goo blog サービス終了のお知らせ 

【作品№16】レザーベスト(サドル ナチュラル)《相方作》

2007-10-23 10:01:15 | ハンドメイド
私の弟子一号(相方)の作品で
レザーのナチュラルベスト完成しました(^^)
なかなか素質アリです。

前から
 

後ろ部分
 

作っていった順に日焼けしているので
まだ完璧!ではありませんが
使いながら徐々にね


前回私の作った黒レザーベストの型紙をベースに
多少、サイズをリメイクしたりデザインを手を加えたり

ポイントである前後のフリンジ
 

 

前後とポケットに飾りレース編みを入れたり

 

こちらはサングラスホルダー
飾りのわっかを、皮で固定し、飾りコンチョでとめました。

 

フロント部分。
 


最初はみていてもあぶなっかし~手つきで縫ってましたが^^;
かなり縫い倒したので
随分縫い縫いにもなれた様子。

次回作品で私のベストを作ってくれるらしいです^^
よかったら、ぽっちりしていってください。ブログランキング・にほんブログ村へ

パパブログこちら&姉妹サイトこちらもよろしく♪

『レザー展示会』(有隣館/桐生)

2007-08-29 14:22:41 | ハンドメイド
先週の金曜午後~日曜
桐生の有隣館で革工房の展示会がありました^^

金曜日お昼現地に作品搬入、その後展示会のお手伝い
土曜は教室&花火大会だったので
日曜午後からお手伝いに行ってきました^^

上毛新聞、桐生たいむす、FM桐生などで
何度か宣伝された効果もあってお客さんも結構きてくれました^^
バイク仲間の方、こちらのブログでみてきてくださった方ありがとうございます^^
お会いできなかったりもありましたが
本当にありがとうございます^^

有隣館
 

展示会場内
 

材料の革の展示
 

会場では体験スペースを設け、
体験してみた~い人には簡単なコースターを作ってもらったり。
私たち生徒はお手伝いのついでに、自分たちの作品を縫い縫いして
実演コーナーとしてみてもらったり^^

初めての展示会でわからないことだらけ?で
思ったより生徒さんたちの出展数が少なかった(><)みたいで
軽くみただけで終っちゃうほどで、ちょっぴり寂しかったみたい

 
バイクで見にきてくれた相方
展示中のベストをきてモデルしてもらいました^^

展示は↑の写真
トルソーに着せてセンター確保!したので(笑)
目立つ目立つ
(上の写真はほぼ私作品です^^)

 
敷地内にある2本の大木。

今回の反省も含めて、改善し、来年以降もやっていこう!というので
今から次の展示会に向けて創作意欲わきまくり^^


よかったら、ぽっちりしていってください。ブログランキング・にほんブログ村へ

パパブログこちら&姉妹サイトこちらもよろしく♪

【作品№15】黒レザーベスト(相方用)

2007-08-21 15:11:50 | ハンドメイド
ようやく出来上がりました!
一番の大作でなかなかの自信作!
相方のバイク用、黒レザーのベスト
型紙切りはじめから約2ヶ月半
本格的に縫い始めから1ヵ月半かかりました^^;
部分部分、相方のフォローもあって
ようやく完成(^^)v

クロコ入りでちょっとハードなイメージで

前から見たところ


斜め横から・・


型紙はアメリカで売っているレザーベストの型紙を利用し
型紙と、現在相方が来ているナチュラルのベスト、相方の体型に合わせ微妙に調整。

デザインはレザーベストの本家(?)「BIG TWIN」の
ベストを色々参考に
欲しいところだけをピックアップし、オリジナルで

肩の部分の切り替えしがクロコのもの
本家のものはホンモノで買うと、ん十万するのですが
ホンモノが手が出ないので、今回は型押しクロコで我慢してもらうことに^^;

パーツとしては
後身頃(2分割)、前身ごろ、切り替えし
前後を肩の部分で縫い合わせ
裏地と、切り替えしを付け、重なる部分は縫い。
全体の輪郭はシングルステッチのレース縫い。
ポケットやコンチョなど飾りを取り付けました。
作り方としては、カバンなどよりもごくごくシンプル!ですが
レース使いだとすごく頑張ってる感アリアリ。
実際でかいし、重いので
体全体使って縫った為全身筋肉痛には悩まされましたが(笑)

ポイント①
バッグのパッチ
相方お気に入りのこのパッチを貼り付けるため
バックスタイルは、売っているベストのデザインと変更し
二つ山があるタイプに

このパッチもちょっぴり苦労^^;
直接ベスト本体にボンドで貼り付けポイントだけ縫うつもりが
すぐはがれてしまうため
一旦、黒のフェルトにアイロンで貼り付けパッチセットを作り
パッチセットをベスト本体に縫い付けました。


