goo blog サービス終了のお知らせ 

現代のペット事情

2006-09-02 10:45:28 | Wanko 情報
今朝の情報番組のワンコーナーでやっていた
「現在のペット事情!」
ペットを飼う人が増え続け
今や子供の数よりペットの方が多い!と言われる時代。

犬、猫を飼うというより
一緒に住む、育てる時代で、それは人間の子育てとなんだ変わりはない。

そんな時代に合わせて色んなペット産業も!

海外旅行に出かける間、愛犬たちを預けるペットホテルが成田空港にでき、ギリギリまで愛犬と一緒にいられる。
スィート(1泊2万円)に預けられるわんちゃんには、人間ドックならぬ、ペットドックのサービス(16万円)
長期間預けるため、なんとこの2万円のスィートから予約が埋まっていくそうです

太りすぎのわんちゃんには犬用のフィットネス
(ここでは以前「完全密着動物病院24時! ペットたちの命を救え!」に出てきた、太りすぎのM・ダックスが再び!あれから9キロの減量に成功したそうです)

そしてなんと
犬の保育園までもが!
共働きで、家に犬を残していくのが可哀想~なので
保育園に預ける→犬同士で遊ぶので犬の社会性を身につけることができる!そうです。

逆にそんな時代だからこそ起こる
犬の現代病のひとつが

「犬の犬嫌い!」
人間の中で可愛がられ、守られているわんちゃんに多く
他のわんちゃん(もしくは動物全般)がダメなわんちゃんが増えてきているそうです。

そういわれれば、うちのジュリアン、マノンも二人で仲よく遊んでいるようでも、ドッグランで他のわんちゃんとうまく遊べるようになるのに時間がかかります

そんなお悩みを解消するために
新ムツゴロウ動物王国(東京)
では犬づきあいをサポートするスクール(?)を開いていて、
インストラクターならぬ、インストラクト犬がいて
わんちゃんの、わんちゃんキライを直すのに一役買っているそうです。

その教室に入れば、今まで他の犬から逃げたり、震えていた子も
他のわんちゃんに囲まれても平気!になるそうです。

以前買った「WanDay 1 犬と暮らす 創刊号!」にも、ドッグランでの遊び方ルールというの載っていましたが、
その中に
「過保護に犬を抱き上げる行為はNG」とありました
小さいわんちゃんを飼ってる方によくみられる行動
危ない!と思ったら自分のわんちゃんを抱き上げ守る!
これは犬の社会性を失わせ、犬嫌い、犬怖いという事に結びつけるそうです
時には放置し突き放すのも大事とか

私も振り返ってみると
うちは大きくて抱き上げられないんだけど
小さいわんちゃん相手にかかっていこうとするのを自分の手元に引きとめる行動よくします。相手に怪我させたら困るからね・・・


う~む犬社会も難しい

どうぶつ救急24時 (24時間テレビ)

2006-08-30 11:27:34 | Wanko 情報
日曜日、24時間テレビの中にあったワンコーナー
ベッキーが密着取材したという「どうぶつ救急24時」をビデオに録っておいたものを見た。

24時間テレビの番組宣伝の中で何度か見かけて気になっていたコーナー
本編は見ない人なんで、とりあえず、新聞でおおよその時間をチェックし見ることに!
が、相方が見るべき問題だと思うけど、あまりにも重い!重すぎそうなので
今はあんまりみたくないからビデオに録っておいて!というので
昨日一人で見ました^^;
確かに・・・ずっと泣きっぱなし。

可哀想な涙というよりも
なんというか言葉にして訴えられない動物の痛さとか、辛さが
鳴き声で伝わってきて、その痛々しさに涙

狙ったつもりが最初の方が途切れているので
その先生の経歴とかわからないのですが

どうやら、車で深夜街を回りながら、
連絡を受けた場所に行きペットの犬や猫の応急処置をするといった感じ

以前もペットの救命救急の番組をみましたが
こんな風に深夜咄嗟のときに見てもらえる獣医さんはなかなかいない
都心部ならまだいそうなものでも全国規模で考えるとまずない

