてます

・ウイーンで「中国からの密入国者を取り締まれ」を書いてます

・ウランバートルで「シベリア鉄道の定時運転を要求する」を書いてます

・平壤で「日本人拉致は悪質な捏造であり、我々は断固戦う」を書いてます

・マニラ英字紙で「日本人買春の実態を追う」を書いてます

・イラク政府紙で「社説・我々はタリバンとは無関係である」を書いてます

・ベルリン現地紙で「反省しない日本」を書いてます

・トリポリ現地紙で「カダフィ大佐、貧しい人たちを慰問」を書いてます

・リヤド現地紙で「サウジ米軍基地は我々の宝」を書いてます

・アラスカで「わが国のアラブ人口は600万人だってよ」を書いてます

・ブエノスアイレスで「スペイン・スペイン・スペイン」を書いてます

・ジャカルタで「ムスリムの矜持、アジアの誇り」を書いてます

・イラン政府紙で「文明の衝突から文明の対話へ努力しよう」を書いてます

・キャンベラ現地紙で「アラブからの不法入国を断固撃退せよ」を書いてます

・パリ現地紙で「グローバリズムはフランスを滅ぼす」を書いてます

・バンガロール現地紙で「インド経済と米国・テロ事件」を書いてます
返信する
アメリカの個人消費とアジア経済 (重慶大厦)
2005-10-14 21:58:06
(2001.09.19 21:43:07JST)



今、NHKテレビで伊藤忠商事の社長がインタビューで言っていましたが

昨日、アジアから帰ってきた社員の情報として、アメリカのクリスマス商戦

向けの商品の注文がアジア諸国には全く来ていないそうです。



例年なら、今頃からアジアでは生産が始まるそうです。



戦争じゃ、みんな不安心理から消費は抑えますからね。

アメリカの衣料品店の風景も紹介していましたが、店員が「お客さん、

全然来ないのよ」と答えていました。
返信する
Re:米軍横須賀基地が日本人の求人募集 (fox)
2005-10-14 21:37:42
(2001.09.19 09:38:17JST)



> TOEIC850(確か)



くらくらくらくら...ここでまず眩暈が(お呼びでない)



> 以上の日本人募集ですが、今この時期に基地で働こうって人、

> いるの???



テログループのスパイ(笑)(笑じゃねえだろ!)



> で、いったい何をやるんだろう?



何でしょうね。施設内の事務か通訳かな。TOEIC850ってアメリカ人でもそんなヤツ滅多にいないんじゃ...
返信する
重慶さんよ ()
2005-10-14 21:36:46
(2001.09.19 01:14:34JST)



いつも夜遅いけど新聞屋さんて???

あとゾンビさんとの関係を教えてください(爆撃

返信する
純一郎の焦り (fox)
2005-10-14 21:23:48
(2001.09.18 22:26:03JST)



テロ後、最初にアメリカ入りする外国首脳は、当初から予定通り訪米すると断言していたインドネシアのメガワティ大統領(19日)かと思いましたが、その前に英仏首脳が続々と入ってるみたいですね。これでまたいっそう、日本は孤立感を増す事でしょう。



日本は...別に、好きなようにしていいと思う。平和憲法の最大の責任者はアメリカなんだから。でも、こういう時いつも「仲間外れにされる」という強迫観念があるのではないでしょうか?



で結局その焦りから、ヘンに気を回して何でもハイハイ言っちゃって、ガキ大将にはパシリにされたは、いじめっ子には金せびられるは、挙句の果てに国際的な信頼度向上には全く役に立たないは、という結果になるのではないか。



とにかくもっと落ち着いてろ、純一郎。
返信する
Re:ぞんびさん続けてもいい?>どうぞ (fox)
2005-10-14 20:41:15
(2001.09.17 00:13:38JST)



> そうそう、佐々なんたらいう胡散臭い輩いましたな。あの人なんか今回何て言ってるんだろうかね。



六七反英暴動で危機管理に目覚めた男ですね(笑)

ちょっと前の産経にコメントが載っていた。でも

何でまたペンタゴンに行ってたんだろう。石原某

の同行団かな?



