goo blog サービス終了のお知らせ 

ペットの殺処分

2008-11-04 13:55:15 | Wanko 情報
えぇ、かなり前のねたではありますが(スイマセン)
日テレ夜のニュース番組 NEWS ZEROの特集で
殺処分されるペットたちについてやっていたので
録画しみてました。

現在日本では年間34万頭のペットが
無残にも殺処分されていて、
国が、一昨年からペットの殺処分を半分に減らすという法案(?)を作っているそうです。(ここのニュアンス微妙に忘れました)

そして、今あるベットタウンでの殺処分を減らす運動をしている団体を
この特集で取材をしていました。

すべては、飼い主の身勝手さから
殺処分されてしまう。ペットたち

ペットの猫がたくさん子どもを産んだけど、たくさんは飼えないから・・・

→だったら!まず避妊手術をしてあげて!

理由は不明だけど、センターにペットの犬を連れてきた
しかもゴミ袋に入れて!
ボランティアの人にまず里親を探すよう説得され
一度帰りかけたご主人に、不満ありありな奥さんが再度そのこを
預ける直談判で押しもんどう

→理由不明だけど、だったらなぜ家族にしたの?
いままでかわいがっていた犬をゴミ袋にいれて、あなたは何も感じないの!?

彼女は勿論、預けられた犬が殺処分されることを承知でつれてきていました。

この手のニュースは
正直殺処分を前にする犬や猫たちの視線が心にちくちく刺さり正視しづらいですが、
それ以前に無責任な飼い主たちの一言一言にムカついてしかたないんですけど
これははやり重要な問題だと思うので
できるだけこういうニュースや特集を見るようにしています。

法律上、犬や猫が傷つけられたり、誘拐されたり(盗まれる)しても
「物」として処理されるんですよね
そのこと事態がどうも腑に落ちないのですが。

たとえ法律上が「物」でも、命ある存在なんです。

最近は、自分の子どもを傷つけたり、殺したりなんて物騒な事件もあるので
「いのち」に関する意識が希薄になってるのかもしれませんが
一般的常識的な感覚を持ってる人であれば
もしも人間にもそのような制度(いらないから殺処分)があったとして
自分の子どもをつれてくる人はいないと思います。
なぜ、ペットならOKなのか?とても理解できません。

世の中には、犬や猫、その他ペット類は好きじゃないという人もいるので
なんでそう熱くなるんだ?と思われるかもしれませんが、
そういう人たちは最初から家族として迎え入れたりしないのでしょうが
殺処分という行動を理解はできないのでは?

とはいえ、身勝手さだけでない理由もあります
飼い主が急死した、もしくは思いがけなく不治の病やアルツハイマーなど
ペットをちゃんと育てられない状態になってしまった、
急に海外転勤になった、などなどあると思います。

でも、そういう事態がたとえあっても、
心ある人はちゃんと里親を探してくると思います。
本当にペットを愛していた人なら、不可能な事態に陥ってもあとのことを考えるはず。いや、そうあってほしい。

ペット(この言い方も変ですね)生き物を家族に迎え入れるということは
その命に対して、責任と覚悟が必要です。
迎え入れてから考えるのではなく
迎え入れる前に、自分たちの環境やら覚悟やらを何度も何度も検討する必要がある。
ペットショップでかわいいからと、雑貨や洋服を買うように
衝動買いで迎えるものでは決してないと思う。

我が家では、ジュリアン、マノンを悲しませるようなことには決してならないよう
心がけている。
もしも、不慮の事故で二人が一度に、もしくは片方が他界したら
それは二人にとってのストレスになる。

変?な考えかもだけど(そうじゃない人もいるかもだし)
相方いわく。
「ペットを飼っている、家庭(夫婦)は円満なはず。
本当にその犬(猫など)を思っているなら、その子たちにストレスを与えないよう
家族や夫婦がいがみ合ったり、浮気などで離婚!なんてならない
(自分なら)そんなことはできない、それだけペットを迎え入れるには覚悟が必要」

納得です。

だからいいたいのは、飽きたから、まるで流行おくれになった服を捨てるように
ペットのいのちを粗末にしてほしくない。
飽きっぽいなら最初から迎えないであげるほうがよほどいい。
ペットたちは全身全霊で飼い主に信頼をよせているのだから。