自分自身が犬と一緒に住んでいるから目に付く問題なんだろうけれど
犬も猫も同じ命を抱えているわけだから
あってもおかしくはないものでもやっぱりなかなかね

この中で、新宿歌舞伎町の路上で交通事故?にあったノラ猫を助けるシーンがあった、場合によっては安楽死という選択も
でも、先生達はその子に処置を施し、その命を助けた
しかし助けたとはいえ、その子はノラその後の保証はない。
また生きるか死ぬかは猫の気力にかかっているのだけど、ノラで過ごしてきたその子は人間の与えるエサに警戒し食事を取ろうともしない。
ベッキーが何度も何度も話しかけ、やっと警戒心をときやっと食事をしたときにはホロっときた。
結局その子は最初に猫が事故に遭ってると通報してくれた男性が
そのこのことを気にかけ引き取る事に。
今ではすっかりと安心しきった表情でくつろぐネコの姿があった。

飼っていた子達を見捨てる人もいれば
こうやって救い、引き取る人もいる

ふと、24時間テレビ募金の一部でもいいから
こういうかわいそうなわんちゃん、ねこちゃんに役立てるようわけてもらえないのかしら?と思ってしまった
確か、介助犬、盲導犬への補助金への寄付はあったきがするけど
(すでにあったならゴメンナサイ)

実は24時間テレビあまり好きではない^^;
年に一度この番組があることで募金をする、誰か知らない人に優しくするという気持ちを思い出させるきっかけであることはいいことかもしれないけど
こういう番組がないとそういう気持ちになれないというほうに疑問を感じるタチなんで^^;(スイマセン冷徹で)

またここ最近は完全にエンターテイメント化しすぎてる気がするし
毎年司会にも人気あるタレントを起用したり、24時間マラソンしたり
愛は地球を救うべきだけど
24時間もオンエアしてたら、地球環境に優しくないはず
(一番ここがいいたい^^;)
24時間もぶっつづけて見てる人はいないだろうけど
何人かは深夜もみてるだろうし、作ってる側、見ている側、色んな意味ですごい消費電力
また24時間に競うかのように27時間テレビとかもあるし^^;
どうしてもやるなら朝6時から深夜12時でもいいんじゃない?
今年は小池環境大臣がでて、地球温暖化についてやってたけど
だったら余計に・・と余計な事を考えたしまいました

あっつ、石なげないで~


完全密着動物病院24時! ペットたちの命を救え!

2006-07-01 12:56:04 | Wanko 情報
見ましたよ~
途中ジュリアン、マノンの邪魔が入っても大丈夫なように!ビデオに録っておきました!(案の定邪魔されたけど^^;)

今やペットは「飼う」時代から「一緒に住む」時代
予想通りとはいえ、飼われているペット数が人間の子供の数より上回ってる事にびっくり!

・24時間365日対応のペットの救命救急。
・夜間専用の動物病院
・わんちゃんなんでもランキング
・ペットたちの重大な病気
 椎間板ヘルニア
 肥満 
 白内障
・わんちゃんダイエット大作戦
・高齢者&ペットのSOS
・いぬ、ねこ以外のペットの獣医さん

などの内容が送られました

夜間診療では、胃捻転を起したバニの緊急オペやってましたね
胃がねじれることによって、食べ物が消化できなくなり、血の巡りも悪くなり、最悪死に至る病気!
見た目は平気そうだけど、ほっておくと確実に悪くなるという
この子は無事オペ成功で元気になったけど、まだまだ予断を許さない状態だという。

家は、ジュリアンがパピーの頃から通っている獣医さんが
ジュリマノのマイドクターなんですが
そこは夜間はやっていません。
いつも思うのはもしも夜中に何かあったら!?
今のところ近所に夜間の動物病院がある情報がないのですが
ちゃんと調べておく必要があるな・・・と思いました。

たとえ連れていけなくても、電話で状態を確認し、自分達でできる事を教えてくれるだけでもいい。そういう病院を探しておくべきですね。

なんでもランキングで
わんちゃんの健康に関する悩みランキング
1)一日の適切な散歩時間
2)病気の予防と早期発見は?
3)食事療法、与えてはいけないものって何?

