goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージ改造計画!?

2006-07-27 12:58:44 | 家庭菜園 et D.I.Y
日曜日、ディーラーさんに相方バイクを持っていった
パーツが揃ったので、今まで相方が乗っていたバイクを私仕様に変更するため

ディーラーさんで出番待ちしている相方のNewバイクもとりあえず揃っているパーツだけを取り付けてもらい、発注をかけているものの、時間がかかる部品はその都度取り付けるという事で、今週日曜に一旦引き渡ししてもらう予定。
(これからがバイクシーズンなので休みがもったいない!とお願いした)

今度は大型を2台入れるので、バイクがなくなってすっきりしている間に
ガレージのお片づけ&改造計画!

相方がいじくっていたバイクのパーツやなんやらを整理使わないものをしまったり、不要なものをオークションへ。
ゴミだらけ、ほこりだらけのガレージ内を掃除したあと、
コンクリートむき出しの床をペイント
(ペンキを塗る事により、ほこりが立ちづらくなる)

 

同じシルバーで塗ったのでわかりづらいけど^^;

次は、バイク止めのチェーンのカバー作り。
今までチェーンむき出しで使っていたのですが、
むき出しだとバイクのホイールなどに傷がつくということで^^;
摩擦に強いデニム生地を買ってきて自作。
両端をゴム通しにし、チェーンに縛りつけズリ防止。
チェーン長さが4m近くあったので、結構面倒だった(笑)

 

布を買いにいった時、店員さんに使用目的を言って相談すると
「カバーを作ってもらえるなんて、幸せなチェーンですね」といわれた
でも相方にとって大事なのはチェーンじゃなくって、バイクなのよね(爆)

 

チェーンはこんな風に使ってます~
チェーンにバイクの前輪を通し、盗難防止

さて、あとは主であるバイクが帰ってくるのを待つだけ~



【ガレージをつける】土木工事する?Part5

2005-08-08 18:01:05 | 家庭菜園 et D.I.Y
7月の頭からやっていた、土木作業がとりあえず!完成いたしました~

昨日はガレージにシャッター付け!これが一番の難関。
取り付け方法は超簡単!なのだが、とにかくシャッターが重い!
移動させるだけで一苦労。私、恥ずかしながら凄く腰が弱くて一度壊してますので^^;
この暑い中コルセットつけて頑張りました(苦笑)
とはいえ、とてもへたれぇなので、甘いと怒られながら
とりあえずの移動と一番下への取り付けは手伝ったものの、シャッターを徐々に上につける作業はうちの人任せ、ご苦労様です・・・

で、無事付きました。シャッターが付くと本当にガレージらしくなりました(^^)v




あとはバイク2台とその他もろもろを運び入れ
ガレージ兼作業庫完成
雨の日でもバイクいじりができるようになりました^^)
それでも色々モノが入ると結構狭いのねん^^;)


後は・・フェンスに扉をつける作業・・なんですがちょい誤算があり、方法を考え中の為、一旦お休み(^^;
これで全身筋肉痛ともお別れです!
あちこちに散らばっていたものや、駐車場スペースのものが片付いて久しぶりにすっきりしました(^^)

【ガレージをつける】土木工事する?Part4

2005-08-01 13:09:49 | 家庭菜園 et D.I.Y
今週は土間工事を完成させました~(^^)

先週、強化用網の下までやったコンクリ敷き
今週はその上に、生コン(MIXモルタル+砂利)を1層敷き、さらに、モルタルで仕上げ。下地?の場合はデコボコでもOKだけど、仕上げは金ゴテでていね~いに。

最初はMIXモルタルに通常の半分の砂利を混ぜて敷こうとしたのですが、素人手では、どうしてもジャリが表面に浮いてくるので上手く仕上がらない。
予定を変更し、MIXモルタル+水だけのものに変更!

金ゴテでのモルタルならしは、スポンジケーキに生クリームを塗るような感覚(笑)
食べられない巨大なケーキを一個仕上げた気分でした
土木はへたくそだけど、ケーキ作りならおまかせ!の私の手にかかり?(嘘)見事に仕上がった土間!どうだぁ!

