goo blog サービス終了のお知らせ 

JumpingJack's blog

横浜周辺のルアーフィッシング

FREAMS KIX (フリームス キックス) 3000 カスタマイズ

2010-01-06 20:59:59 | Reel
今日の静岡は朝から快晴で青い空に富士山
いつも横浜から見る富士山とは違う雄姿です。 とても綺麗でした。



今日はFREAMS KIX 3000のラインローラーのボールベアリング化について

Daiwa FREAMS KIX 3000のラインローラーはプラスチックで
ベアリングが入ってないのです・・・(^_^;)

構造図No.25とNo.26のパーツをボールベアリングに交換してみました。





  ・ Daiwa : ローラーボールベアリング(CRBB) (部品コード 10E:138) x 1
  ・ Daiwa : ローラーW (部品コード 190:562) x 2

構造図No.25とNo.26のパーツを、CRBBをローラーWで挟み込んだもの
(ローラーW+CRBB+ローラーW)に交換するだけで
Daiwa CERTATE と同じCRBB入りのラインローラーに変身です



1,150円で手軽にできるカスタマイズ。こちらもお奨めです。


FREAMS KIX (フリームス キックス) 3000 カスタマイズ

2010-01-06 01:01:04 | Reel
今日・明日は静岡出張で、先ほど鱸とホウボウのお刺身や
静岡名物の黒ハンペンで一杯飲んでホテルに戻ってきました



今日はタックルの話を
私がシーバスのルアーフィッシングを始めた時に始めて購入した
リールとロッドは
Daiwa FREAMS 2500とDaiwa Neoversal 832MLFSで
最近は出番が少なくなってしまいましたが、つい最近まで
現役バリバリだったコストパフォーマンスの高いリールとロッドでした。

その後は背伸びをして購入した
Daiwa CERTATE 2500R -CUSTOMとDaiwa LABRAX 96MLを
メインに使っていましたが、昨年秋からサーフデビューして思った事は、
サーフはリールにとって、かなり過酷な状況だということ。
魚がヒットした後などに砂混じりの濡れた手でリールを扱ったり
強風などで自然に砂が付いたり、精度の良いリールほど
少しの異物が入ると気になったりします。

そう思っていた時、偶然にも友人がDaiwa FREAMS KIX 3000を
超格安で譲ってくれました。



  ・ Daiwa : FREAMS KIX 3000

私にとって2代目のFREAMSとなりますがサーフ等でも気兼ねなく使え
巻き心地もスムーズでコストパフォーマンスの高いリールです。

余りにも格安だったのでカスタマイズ意欲が湧いてきて、
昨年秋にハンドルのカスタマイズをおこなってみました。



  ・ Daiwa : Power Light M Knob(パワーライトMノブ)

軽量EVA製ラウンドノブで、売りはエギングなどのシャクリとリーリングを
繰り返す釣りに威力を発揮するとの事ですが通常の使用でも
かなりしっくりきます。
どうでしょうイメージもオリジナルと比べてずいぶん変わったでしょ
3,500円で手軽にできるカスタマイズ。お奨めです。



明日はFREAMS KIX 3000のラインローラーのボールベアリング化について
書いてみようと思います