佐々淳行さん「湾岸戦争のようになる」

(産経朝刊社会欄 2001.09.13)

http://www.sankei.co.jp/databox/paper/0109/13/paper/today/national/na1/13na1003.htm
返信する
ぞんびさん続けてもいい? ()
2005-10-14 20:40:40
(2001.09.16 23:53:10JST)



> 僕はしがない新聞屋さん。テロ管理なんてチャンバラごっこは御免です。

> 危機管理なんて、胡散臭い輩が多いですよ。



そうそう、佐々なんたらいう胡散臭い輩いましたな。あの人なんか今回何て言ってるんだろうかね。

新聞屋さんなんですか重慶さん
返信する
Re:この人変? (重慶大厦)
2005-10-14 20:23:05
(2001.09.16 03:24:00JST)



> 落ち着いて考えてくださいよ。テロの危機管理。それこそあなたがやるべきことじゃないの。





僕はしがない新聞屋さん。テロ管理なんてチャンバラごっこは御免です。

危機管理なんて、胡散臭い輩が多いですよ。

返信する
大体さあ ()
2005-10-14 20:21:15
(2001.09.16 02:41:33JST)



なにをそんなにむきになってるの?私の言ったのは別にあなたの発言を否定してるわけじゃないでしょう。

興奮する前によく読みなさいよ。冷静さを欠くと人の信頼を得られないですよ。
返信する
この人変? ()
2005-10-14 20:20:38
(2001.09.16 02:18:54JST)



> >香港はテロ翌日にはもう小銃持った武装警察が空港に配置されていますわ。

>

> 香港なんてテロリストの対象には入ってないでしょう。

>

> ホンコン? あの酢豚定食が好きな国民か? 程度の発想では。

>

> ま、それを言えば、成田なんてどうなんでしょ?

>

> ニホン? 例の援助交際の繁栄で GDPを押し上げている国か?

>

> 程度かも。



自分で何言ってるかわかってる?

外国に劣等感でもあるの?



落ち着いて考えてくださいよ。テロの危機管理。それこそあなたがやるべきことじゃないの。
返信する
Re:はいはい (重慶大厦)
2005-10-14 20:20:01
(2001.09.16 01:40:45JST)





>香港はテロ翌日にはもう小銃持った武装警察が空港に配置されていますわ。





香港なんてテロリストの対象には入ってないでしょう。



ホンコン? あの酢豚定食が好きな国民か? 程度の発想では。



ま、それを言えば、成田なんてどうなんでしょ?



ニホン? 例の援助交際の繁栄で GDPを押し上げている国か?



程度かも。
返信する
はいはい ()
2005-10-14 20:19:27
(2001.09.16 00:03:42JST)



> 呑気なポンニチが憎悪の対象にならないというのは最大の安全保障です。

> いい事だと思いますよ、豚のひづめで。

> だいたい、今度のテロに賛成する人は狂人以外いないけど、アメリカは

> 世界に敵を作り過ぎた結果じゃないでしょうか? 因果は巡る、ですよ。



いいか悪いかじゃないでしょう。呑気なポンニチがテロの対象になって困るのは誰なのよ。そんなこと言うひまがあったら、少しでもテロ対策したら



> 英国資本が経営しているキャセイ航空と、呑気な日航とどちらが対テロ

> 安全度が高いかといえば、断然、日航だと思います。



さあ?それはわからんね。私はどちらも大手の油断があると思っていますから。それと飛行機のセキュリティをするのは航空会社じゃなくて空港ですよ。香港はテロ翌日にはもう小銃持った武装警察が空港に配置されていますわ。



> 日本は「自分の意見を言わない、個性がない、」と馬鹿にされまくって

> いますが、案外、こんな生き方も悪くないと思います。



御意。私も’’知らないまま死ぬのが一ばん幸せだな’’とよく思うね。
返信する
Re:えっとさあ (重慶大厦)
2005-10-14 20:09:59
(2001.09.15 20:48:20JST)



自己フォロー、



> 日本は「自分の意見を言わない、個性がない、」と馬鹿にされまくって

> いますが、案外、こんな生き方も悪くないと思います。



一国平和主義、と揶揄されそうですが、テロにあって死ぬよりマシ。

小泉は全面協力とか、出来ない事やホラを吹きまくっていますが、

こんな時はテロの標的にならないように黙っているのが最大の平和

確保の道ではないでしょうか?
返信する
Re:えっとさあ (重慶大厦)
2005-10-14 20:08:59
(2001.09.15 20:44:02JST)