なぜ私がこんなに殺処分に過敏になるのか
理由のひとつに幼い頃こんなことがあったからです。

それは小学校低学年の頃の春先。
近くの田んぼで蓮華の花を摘んでいた私に
知らないお兄さんたちがやってきて、一匹の子犬を預けていきました
状況はうろ覚えですが、
とにかく犬を飼いたい!と思っていた私は安易に
大喜びで家に連れて帰りました。
飼いたい!と願う私に、両親は大反対。
確かまだ弟が赤ちゃんの頃だったか、祖母もいたし
「そのわんちゃんが亡くなった時の哀しい思いをさせたくない」などの理由から
返してくるようにいわれたのです。
勿論相手が誰かもわからない

推測ですが、彼らもまた捨て犬?か何かを拾って遊んでいて
飽きたし、家に連れて帰っても飼えないのがわかっていて私に押し付けたのだろうと。

もしかして本当の飼い主がいるかもしれないので探しました。
飼い主がわからない場合誰か飼ってくれるお家がいないかも必死で探しました
見つかるまでは家で可愛がっていました。
両親はその子が家にいてもいい期限を決めていました
飼い主がなかなか見つからないまま日が過ぎ
ある日学校から帰ったらその子はいなくなっていた
「エス」と名づけたその子犬(多分ミックスか柴犬)

どうしていなくなったのか訪ねても親は何も教えてくれません
親が飼い主を捜したのか・・・・
もっと大きくなってから親たちがいっていた「ホケンジョ」に連れて行かれたのかもとも考えました。
犬を飼ったことのない私は、親たちがいっていた「ホケンジョ」とはどうところか
連れて行かれた犬がどういう運命をたどるかさえも知らなかったのです。

今となっては親が子どもには教えたくない行動をとったのではないかと
考えるのですが、真実を聞くのが怖くて聞けないままにいます。

大げさな言い方ですが、私の背負ってる十字架でもあるように
ずっとずっと心の奥でチクチク私自身が責めるんです。
居所のわからない「エス」の分までジュリアン、マノンを過剰に愛してるのかもしれません。

誤解がないように付け加えると
母は犬嫌いではありません。(猫は苦手かもですが)
動物病院の受付でパートをしていたこともあり、世話するのは苦にならないし
今実家には13,4歳になるミックス犬がいます。

長くなりましたが
そういう経緯があり自戒をこめて、目をそらさずこの手のニュースをみることにしています。

今一度、これから犬を猫を迎えようとしている方へ
本当にその命最後まで看取る覚悟がありますか?
ちゃんと覚悟ができてから迎え入れて欲しいです。

そのニュースみたよ!など
ご意見お聞かせください・・・。
にほんブログ村 犬ブログ バーニーズマウンテンドッグへ にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ 

ペットの保険

2008-01-24 11:51:27 | Wanko 情報


ジュリアン病院通いで
真剣に考え始めたペット保険
以前から色々調べたりしたりはしていたけれど
ようやく重い腰をあげた感じです

ワン飼いお友達から一番よく聞く「アニコム」
さっそく、ジュリアン、マノンで保険料検索したところ
ジュリアンだと¥2570/月 マノンで¥2350/月
多頭飼い割引、避妊割引、年払いなどしてみると
ジュリアン¥2126/月 マノン ¥1944/月
まで下げられる。
う~んこれなら考え時ですね。
なにやら4月から保険業法改正とかで色々難しいようなので
今のうちに!考えないと

とりあえず、他もみてみたいな~と思いつつ
ここの資料請求だけしてみようかな~

人間もペットも同じで
若くて健康な時は無駄だな~と思う保険。
でもやはり長生きして欲しいし。
できるだけのことしてやろうと思うと金銭的負担を軽くするに限るしね~

まさかジュリアンの通院記事書いたりとくる日がこんなに早くくるとは思ってなかったので焦ったのでありました。

家も入ってるよ~、こんなのがお得よ~って人がいたら教えてね
&ぽちっとお願いしましゅ^^→にほんブログ村 犬ブログ バーニーズマウンテンドッグへ にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ

そんな・・・

2007-12-07 14:38:29 | Wanko 情報
さぁ~てお掃除タイムも終ったし~
ブログブログ~っとネットをようやく立ち上げて
何気に開いたヤフーのニュース
読みながら
「んな、アホな!」

イヌが首つり自殺? 飼い主を書類送検

大阪のとある市営住宅のベランダで
バーニズの♂5歳がリードで首をつり
ベランダのさくに垂れ下がった状態で死んでいるのを通行人の男性が発見し
近くの交番へ届けたとのこと

警察が虐待死させた可能性もあるとみて、動物愛護法違反容疑で捜査
しかし飼い主の女性は
きちんとエサを与えていたり、可愛がっていたとし虐待の可能性は薄く
おそらく犬がベランダの柵を飛び越えた際にリードで首をつるしたとする
事故死と断定。