えっと、確認しておくと、これってこれから飼う人の為の番組なんでしょうか^^;
それとも現在ペットを飼っている人の番組でしょうか?
ちょっぴり疑問に感じたのは、すでに一緒に住んでいる人が聞くにはあまりにも初歩的すぎ?な疑問もあり(まぁ番組的にはその方がいいんだろうけど^^;)
適切な散歩時間などは、これはあくまでも自分が飼い始める前、その犬種が自分たちの環境に合うかどうかのポイントでもあるため、事前に認識できていないとまずいよね??と(厳しい事いってスイマセン^^;)

さて、ここからは注意したいポイント!
家庭で出来る簡単わんちゃんの健康チェック!
(周知のものもあると思いますが)

鼻・・・適度に湿っているか、寝起きはドライなので活動中に十分と湿っている事
口・・・歯垢がたまっていないか、ガーゼや犬用歯磨きできちんと歯磨きをしてあげる。コツはわんちゃんは前歯を嫌がるので奥歯から慣れさせる
目・・・白目を重点的にチェック!充血、涙目、逆まつげはないか?異常なほどのまばたきや、じゅうたんにこすり付ける行為は要注意!
耳・・・耳の中に毛が入り込んでいないか、耳垢や毛は頻繁に掃除する。耳掃除は綿棒ではなく、洗浄液で

ジュリアン、マノンとも歯は健康!みたいですが
歯磨きを嫌がるので困り者^^;ちゃんと慣らさなければダメですね

ペットたちの重大な病気について
わんちゃんの白内障について
遺伝性のものが多く、1,2歳で発病する事が多いのですが

こちらもチェック方法!
1)わんちゃんの目の側で綿など何か落としてみる!
落ちてくるものに反応すればOK
2)階段の上り下りをさせてみる
理由もなくつまづかなければOK
3)目をやさしく閉じてみる
激しく抵抗したり嫌がるようであれば、目の疾患の恐れがあるので病院へ


ペットの現代病と言われる「肥満」
「肥満」は人間と同じで、万病の元、心臓病、肝臓病、椎間板ヘルニアなどの病気を引き起こす原因ともなるので、わんちゃんの健康には十分気をつけなければいけません。
そしてここに、平均体重9~12キロと言われるMダックス
ところがその倍以上の体重があるため2週間ダイエットをしたわんちゃんのお話をやっていました。

生まれつき足の裏の肉球が弱く、散歩に連れ出せないための運動不足と、色んなものを与えすぎ、過食で太りすぎたMダックスちゃん。
このままだと長生きできない!ということで一大決心をした飼い主によるわんちゃんのダイエット!
・カロリーを控えるための食事の工夫。
・運動によるカロリー消費をさせる!
しかしすでに太りすぎ、散歩は足に負担がかかるため、水中でのエクセサイズでカロリー消費をはかる

これ、感動もの!だったようでしたが
私にはとてもそんな風に思えませんでした
飼い主の方に大変悪いんですが
元はといえば飼い主のせい!
飼い主が必要以上なものを与えなければ、この子はここまで太らなかったし
またここまで太る前に手を打つ事ができたと思います
はっきり言ってここまで太らせたのは飼い主の怠慢だと^^;

わが子のように可愛がる気持ちはとってもよくわかるんです
それはどこのお家も同じ。でも人間と違い、与えられたものを我慢できず食べちゃうのがわんちゃん!
本当にかわいいのなら、与える事ではなく、与えない事。
食べ物で愛情を伝えるのではなく、触れることだと思ったんです
だってこんなに太ってダイエットを試みる事にならなければ
あんな苦労しなくてもすむのに

完全に人間の都合ですよね・・・・
わんちゃんの頑張りブリは涙ものだったけどね!