> 東京あたりで見かけるとっぽいムスラムと、テロやるようなイスラム原理主義者は、しょせん全然違うのよ。あの人たちにとってはアメリカは最大の憎悪の

> 対象、豚であり、日本は、それにすらならない軽蔑の対象、豚のひづめなんだからさ。





呑気なポンニチが憎悪の対象にならないというのは最大の安全保障です。

いい事だと思いますよ、豚のひづめで。

だいたい、今度のテロに賛成する人は狂人以外いないけど、アメリカは

世界に敵を作り過ぎた結果じゃないでしょうか? 因果は巡る、ですよ。



英国資本が経営しているキャセイ航空と、呑気な日航とどちらが対テロ

安全度が高いかといえば、断然、日航だと思います。



日本は「自分の意見を言わない、個性がない、」と馬鹿にされまくって

いますが、案外、こんな生き方も悪くないと思います。
返信する
日本の対テロ組織 (fox)
2005-10-14 20:04:28
(2001.09.15 16:58:22JST)



> (米・ABCニュース、独占インタビュー)

> http://hanran.tripod.com/terro/osamabinladin/abc980609.html



この同じサイトの中に、世界のテロ組織、対テロ組織の一覧がありますね。



叛乱 世界のテロ組織と対テロ組織

http://hanran.tripod.com/terro/



日本は:



警視庁特殊急襲部隊(SAT)

http://hanran.tripod.com/terro/c-sat.html

各道府県警察 特殊捜査班(SIT)

http://hanran.tripod.com/terro/c-sit.html

海上保安庁特殊警備隊(SST)

http://hanran.tripod.com/terro/c-sst.html



自衛隊は法改正しないと動けないから、うー、これらで何とか。実戦歴が余りに少ない気がするが。



ちなみに香港駐屯の人民解放軍は、香港域内の治安の維持は出来ないのです(マカオは出来る) 警察の特殊部隊みたいな人はよく新聞に写真とか解説とか載っていて(顔載せていいのだろうか?)、すっごい強そうですが。
返信する
オサマの計算 (fox)
2005-10-14 20:03:09
(2001.09.15 15:26:29JST)



んもー金さん、じゅんこの重慶サマをいぢめないでください。ライバルだったんじゃなかったのか(笑)昨日タイプミスがあったけど、さては飲酒投稿したね?



ビン・ラディン氏ですが、仮にアメリカが主張しているように彼が首謀者だとします。だとしたら、当然、その後のアメリカの反応(アフガン攻撃、タリバン壊滅など)も、とっくに計算済み、更に先の対応も用意してるんじゃないかな。



彼は陽動作戦が得意だそうですね。だとしたら、今度は警戒、というか、危機意識の薄いところじゃないですかね...考えたくないですが、やっぱりあの国じゃないでしょうか。アラブ系は目立つから行動しにくいかも知れませんが、何しろ赤軍を輩出(排出?)した国ですし...
返信する
自衛隊法改正... (fox)
2005-10-14 19:58:19
(2001.09.15 10:09:26JST)



しかないみたいです...しかも「民間機でも撃墜」案。

しくしくしくしく。



>> 日本政府米軍基地に機動隊を配備したらしいんですが、

>> 原発にも自衛隊とか配備してるのかしら。

>

> 今のところ聞いていないですね。機動隊が頑張ってくれても、空から

> 攻撃されたらどうしようもない・・・



国際テロ対策で困惑=「情報収集の手段もない」-自衛隊

(時事通信 2001.09.14 23:07)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010914-00000084-jij-soci



困惑しないでくれ。余計不安になる、しくしく。情報収集...フツー通信傍受じゃないだろうか?



