ここ最近ちょい乗りしかしてないというので
久しぶりに遠出ツーへ
四万(しま)温泉の中生館に行ってきました。
四万温泉はVRODに乗り始めて最初に行った温泉で
前回行ったのは、温泉街の入口?あたりにある
清流の湯でした
記事はこちら→
清流の湯(四万温泉)
今回は四万温泉の一番奥!にある旅館へ
温泉街はいると、結構道が!!!
何度か間違えながらもようやくたどり着いたのは良いのですが
旅館には、おばあちゃんしかおらず
耳が遠いとかでなかなか話が通じず、ここの湯には入れないかな~と心配しましたが
なんとか、話も通じ、ようやく温まることができました

昨日は曇りでかなり気温が低く!
途中道路の気温計も16~18度!!で
温泉が体に染みる~
入ったのは、中生館の隣を流れる川の側にある
河原の露天風呂。勿論混浴です(笑)
かじかの湯
上の写真の左端に写っているのが露天風呂
こちらがアップ写真
こちらの露天風呂は
内湯の脱衣所で着替え、内露天風呂を通って一旦外にでて
橋を渡ってたどり着く!ところで
外から見えづらいとはいえ、バスタオルを巻いてるとはいえ
ちょっぴり恥ずかしい^^;
河原湯なので囲いもなにもありません
携帯を脱衣所に忘れてきたので^^;
温泉からの写真はなしです(笑)
お湯は程よいいい感じの温度でした
源泉に近い?温泉で
月見の湯
こちらは内の露天風呂(囲いがあります)
左奥の扉が、
河原湯に通じてます。
こちらのお湯の方が最初はぬるく、
じわじわ~と熱く感じる温度でした
この後もバイクを運転して帰るので
のんびり使っていたら疲れそうなので早めに・・・
しかし、湯冷めしたのか、お湯中りしたのか、二人とも帰ってから頭痛
今朝も頭痛が続き、もしかして風邪?^^;
この温泉の湯はちょっぴりヒリヒリ感があって
入ってるときは気づかなかったけれど
帰ってきて夜お風呂にはいったら肌がヒリヒリする。
温泉により違いはありますが、
大抵温泉のお湯はやわらかく
上がったあとも肌にぬめりを感じるところが多かったのですが
ここのはそれがなかったな~と思ったらあとでジワジワ
四万温泉 中生館