goo blog サービス終了のお知らせ 

元気の素 チャッピー&クアトロ ジャクラッセルテリア

愛犬ジャクラッセルテリアと
筆者ノンとの、楽しい日記♡
憧れの3頭飼いはわずか1年と4ヶ月

センターを狙える男です!

2013年03月20日 23時20分44秒 | ワンコ
今日も気温が上がって暖かい日だった
桜も順調に開花していく



まだお花見に人が繰り出す程ではなかったが
今週末辺りは、お花見の人出がたくさんありそうだね
人が少ないうちに、記念撮影



 クアトロのトイレ事情 
室内でのトイレは、ほぼ完璧になっただが
トイレトレーからオシッコが外れてしまう確率も高かった
外れている時にかぎって大量で掃除がちょっと手間
つい「あ”~~~!」と言ってしまうので
クアトロも察して申し訳ないという表情になる
夜寝る前には必ずコマンドでオシッコをさせるのだが
その時に、ここに立てばちゃんと収まる場所に誘導していた
地道な繰り返しの成果か
最近はトイレシート中に収まる様になった



ガウリングは関係ないと思いますけど



いつの間にか、オシッコの回数も減ってきたね
チャッピー程ではないけど…
あとは…ウンPの回数がもう少し減るといいんだけど
何故か午前中に3回する事が多い
まとめて出してみてはどうかな?と思うけど…まあいっか
トイレシートに収まっているだけでも、とっても楽よん
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春だけど…まるで初夏!

2013年03月19日 23時58分54秒 | 自然
暖かくなり、雪柳やモクレンの花が一斉に咲き出した
ソメイヨシノも開花した
多摩川沿いの日当りの良い樹は、すでに三部咲きになっていた

春のワンドには小さいお魚がたくさん
アメンボもいたよ
でも、カメさんやカエルさんには会えなかったね



そろそろ藻が出て来たら、その下にはエビやザリガニがいるね
久しぶりに、捕まえてみたくなった

河原に、のらぼう穫りに来ているご夫婦がいた
のんちゃんには、のらぼう菜と菜の花の違いがわからない
似ているが、それらは区別されて売られている

よもぎ、ノビル、芹、トマト、ナントカ芋など…
河川敷には、結構食べられる植物が野生で生えているようだ


今日もコブハクチョウさんは水面を優雅に漂っていらっしゃる



行動範囲は少し広くなった様だが
旅立つ気配はなさそうだ

「あっついなあ~」と思って歩いていたら
いつも散歩バッグにつけている温度計が25℃以上を示していた



方位磁針もついているんだよん結構便利

最近ダラけていて、散歩に出るのは9時過ぎだ
寒い季節はそれで良かったが
暖かくなるとワンコには暑く感じる様で
チャッピーはかったるそうに歩いていた
これからは朝は早く出るようにしなければ
4月からはのんちゃんは毎日仕事だからワンズの朝の散歩はチャピパパ担当になる
朝早くからのお散歩に&お留守番だね
クアトロの成長を期待してるぞ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニマシコかな?in多摩川

2013年03月18日 23時59分44秒 | 自然
今日は月曜日シャンプー翌日なので最近恒例のツナギファッション
薄手の生地のツナギを着せてみた
クアトロの着ているアルゼンチン柄のユニフォームは
ちょっと大き過ぎて、歩いているうちに後方へズレていく
カッコイイと思って買ったんだけどね



昨日、岩盤地帯近くの樹に来ていた小鳥
以前から、見かける度に気になっていた鳥だ
やっと撮る事ができた

この鳥を見る時は、いつも10羽位の群れでいる
せわしなく飛び回る鳥だ
尾が細長くて、クチバシは短くて太く見える



腹部分が赤い
この赤さ加減は個体差がある



羽の模様はシック



ネットで調べてみると…
「ベニマシコ」という鳥の様だ
ベニマシコはスズメ目 アトリ科 大きさはスズメ位か小さめ
本州以南では冬鳥として広く見られるそうだ
もう、暖かくなってきたので北の方へ行ってしまうんだろうね

冬は樹々の葉が落ちて、野鳥を色々見る事が出来て楽しい
あちこちで花が咲き始めて、華やかな春も好きだけどね


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100万年前の化石発見?!

2013年03月17日 23時56分29秒 | ワンコ

今日は日曜日
恒例の岩盤地帯で思いっきり遊んだよ!



暖かくなって来ると、週末にの広場や岩盤にも人が出て来る
今日は、何かの団体が来ていたようだ
たまに、団体や個人で化石掘りをしている人がいる
のんちゃんは掘った事はないが…
今、川の水量がとても少なくて
普段は水没している岩盤も水面から出ている
特に今日は水量が少なかったので
いつもは行けない岩盤へ行く事が出来た
足元を見ると、岩盤の表面に掘り返したばかりの跡がいくつもあった
そのカケラを拾ってみると…



これって、貝の化石
ここでは、貝の化石は見つかるらしいが…
他にもいくつかあった
アサリの様な二枚貝だ



岩盤の表面を良く見てみると…
貝がしっかりと埋まって地層と一体化している



多摩川で二枚貝を見た事は無い様に思えるので…
やっぱり化石なのかな?
ここは飯室層で、約100万年前の地層だ

確証は無いが…化石発見ってことにしておこう
太古のロマンを感じるぜ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢八景で潮干狩り!