余談ですが、在外公館がスパイ施設というか情報収集施設なのはホントですよね(飯倉のアメリカンクラブもロシア大使館の隣に) 外務省、機密情報を収集するには日頃の贅沢も必要かも。ワインの名前も知らない外交官では、外国のVIPにバーにされるんじゃないかと(でも女遊びはどうかな)
返信する
あっあっあっあっ自衛隊まで!? (fox)
2005-10-14 19:57:34
(2001.09.15 09:41:19JST)



<防衛庁>ハイジャック機突入でミサイル撃墜の可否、一時検討

(毎日 2001.09.15 09:16)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010915-00000189-mai-pol
返信する
えっとさあ ()
2005-10-14 19:54:17
(2001.09.15 00:20:00JST)



> アメリカを「広島・長崎への原爆投下、イラクへの空爆」などを

> 理由に非難している。





何を言いたいのかようわからんけどさあ。私もここ有名だから見たことあるけど、広島どうしたってこれの要旨じゃないでしょう。何か日本人に友好的だとでも思ったんなら勘違いよ。

東京あたりで見かけるとっぽいムスラムと、テロやるようなイスラム原理主義者は、しょせん全然違うのよ。あの人たちにとってはアメリカは最大の憎悪の対象、豚であり、日本は、それにすらならない軽蔑の対象、豚のひづめなんだからさ。
返信する
オサマ・ビン・ラディン独占インタビュー (重慶大厦)
2005-10-14 19:53:30
(2001.09.14 20:30:08JST)



(米・ABCニュース、独占インタビュー)

http://hanran.tripod.com/terro/osamabinladin/abc980609.html



アメリカを「広島・長崎への原爆投下、イラクへの空爆」などを理由に非難している。
返信する
他にも (fox)
2005-10-14 19:47:15
(2001.09.14 14:38:10JST)



> 墜落したユナイテッド機が撃ち落とされた可能性を排除せず=米FBI

> (ロイタージャパン 2001.09.14 09:14)

> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010914-00051510-reu-int



この便だけ主要な建物に激突しなかったのは何故か問題になっているようで、この他、ハイジャック犯と乗客が格闘になったのが原因かも知れないと言われているようです。



Did On-board Struggle Cause Pa. Crash?

(ABC/Yahoo! 2001.09.14 01:26EDT/13:26HKT)

http://dailynews.yahoo.com/h/abc/20010913/wl/wtc_pacrash010912_1.html



ともあれ、これはブラックボックスが発見された機ですよね。どーーーーもFBIの犯行グループ確定が早すぎるのが気になる。
返信する
FBI、ピッツバーグ墜落機撃ち落しの可能性排除せず (fox)
2005-10-14 19:46:14
(2001.09.14 13:58:25JST)



> それでさらに想像はふくらみ、もしや他のハイジャック

> 機はどこかに突っ込む前に、空軍に撃沈されたのでは?

> それが言えなくてはっきり話さないのでは?などと妄想

> してました。



墜落したユナイテッド機が撃ち落とされた可能性を排除せず=米FBI

(ロイタージャパン 2001.09.14 09:14)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010914-00051510-reu-int



ヤバいですね。杉並区の早大生が乗ってたヤツですよね。



それに、当初11機とか報道されてたのも...ちょいさむさんもそうだと思うんですけど、日本語のWEBニュースだけじゃなくて、テレビの英語ニュースも見てましたよね。



で、11便(Flight 11)と11機(11 (aero)planes)では全然違う、それが原因で誤報になる事はないように思うのですが。
返信する
すんまへん (fox)
2005-10-14 19:40:44
(2001.09.13 15:58:27JST)



> NATOは加盟国である米国の要請を受け、条約の第

> 5条(集団自衛権)を発動。



「米国の要請を受けたら発動することを決定」でした。どっちみち、しそうですが。国連安保理でもテロ非難決議を全会一致で採択。
返信する
CNN実行犯(容疑者)2人の写真公開 (fox)
2005-10-14 19:40:11
(2001.09.13 15:51:17JST)



Feds think they've identified 4 hijack pilots

(CNN 2001.09.13 01:42EDT/13:42HKT)

http://www.cnn.com/2001/US/09/12/investigation.terrorism/
返信する
ビン・ラディンとは (fox)
2005-10-14 19:25:04
(2001.09.13 12:16:01JST)



10年以上前だが、テレビ朝日がパキスタンからアフガン潜入に成功し、ゲリラ達の映像がニュースステーションで放映された事がありました。彫りの深いハンサムな男達が印象に残っています。オサマ・ビン・ラディンの写真を見る度、あの番組を思い出す。



