昨年、亡き父の3回忌で帰省していましたが、今年も命日にあわせて帰省していました。
最近、たてつづけに親族が亡くなっています。それに併せるように従兄弟同士で顔を合わせる機会が増えていまして、今回は岐阜で久しぶりに従兄弟同士での飲み会を開催しました。岐阜の街中で飲むのは25年ぶり位で、街の様子もかなり変化していました。が、柳ヶ瀬界隈には相変わらず飲み屋さんが沢山あって楽しかったです。
今回、帰省してまずは最初の名古屋めし、矢場とんでした。

名古屋めしって言う言葉、よく耳にするようになりましたが、味噌系のもの意外だと小倉あんのパンがメジャーであとは正直一般的ではないと思います。あんかけスパとかは、某喫茶店のメニューだっただけですし。名古屋コーチンも、昔は“ちゃぼ”とか“しゃも”と呼ばれていた鳥の肉、手羽先の“山ちゃん”は昔は普通の小さな焼鳥屋でしたしね。“天むす”後発商品ですので小さい頃から親しんだ味ではありません。やっぱり味噌系が個人的にはしっくりくる味ですね。
こちらへ来ての定番は うなぎ です。

名古屋だと“ひつまぶし”が有名ですが、私は鰻丼派です。それも二段。関西風の焼き方が皮がパリッとしてやっぱり美味しいです。
最後にお決まりの一枚。

犬山城はいつ見ても立派です。
ウチの母親も80歳となり、やはり老けたなぁと思います。が、まだまだボケではいないです。シャキッとした「昭和の女」ですね。遠くに住んでいますが、なるべく帰ってあげようとあらためて思った今回の帰省でした。
とは言っても、一年に一回くらいかなぁ・・・。
最近、たてつづけに親族が亡くなっています。それに併せるように従兄弟同士で顔を合わせる機会が増えていまして、今回は岐阜で久しぶりに従兄弟同士での飲み会を開催しました。岐阜の街中で飲むのは25年ぶり位で、街の様子もかなり変化していました。が、柳ヶ瀬界隈には相変わらず飲み屋さんが沢山あって楽しかったです。
今回、帰省してまずは最初の名古屋めし、矢場とんでした。

名古屋めしって言う言葉、よく耳にするようになりましたが、味噌系のもの意外だと小倉あんのパンがメジャーであとは正直一般的ではないと思います。あんかけスパとかは、某喫茶店のメニューだっただけですし。名古屋コーチンも、昔は“ちゃぼ”とか“しゃも”と呼ばれていた鳥の肉、手羽先の“山ちゃん”は昔は普通の小さな焼鳥屋でしたしね。“天むす”後発商品ですので小さい頃から親しんだ味ではありません。やっぱり味噌系が個人的にはしっくりくる味ですね。
こちらへ来ての定番は うなぎ です。

名古屋だと“ひつまぶし”が有名ですが、私は鰻丼派です。それも二段。関西風の焼き方が皮がパリッとしてやっぱり美味しいです。
最後にお決まりの一枚。

犬山城はいつ見ても立派です。
ウチの母親も80歳となり、やはり老けたなぁと思います。が、まだまだボケではいないです。シャキッとした「昭和の女」ですね。遠くに住んでいますが、なるべく帰ってあげようとあらためて思った今回の帰省でした。
とは言っても、一年に一回くらいかなぁ・・・。