本体とクロコの切り替えし部は
ゴムのりで貼り、縫いつけ

ポイント②
↑↓の境目のところは変わりレース縫い
こちらも本家BIG TWINで使っているテクニックでしたが
なかなか縫い方がわからず色んなデザインを見てなんとかやり方を取得!
前後のこの部分は相方が担当しました。



ポイント③
↑サングラス引っ掛け用アクセサリーつけました

ポケットは当初、中に入るものをつける予定で
洋裁の本など調べてみたのですが
難易度アップ!なので、外付けの簡単なものに^^;
こちらのふたの部分もクロコで
ポイントにコインコンチョ(ジャンパーボタン付き)



ポイント④
前の合わせ部分。
前のコンチョにぶら下がるアクセサリーは
ディアスキンレースにシルバービーズなどを通しました
ここも相方担当。



ポイント⑤
脇の部分。
ハトメをつけ、グローブレースを通し、巾調整可能に仕上げました。
が、実はここは失敗から生まれたデザイン^^;
当初は裏に厚み補強の革を張り、ハトメをあけてたところ
完成間近で、穴あけの間隔を私がミス!

一度開けた穴にボンドで革を埋め込み^^;
表と裏に飾り革で補強し穴を開けなおし




と、こんな感じです
完全オリジナルではないけど
オリジナルなんで・・・コピー禁止だよん~(爆)

よかったら、ぽっちりしていってください。ブログランキング・にほんブログ村へ

パパブログこちら&姉妹サイトこちらもよろしく♪

シルバークレイ 体験

2007-08-21 14:29:19 | ハンドメイド
現在レザーを習っていますが、
コンチョやビーズなど
レザークラフトに使うことが多いシルバー小物!
レザーが一通りできるようになったら
習いに行きたいと思っていた
シルバークレイアート

先日、レザー教室の入っているホームセンターの
カルチャー教室の体験学習で
シルバークレイアートのコースがあったので行ってきた(^^)
今回はPMC3という材料をコネコネし好きな形に作る簡単なもの

作ったのがこのペンダントトップ
なかなか創作意欲をかきたてられておもしろいっつ。
早くも来年の目標(シルバークレイアートを習う)が決定いたしました(^^)


よかったら、ぽっちりしていってください。ブログランキング・にほんブログ村へ

パパブログこちら&姉妹サイトこちらもよろしく♪

【作品№14】ヘリテイジ用サドルバッグ(黒)

2007-07-25 13:33:14 | ハンドメイド
かな~り前に完成済みだったのですが
完成直後すぐにバイクに取り付けてしまったので
写真が撮れないままになっていたサドルバッグをアップします

先日相方がまた予告なしに
バイクから外してしまったので(笑)
取り付いた状態の写真も一緒にツーリングに行った方から
譲り受けました^^;

バイクに取り付けた状態
(写真提供のGさんありがとうです^^)

 

今回のポイント!?は四箇所

 


①模様
相方の好きな模様をつける
模様になるシルバーの革を
ベースの革と表面になる革で挟み込み
表面の革を切り抜きにして、模様を出す。
作業自体は単純!ですが、模様が結構細かい!&左右上下対称でタイヘン^^;
本当はさらに少し小さい同型のもの縫込んだ模様にしたかったのですが
タイムアウト!
しばらく落ち着いてからデザイン修正予定!??????(笑)


②パイピング
パイピング(玉縁縫製)という技法を使って本体の箱作りをする。


③引きカン
開閉部は簡単に開け閉めできるように
引きカンを使用。
ベルト&尾錠は飾りです。



一番苦労?したのがココ
蓋の上部はまっすぐではなく斜めのデザインを使用したため
型紙使用ではムリ!
箱本体とふたの部分を取り付け後、最後に
本体との位置をみながら少しずつカット修正し、縫い仕上げしました。
 


実際数ヶ月使用しているので
下の部分とかスレてたりします^^;

残問題点
バイクとの取り付け。
最初はバッグ後部に開けた穴にベルトを通し取り付け予定!が
バイクにバックルが当たるので不可能となり
サドルレザーレースで縛っていましたが
どうも取れちゃうみたい(><)
走行中に取れると危険!なので
何か別の方法を考えなくちゃです。

よかったら、ぽっちりしていってください。ブログランキング・にほんブログ村へ

パパブログこちら&姉妹サイトこちらもよろしく♪