ビン・ラディンが1998年に発表した「ファトワ」



1 すべてのイスラム教徒は、文民、軍人を問わず米国人

  とその同盟者を殺す義務がある



2 それによりアルアクサ・モスク(イスラム教第三の聖

  地)をはじめとする聖地を守る



3 米国人とその同盟者を殺すことでイスラム社会を防衛

  する



(産経朝刊国際欄 2001.09.13

 「攻撃性の強さで異彩放つ ビンラーディン氏」より)
返信する
やっぱ真紀子ダメだクビにしろ (fox)
2005-10-14 19:24:20
(2001.09.13 11:57:25JST)



今度は、自分のところには事前のテロ情報は来ていなかったと怒っているようです。あのー、一介の一市民(しかも海外在住)の私ですら、誰でも見られるニュースサイトで見て知ってましたけど...
返信する
米国の同盟国日本は (fox)
2005-10-14 19:21:13
(2001.09.13 10:28:04JST)



ちなみに、昨日の小泉首相の声明ザマス(一部)



 我が国は、米国を強く支持し、必要な援助と協力を惜しまない決意でありこのようなことが二度と起きないよう、世界の関係国とともに、断固たる決意で立ち向かっていかねばならないと考えます
返信する
NATO米国を指示、集団自衛権発動 (fox)
2005-10-14 19:20:33
(2001.09.13 10:24:38JST)



Bush gets strong support from Congress, NATO

(CNN 2001.09.12 20:56EDT/2001.09.13 08:56HKT)

http://www.cnn.com/2001/US/09/12/america.under.attack/index.html



って、実はお馴染み人民日報のBBS「強国論壇」で知って、慌ててCNN見に行ったナリ。



NATOは加盟国である米国の要請を受け、条約の第5条(集団自衛権)を発動。



Article Five of its charter, which states that any armed attack against one of its members is considered an attack against all of them.



加盟国のいずれかが軍事攻撃を受けた場合、全ての加盟国に対する攻撃と見なす。
返信する
Re:アメリカは嫌われ者?! (fox)
2005-10-14 19:18:04
(2001.09.13 09:59:29JST)



> アメリカって世界の嫌われ者なんですかね。



アメリカは、アメリカ以外の国では本当に嫌われてるな~と実感します。多分「アメリカ人」じゃなくて「アメリカという国が」なんだと思うんだけど。アメリカに助けてもらった国って結構あると思うんだけど。ちょっと可哀相な気もする。



アメリカと中国が気が強いのは、愛国心の強さにも関係あると思います。勝手に愛国愛国されてもヨソの人は困るんだけど、自国民に何かあったらタダではおかない、という気迫のようなものを感じます。例えば、子供のいる親だったら、国が報復する考えはわからなくても、自分の子を守るためなら何でもするでしょう。この二国には、国民に対してもそういう気持ちが強いんじゃないかなあと思う(でも親バカにしろ愛国心にしろ、他人に迷惑な事には変わりないが)



> ブッシュが人気取りの為とか、軍需産業で景気回復

> の為に報復攻撃するのはやめてほしいです。

> Y2K問題にひっかかって修正不能の武器を全部棚卸し

> する為にNATOの空爆にチョッカイ出した国だから

> やりかねないでしょう。。。(涙)



えーホントー。すげえですね。確かに軍事大国ってオンボロ兵器の始末に困ってるみたいですね。いつだったかブッシュ大統領が「ウチの国にはこんなに核兵器があるのか!?」って驚いたという発言がニューズウィーク誌にスッパ抜かれてました。でもロシア(旧ソ連か)の更にオンボロの兵器買ったり、それモデルにして作った原潜を近海航海させるぐらいだったら、アメリカから武器買って>沢民おじさま(涙)
返信する
事故の模様(共同電&現地報道を産経がまとめたらしき記事) (fox)
2005-10-14 19:14:56
(2001.09.13 01:25:34JST)



このアラブ人容疑者5人の話は、昨日、マサチューセッツの現地紙を元に随分出てましたが、この記事は少なくとも、日本でまだ報道されていない事(共同ではされたのか?)が結構含まれているので。リンクあればいいんですが、ハッキリ言ってニュース記事って、リンクや「一部引用」じゃ、意味がないんだよな。



---



緊迫の機内から必死の電話

(産経 速報もしくは13日の朝刊一面より)