飼い主の女性は、
ペットショップで売れ残っていたこの犬を可哀想に思って買ったらしいが
市営住宅で犬を飼うの認めておられず
犬の登録も、狂犬病注射も受けさせてなかったという。
えさは与えていたものの飼いかたはずさんで、
「仕事が忙しくてなかなか面倒をみられず、散歩にもいけなかった」と話しているとか

おそらく優しさからこの子を迎えてやったんでしょうが
これじゃぁねぇ
結局は飼い殺しになってしまってる。
他に何か方法がなかったのかな

勿論!飼ってはダメといわれている住居で飼うのは違反だけど
黙ってこっそり育てるにはバニはでかすぎるでしょう!?
確かに、ペットショップ
売れずに残ってる仔バニ
もう、犯罪的この可愛らしさはきっと彼女の心をチクチクしたんでしょうね
でもやっぱり、こういうニュースは悲しいよ。

つい、バニに反応してしまったのでした

着々と届いてます。(わんわんスベランワックス)

2007-12-05 16:17:05 | Wanko 情報
年末年始グッズなどが次々と
着々と届いてます~
最近お届けものラッシュです~

本日届いたのはこれっつ。
わんわんスベランワックス!


我家では2年ほど前から使ってます。
床がオールフローリングなので
ジュリアン、マノンを入れたとき、毛布を敷いたりと工夫していましたが
じっとしているジュリアンと違い
家の中でも運動会!のマノンが走るとスベル!
大型犬にとってこのスベリは致命傷!
靴下を履かせても脱いじゃうしで見つけてきたのがコレです!
 

ワックス500ml(畳約10畳分)とハケとトレイがついてます^^
ワックスのみのものも売っているのですが
このワックス一度使ったらトレイは変えましょう!などと書いてあるので
結局毎年セット買い^^;

このワックスはワンチャンが舐めても安心!
この上で粗相しちゃっても、結構はじくので床にしみこむ心配もなく
普通に化学雑巾で掃除できちゃいます^^
しかも持ちがよく、1年は軽く持ちます

オススメ度90%
ただ、難点なのは、普通のワックスみたいに小分けで塗ることができず
(一度缶を開けたら一気塗り!)
しかもワックスがけのあと3時間は出入り禁止!
12時間以内は堅いものを履いて歩くの禁止!
約1週間は掃除機禁止!
など持ちもいいだけに、なにかとタイヘン^^;

なので家は毎年恒例の年明け旅行の朝
イスなどを運び出し、ワックスがけを済ませてからお出かけします。


面倒臭くない人は一度お試しあれです!
結構オススメ。

犬の飼い主検定

2007-11-16 14:12:16 | Wanko 情報
先日ペット情報のペピイ最新号が届き
中にこんなお知らせが入ってました!

「愛犬」のことどれだけ知っているか、理解しているか試してみませんか??
【犬の飼い主検定】

HAPP 特定非営利活動法人 動物愛護社会化推進協会が来年3月に初めて行う検定試験。
検定内容は犬の飼育方法やメディカルケア、関連の法規、飼い主の飼育マナーなどで、4択(もしくは3択)のマークシート方式!
受検資格は誰でもOK
試験日は2008年3月2日(試験地:札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡の6箇所)
申し込み期間が10/22(月)~1/31(木)
受験料3000円

申し込みはインターネットでHAPP 特定非営利活動法人 動物愛護社会化推進協会のサイトからでもできます^^

興味アリアリだけど
これだけで東京に・・とうのはムリ^^;
でも受けてみたいですよね、インターネット検定とかあればいいのに

犬を飼うのにも免許制にすればいい!という意見を持つ人もいます。
試験もワンコ飼う為なら!とただお勉強して
上っ面だけ覚えて本当のことをわかってないとダメだけど・・・
やはりちゃんとワンズの事、
迎え入れたい犬種の事、性格や育て方など、ちゃんと勉強して、
自分の環境で受け入れ可能か何度も何度も考えてから迎え入れて欲しい

「かわいいから」「人気犬種だから」だけで
衝動買いは絶対やめて~!ですね
だからこういう検定がもっと認知度が高まればいいなと

って、自分が受けて「ダメ飼い主」レッテル貼られたらどうしましょう??
意外と知らなかったって事多いですから^^;


私も受けたい!と思う方はこちらをクリック→にほんブログ村 犬ブログ バーニーズマウンテンドッグへ にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