だってそのママさんのダイエットに踏み切った理由が
「(Mダックスちゃんを)抱っこしたいから!」
今の体重だと重くて抱っこできなし、可愛い洋服も着せられないから
って・・・わんちゃんの健康のためじゃないの??

あぁゴメン、怒りが~
でも無事ダイエットに成功し!着実に体重が減ってきてるようなので一安心ですね^^)

元々は公務員で、動物保護センターのようなところで捨て犬ネコの殺傷処分していた方が獣医になったというケースもありました
その方は、捨てられた犬ネコの譲渡会を行ったり、
病院にやってこられないわんちゃんの往診を行ったり

「裏切るのはみんな人間から、動物は裏切らない」
ぐっさりきましたね。


最後は、自分が高齢になったとき、残されるペットはどうするのか?という問題に向き合ったものでした。
飼い主が死んでしまった、病気や高齢でこれ以上一緒に住む事が出来なくなった
そんなお家で飼われていたわんちゃんと引き取る施設があるそうです。
本当なら最後までちゃんと世話ができるのか考えてから飼うのがベターなんですが
病気や死は生きているものにとって避けて通れない道ですからね

そこの施設には全国各地から集められたわんちゃんが暮しています
そして施設の運営は寄付金によってまかなわれている。
何よりもそのアフターケアに心打たれました。
ただ一緒に住めなくなったわんちゃんを引き取って世話をするだけではなく
老人ホームなどに移り住んだ元の飼い主に会いに連れて行ったり、
施設で幸せに暮しているわんちゃんの様子をカレンダーなどにして、元気で暮らしている事を伝えるため、元の飼い主に送ったり。

これから高齢化の社会では、わんちゃんのこういった施設もある意味必要になっていくのかもしれないな・・と思いました。

犬猫はペットではなく同じ命をもった生き物です
一緒に暮していくには色んな問題もあれば、悩みもある
私も自分が100点満点なオーナーと思ってないし
だめな事、知らないこともたくさんだけど
お互いの最後の最後まで幸せに暮せるといいな~と思いました

メモった内容もあるけど覚えていた内容をが~~と書いてるので
長々となってしまいました^^;


私たちを捨てないで   私にできる事

2006-05-15 16:21:53 | Wanko 情報
「なんか違う」に書いたバニ人気の事&乱繁殖の心配
これは私だけではなく、バニ友達のブログなんかでも似たような記事を見かけます。

ふと、もしかして私も、バニ人気アップに加担してるのでは??と思ってしまった
こんな風に大好きなジュリアン、マノンのブログを立ち上げて
彼女たちの可愛さを親ばか半分で無責任に!?みんなに紹介していますが
この可愛さを見て(ゴメン!親ばかで)
「バニってなんてかわいいんでしょう!」と思って迎える事を決めてる人がいたら??
私はバニ(ジュリアン)やゴールデン(マノン)の正確な情報を伝えてるのかな?
いいところだけ見せてないかしら??と思ったわけです

そこで私(達)にできる事・・・
この子たちにはこんなところもあるのよ!
ワンコと一緒に生活するうえで大変な事なども、いいことだけではなく
私の視点で感じた事もありのままに伝える事がある意味使命なのかな??と

先日、相方とバニ人気の話をした
相方もバニの人気が上がることや、乱繁殖の心配・反対があるようです
バニを飼いたいと決めたのは相方
とあるお店でバニ(成犬)をみて一目ぼれした
そして、バニの本を飼って、バニの性格などを勉強し、自分の環境に合ってると思ったから迎えた。