乗っ取られた民間航空機が米国の繁栄と力を象徴するニューヨークの世界貿易センタービル、ワシントン郊外の米国防総省に突っ込み、炎上するという最悪の惨事となった米中枢同時テロ。緊迫する機内から最後まで携帯電話で助けを求め続けた乗客らの絶望的な状況を米メディアの報道などを基に再現してみた。



■5人のアラブ人



九月十一日午前七時五十九分、乗客乗員九十二人を乗せたアメリカン航空11便が米マサチューセッツ州のボストン国際空港を離陸、ロサンゼルスに向かった。十五分後には後を追うように六十五人乗りのユナイテッド航空175便が同じくロスに旅立った。



何ら変哲のない離陸風景だったが、二機の機内には少なくとも五人のアラブ人男性の姿があった。このうち175便にいた二人は兄弟でアラブ首長国連邦(UAE)のパスポートを持っていた。空港の中央駐車場に置かれたレンタカーの車内にはアラビア語で書かれた航空機の操縦マニュアルが無造作に残されていた。



アラブ人らは機内後方にいた客室乗務員を次々にナイフで切りつけ、殺害を始めた。異変に気付いた操縦士が客室内に顔を出したのを見計らって犯人らは操縦室を占拠、機首をニューヨークに向けた。



兄弟の一人が訓練を積んだパイロットで、自ら操縦かんを握り、五十分もたたないうちに、世界貿易センタービルに突撃することになるとはだれも知る由もなかった。



フロリダ州の警察官ローン・ライルさんは、自宅で妻のシーシーさんからの電話を受けた。175便の客室乗務員をしていたシーシーさんは、自分がいかにローンさんと子どもたちを愛しているかを切々と伝えた。シーシーさんは最後、涙声になり、背後からは乗客の切迫した叫び声が響いた。この後、通話は突然途切れ、二度とつながることは

なかった。



■他の飛行機もある



アメリカン航空11便。高度計やスピード計など計器類がびっしりと備えられたコックピット内で、犯人は英語を操っていた。ニューハンプシャー州ポーツマス出身の操縦士トム・マクギネスさん(42)は、地上交信用マイクのスイッチを「ON」のままにしたため、犯人と操縦士との会話を管制官が聞いていた。



「ばかなことさえしなければ、傷付けない」「われわれには、他の飛行機もあるのだ」。犯人が不気味にすごむ声が飛び込む。



11便が機首をマンハッタンに向けたのは、この直後だった。同時にトランスポンダーと呼ばれる自動送受信機のスイッチが切られ、管制官が監視する計器から、高度表示が消えた。レーダーだけが、摩天楼に向かう機影だけを映し出す。



緊迫の度を高める管制官に飛び込んできたのは、米空軍のF15戦闘機二機がオーティス空軍基地から緊急発進したとの報だ。ほぼ同時に、もう一つの連絡を受けた。「11便がビルに激突した」。



■「誕生日、おめでとう」



十一日朝。米司法省のセオドア・オルソン訟務長官の妻でCNNテレビのコメンテーターを務めるバーバラさんは、ワシントン郊外のダレス国際空港でロサンゼルス行きのアメリカン航空77便に乗り込んだ。六十四人を乗せた機体は、西へ向けて離陸した。



「誕生日、おめでとう」。バーバラさんはこの朝、夫にそう告げたばかりだった。実はバーバラさんは前日の十日にフライトを予約していたが、十一日が夫の誕生日。顔を見て直接、お祝いを言いたくて出発日をずらした。



機体が水平飛行に入ると間もなく、ナイフを手にした男たちが大声で77便を乗っ取ったことを告げた。「みんな立ち上がって後ろへ下がれ」と脅し、全員を後部座席へと追いやった。



バーバラさんも指示に従ったが、男たちに気付かれないように、手に携帯電話を忍ばせた。すきを見てダイヤルすると、夫につながった。「どうしよう、ハイジャックされた」



バーバラさんは弁護士でもあり、検事として数々の犯罪と向かい合った経験がある。早くしないと手遅れになる。夫に「パイロットになんてアドバイスしたらいいの?」と尋ねた。胸は高鳴っていたはずだが、落ち着いた声だった。