ところがラスト入口アタリを仕上げていると雲行きが怪しく、最後には大粒の
残念な事に入口付近には雨の足跡が点々と
まぁこれも愛嬌ってことで

しかし慣れない作業を1ヶ月も続けると、体のあちこちに悲鳴が^^;
年ですねぇ、さすがにモルタル混ぜ混ぜは辛かったです。

土間完成~



奥の青まる部分はバイク止めです^^)


でもやっぱり乾いてきたら、こての波模様がついてます^^;

【ガレージをつける】土木工事する?Part3

2005-07-26 16:34:13 | 家庭菜園 et D.I.Y
今週からはいよいよ土間工事に入りました(^^)v

出来ることなら生コンを配達してもらい、あとは慣らし作業だけ~というのが一番なのですが、
生コンは日曜の配達はないということで、自分達で生コンを作ることに。
本当は、コンクリ+砂利+砂を混ぜて作るのですが、それがとても大変!砂利と砂を買ってくるのも、混ぜるのも体力をかなり消耗する。
そこで、
・砂利を2トンダンプで配達してもらい
・MIXモルタル(予めコンクリと砂が混ぜてある)を購入(これも配達)
あとはMIXモルタル+砂利+水を混ぜて使うだけ!
これで体力の消耗と時間を抑えることができます(^^)

庭の前の砂利の山



先週の金曜日。自宅に砂利配達のダンプがやってきた。
最初は威勢よく吠えるジュリアンも
ダンプがバックしてきて、荷台があがり、ざざ~っと砂利が降ってきた途端、後ろにジャンプ!玄関に逃げてしまった(笑)
それでも玄関の中で負け惜しみに吠えてるジュリアン
その間マノンは・・・怒られないのをいいことにいたずら(--;

土間工事は
・セメントを敷く部分をさらに平気的に掘る
・下地?の砂利を敷き詰め踏み込む
・水平を測定
・生コンが急激に乾燥しないように、ビニールを敷きつめ
・ひび割れ防止の強度を持たせるための金網を敷く。

そしていよいよコンクリを作っては敷く、作っては敷く作業。
セメント作りの時間を短縮させたものの、必要品の買い物と、準備にかなり時間を要してしまった為、とりあえず網が隠れる程度で作業終了。
う~ん大工さんって結構大変なんだなぁ
生コンと汗まみれの一日でした(^^;






【ガレージをつける】土木工事する?Part2

2005-07-19 18:22:43 | 家庭菜園 et D.I.Y
今週末世間では海の日の三連休、でも我が家は先週に続き、土木の日(笑)
今週の作業は、①物置の基礎を作って②物置を建てる。
先週までの工程はこちら→土木工事する?(日曜大工パート1)

心配していたお天気も、梅雨明けと共に一気に夏本番!
ちょっとくらい曇ってくれても^^;顔はメイクと帽子でしっかりガードでしたが、腕はすっかり土木焼け

一日目(日曜)
先週動かした物置跡を簡単に整地後、建物を設置する部分の基礎となるブロックを敷き。水平をはかりながらの作業で結構大変
暑いので疲労が溜まらないよう、小まめに休憩を取りながらの作業。
シンプルにまとめちゃいましたが↑(笑)
出来上がったブロックの基礎。

 

二日目(月曜)
関東甲信越地方の梅雨明け宣言があり、一気に夏日と気温が上昇する予感
本日は屋外物置の組立&設置。
前日よりさらにこまめな休憩と水分補給をとりながらの作業をしなくては・・・

組立説明書とにらめっこしながら、進める作業。(昔のこんなテクニカルイラストをやってた事があり懐かし~)とにかく一つ一つの部材は大きいし、太陽熱を吸収して熱い!脚立に上りながらの屋根周りの部材取り付けはさすがにクラクラ~

それでもなんとかギリギリ日没までに取りあえずの形を完成!
最後の壁材取り付け段階になった時、夏の恒例雷がやってきて^^;一瞬だけパラパラ。
いっそうのことざ~ときて涼しくなってくれればいいのに
一番大変な、シャッター部分は来週のお楽しみですが、
とりあえず、形になりました

 

正面から