相方と私からみて思うバニ&ゴル

バニって大人が飼う(暮す)ワンコだなぁって事
バニは大型犬。しつけをしていてもかなり力があり
お散歩でもグイっとやられると大人でもその力に負ける事もある。
小さい子供が単独で散歩をするのは大変かも。
また遊びたがるワンコではなく、ただ人間のそばに寄り添ってるのが好きな子なので、一緒に遊びたい!という子供からみたらある意味面白みのない?ワンコかも
いわゆる愛玩犬ではないし

でも、お子さんのいる家庭でもちゃんと家族として生活してるバニもいるし
子供とバニの相性が合わないわけではありません^^;

ゴールデンは遊びたいワンコなので、一緒に遊ぶのには適しているけれど
とにかく相当の運動量が必要!
一定時間以上のお散歩や、自由に動き回れる環境が必要
ゴールデンは従順だけど、やはり力は強いので咄嗟のグイには気をつけなくてはです。

ただいま人気急上昇中のバニ
とはいえまだまだバニってどんなワンコ?って知らない人も多い
これからバニを迎えようって思う人が、参考になるような
そんな情報も伝える事ができればいいなと
そして、人気だけで選ぶのではなく
本当にバニを好きになって迎えて欲しいと思うのです。

だからお願い、私達(家族として暮しているワンコ)を捨てないで!!
無意味な乱繁殖はやめて!!

ジュリアン、マノンも訴えています・・・

動物(ペット)を飼うという事

2005-12-02 13:28:38 | Wanko 情報
昨日、相方がある本を買ってきました
「どうぶつたちへのレクイエム」
それは、人間に捨てられ、動物収容施設で命を絶たれていった
どうぶつたちの悲しい訴えが
写真と、簡単な文章で淡々とつづられています。

正直そのレンズを見つめる愛らしい瞳をみて
涙が出そになり、正視できない本です。
この写真に映っている子達はもうこの世にはいないのです。

その収容所につれてこられた子たちには色々理由があります
仔犬(子猫)の処置に困った・・・
(様々な理由で)飼えなくなった・・・
そして、飼い主とはぐれてしまった迷い犬

どの飼い主も、最初は最後まで看取るつもりで飼い始めたんだと思います。
飼えなくなった理由にも人それぞれあると思います。
でも、そんなペット達にも「いのち」があるんです。人間に左右され、自分で選べない悲しいいのちです。

昨日買った「愛犬の友」にも
「かわいい」だけで決めていませんか?という記述がありました
自分達の環境に合ったわんこ選びも大切な事なんですね。
そして飼いたいわんこの性格や特性をしっかり知る。
相方もバニに一目ぼれをして飼う事を決めたようですが、迎え入れるまでには色々勉強していたようです。

本の最後には、そんな小さないのちを守るために
私達が出来ることが載っています。
(小さなおこさんにも読めるようにふりがなが打ってあります)
例えば無駄ないのちを増やさないために、避妊、去勢することから
登録をして鑑札をつける(鑑札をつけてないわんちゃんがもしも保護されたら、即日殺されてしまう恐れがあるそうです。)など・・・・
ちょうど我が家のジュリ&マノも避妊手術をする事を決めたところでした。
ジュリアンはこの前の首輪破壊事件で鑑札がついていません。さっそく絶対取れない首輪を探すことにしました。

以前テレビのニュースで見たことがありますが
女優の田中美奈子さんは、迷い犬、捨て犬たちを保護し、飼い主を探してあげたりするボランティアをしているそうです。(動物愛護団体のエルフの主宰)

「かわいそう」と思うだけで、何も出来ない小さい私です。でも
(本の最後にもあるように)例えばブログやホームページを使って、こういう現実を訴えていこうと思います。

そして、ジュリアン、マノン
あなたたちには絶対にこんな思いはさせないからね。
そして、さらにもっとジュリアン、マノンの事を勉強し
しつけもちゃんとしなくちゃと思ったのでした。