しかしそれでも、時間が少なすぎた。コックピットに忍び込んだ男は、慣れた手つきで77便の機首を東へ反転させ、ワシントン郊外の国防総省に向けた。



■オレンジ色の炎



ニューヨーク・マンハッタンにある百十階建ての世界貿易センターのツインビルは、この日もメンテナンスが行き届いた壁面の窓一面に青い空を映して誇らしげにそびえていた。



出勤したばかりのビジネスマンが机に向かって間もない午前八時五十分。北棟に、ボストンからロサンゼルスへ向かっていたはずのアメリカン11便が激突した。そして同九時八分にはユナイテッド175便。現場に駆け付けていた報道陣のカメラの前で南棟に吸い込まれるように突っ込み、次の瞬間、ビルの横っ腹からオレンジ色の炎が噴き出した。



五十階から非常階段を駆け降りて避難した日本人の男性銀行員がまだひざを震わせていた同九時五十分、消防隊員らによる救助活動が続く南棟がごう音とともにゆっくり崩れ落ちた。約四十分後には北棟も逃げ遅れた人たちをのみ込んで崩壊。黒煙はあっという間に青空を遮った。高層ビルは、一瞬のうちに消えた。



■切り崩されたペンタゴン



政治の中枢、ワシントンも標的だとはっきりしたのは、世界貿易センタービルへの最初の旅客機突入から、わずか四十分後だった。ワシントンのダレス国際空港を飛び立ったロサンゼルス行きアメリカン航空77便は、国防総省に刻一刻と近づいていた。



ポトマック川を挟んだ首都対岸の広大な土地にあり、五角形の形状から通称「ペンタゴン」と呼ばれる米国防総省ビル。二万人以上が勤務するビル内ではほとんどの部屋で、職員がニューヨークでのテロ事件を伝えるテレビに見入っていた。ラムズフェルド国防長官は、東側一辺の二階にある執務室にいた。



その執務室とは反対側の西側の一辺中央部分で、爆音とともに火の手が上がった。77便が突っ込んだ衝撃で、一階部分まで逆三角形の形で切り裂かれたように損壊、陥没した。(共同)
返信する
とある英国人からのコメント (fox)
2005-10-14 19:11:42
(2001.09.12 23:13:31JST)



って、ジョン・フォックスですが。



「我々英国人は長年IRAのテロの脅威にさらされてきた。今更“何故こんな事が!?”と驚く方がおかしい」



確かに。
返信する
Re:金正日のコメントってでてますか? (fox)
2005-10-14 19:11:01
(2001.09.12 22:32:18JST)



> ブレア、プーチン等各国首相、大統領のコメントは出ましたが

> 誰か見ましたか?



masumiさん、スゴイ! さすが見てますね。



実はですね、金正日どころか、金大中のコメントも見かけてないんです(軍に指令出した以外は)



尚、



フィリピンのアロヨ大統領:

 コメントは不明だが、今日12日、来日予定。急遽キャンセルしたと思われる



インドネシアのメガワティ大統領

 事実関係(いつ、どこで)は不明だが、最近2件、在インドネシア米国大使館にテロの危機があり、未然に回避したとコメント



> 朝鮮中央テレビ(通信)のニュースも、どう伝えたのか知りたいです。

> (北朝鮮のテレビ局って、あの女性アナウンサーしかいないのでしょうか?

> いつも同じ人のような気がします)



えっナニナニ、知らない、これ。日本のニュースに挿入されるんですか?
返信する
出てた出てた (fox)
2005-10-14 19:04:54
(2001.09.12 15:57:46JST)



> ハイジャック機は4機と確認 米司法長官http://www.asahi.com/national/ny/us/K2001091200654.html

>

> と出ていますが、当初11機とか8機とか噂がありましたよね。



昨晩(今朝)遅い時間は「ハイジャック機は11機」になってましたよね。んで、あーまた直した方がいいかな、でもどうせみんな寝てるしアーウーアーウー言いつつ、腰痛いので寝た。



どこに行っちゃったんでしょうね。まさかアメリカって、消息不明の飛行機が日頃から沢山...? なんつってる場合じゃ。



まだ残ってたら、更にテロが起きる可能性があるじゃないかあ。ハッキリしてくれええ。墜落して捜索が難航してるんだったら、やむを得ないですが(でもそれならそれで言うような気も)
返信する
Re:犯人はナイフとカッターで武装? (fox)
2005-10-14 19:01:50
(2001.09.12 14:32:23JST)



>> ロイターのこの記事によると、ペンタゴンに突っ込んだ

>> 飛行機の搭乗者が、ハイジャックされたことを、電話で

>> パイロットも後方に移動させていたんですね。やっぱり

>> 訓練を受けたテロリストだったのだ。

>

> そして、テロリストが旅客機を操縦してビルに突っ込んだんですか?

> (この部分、私はニュースで聞いていないのでわかりません。)



航空距離から見て、ハイジャックされてからほとんど間髪入れずに突っ込んだような感じがします。この、電話をかけたバーバラ・オルソンさんという人はCNNの政治コメンテーターだったそうで、2本電話をかけ夫(弁護士か?)にも「パイロットにどういう指示をしたらいいか」と冷静に聞いていたらしい。でも何も出来ないほど時間の余裕はなかったんじゃないかと。



> 4機ハイジャックされたって驚きました。

> ハイジャックってそんなに簡単にできてしまうのでしょうか?

> ナイフ等は搭乗前の検査でひっかからなかったの?

> ...それにすんなり通ってしまうのが、プロのテロリストなのかな。



徹底的に訓練され、どこかからの指示に正確に従ったプロ中のプロだと思います。尚、新しいイギリスPA通信の分析記事によると、空港職員にも協力者がいた可能性が指摘されています。
返信する
ビン・ラディン公式に関与を否定 (fox)
2005-10-14 19:00:58
(2001.09.12 14:20:21JST)



したそうです。本人の声明が出たらしい。



が、攻撃(聖戦か彼には)は支持する、と。
返信する
しかしNATO中国大使館爆撃に酷似している点も (fox)
2005-10-14 18:59:54
(2001.09.12 14:17:16JST)



>> あくまで私の周りの中国人2、3人の反応ですが、NATOのユーゴスラビア中国大使館誤爆(?)事件のことがあるので、



犠牲者にはまことにお気の毒なのですが、あの時と同じ事がある(当時、そのため思わずチャイナMLに初投稿してしまったぐらいだ)

http://blog.goo.ne.jp/junkofox/e/344ae506329307e87837148a61950c2d



これで米国は、対外的にアピール出来る「大義名分」が出来たのです。



今回違うのは、相手が「非を認め、謝罪・補償し、関係修復に全力を尽くす」対象ではない事、それどころか、恐らくは交渉すら不可能な相手である事です。



アメリカ、しかも就任以来(イヤ前から)一貫して強硬姿勢だったブッシュ大統領は、どうするかね(小泉さんも)
返信する
人はみな自分の事しか考えていないのだろうか (fox)
2005-10-14 18:57:41
(2001.09.12 14:01:34JST)



> あくまで私の周りの中国人2、3人の反応ですが、NATOのユーゴスラビア中国大使館誤爆(?)事件のことがあるので、今回のテロはいい気味だ、と言っておりました。

> そして、アメリカは最近イイ気になりすぎていたので、この事件の後少しは謙虚になるであろうと。

>

> こういう人たちにも唖然としてしまいました。



そのバカどもに「ビルには華人もいた。チャイナタウンもすぐそばだ」と言っておやりなさい。



14 Chinese institutions in WTC, fate of 30 Chinese unkown

(China Daily 2001.09.12)

http://www1.chinadaily.com.cn/news/2001-09-12/-32768.html



...って、言うだけムダか、そういう連中は。ちなみにアメリカは謙虚になるどころか、ますます強気になると思う(中国人と似たような性格?)



しかし今回、中国人も全体的に同情ムードだと思うんだけど、アラブ諸国では、政府は(イラク以外)テロに遺憾の意を表明しているものの、一般市民は本当に喜んでるヤツも多いと報道されている。西側報道だから正確かどうかはわかりませんが。



「ビルにはイスラム教徒も沢山いた」(と思う)と言ってやってくれ、誰か。



あとアメリカの報道も「真珠湾の再来」「真珠湾以来、最大の悲劇」「カミカゼ攻撃」とかいちいち言うのもヤメて。悪気ないのはわかるのだが。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。