2013年03月16日 23時58分49秒 | ワンコ
金沢区海の公園へ遊びに行った
中坊娘が、海で水遊びした~いと言うので
ワンズも連れて、八景島の海の公園へ行く事にした
せっかく海の公園に行くのだから、潮干狩りもしようということになった
13時23分が干潮時だったので
11時頃に海の公園に着いて、公園を散策し
「犬の遊び場」つまりドッグランでも遊んだ



遊び好きのチワワちゃんと走ったよ
でも、ドッグランと言ってもシーサイドラインの高架下で
工事現場の様に囲ってあり…かなり狭かった
公園内を散策する方が気持ちイイ

12時過ぎから砂浜へ繰り出し
チャピパパと中坊娘は海へ入って潮干狩りを始めた

のんちゃんはワンズと一緒に遠浅になった海へ行き
中州の様になった陸地へ散策してみたり…



カメさんは、多摩川で捜索しようね
カニさんを捕まえて遊ぼうと思ったが
散策した所では見つからなかった
以前に遊びに来た時にはたくさんいたんだけどなあ

沖の方へ出て、夢中でアサリを獲っているチャピパパ&中坊娘



まだ3月なので、潮干狩りに来ている人は少ない
駐車場も空いていた
第三京浜も首都高速もスイスイで家から1時間で着いた
4月の中旬からGWは大混雑で
「芋洗い状態」の海となるのだが
今日は晴れて風も無くて、浜辺にいるのは気持ち良かった
3月の海の公園はお勧めスポットだね



潮干狩りをしている人々の中で、カモメが波間に舞い降りていた



「トンビ注意」の看板があったが、トンビは5~6羽上空を旋回していた
江の島に比べたら、断然少ない
見ている限りでは、お弁当などを襲う様子は無かった

中坊娘は「ワンズを海で泳がせる」とハリキッていたが
潮干狩りに夢中になっていた



中坊娘は夕方、スイミングスクールに行かなければならないので
1時半には潮干狩りを切り上げ、海から出た
2時半には海の公園をあとにした
帰り道も渋滞は無く順調だった


本日の収穫
      


帰宅して、すぐに「砂抜き」を開始
早速、夕食はアサリたっぷりのパエリア



2センチ以上の貝を獲って来たが
料理してみると、アサリは結構小振りだった
身もかなり小さかったが…美味しくいただきました

まだ3月だと、育っていないのかな?
しばらくはアサリメニューが続くな

海の公園は気持ち良かった
また行きたいね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンスターズ彗星!

2013年03月15日 23時58分25秒 | ワンコ
今日は新月から3日の三日月
空に月の光は邪魔しない
パンスターズ彗星を見に生田緑地へ行った
ワンズも一緒に連れて行ったよん

18時40分頃に…
カメラの望遠レンズではナントカ見る事が出来た



今日はいつもよりもモヤがかかっている
肉眼での確認は難しかったが…
パンスターズ彗星は見えた



明日はもっと暗くて高い所へ行ってみようか…



ワンズは今日も元気に走り回ったよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星出宇宙飛行士ISS長期滞在ミッション報告会

2013年03月14日 23時59分43秒 | 自然
3月9日に星出宇宙飛行士のISS長期滞在ミッション報告会
「星出宇宙飛行士とはなそう!」に行ってきた
小・中学生を対象とした報告会で、保護者も参加出来る
2月26日に大人向け?の報告会があり、チャピパパが参加して来た
のんちゃん達も話を聞きたかったので
中坊娘と2人で参加した

ネット中継もされていた
この写真はそのネット中継からのもの



会場には、実物の宇宙服が展示したあった

ISS(国際宇宙ステーション:InternationalSpaceStation)
の模型も展示されていた



ISSの日本実験棟「希望」の模型もあった
活躍したロボットアームもあるう



これは宇宙ステーション補給機「こうのとり」の模型



「こうのとり」はH-IIBロケットに搭載されて
種子島宇宙センターから打上げられ
ISSで星出彰彦飛行士らが操作するISSのロボットアームによって
無事キャッチされたのだ!

報告会は、星出さんが解説しながら観るビデオ上映と
「宇宙ってこんなことろ」の楽しいお話と
オリンピック重量挙げ選手の三宅宏美選手とのトークライブと
最後に質問コーナーで構成されていた

「宇宙ってこんなことろ」の話の中で、無重力に付いて
色々と話してくれたのが面白かった
ISSでの「あやとり実験」では、地球であやとりをすると…

このまま手から糸をはずすと、その形のまま床に落ちるが
宇宙(ISSの中)では、糸はすぐにほぐれて輪っかになり
輪っかのままクルクルと回転していた
無重力って面白い

船外活動も全て順調だった訳ではなく
歯ブラシなどを使って問題をクリアした話や
トイレが壊れて修理した話など
その場で機転をきかせ、解決していく様子は想像すると過酷だが
とても興味深い!

最後の質問コーナーは、チビッ子達が元気に手を挙げてアピールしていた
皆、ISSの事に詳しくて宇宙ミッションに熱心なチビッ子だった
質問内容も面白かった
どの質問にも星出さんは丁寧に答えていた
「好きな宇宙食は?」の質問には
カレーを好んでよく食べていたそうだが
宇宙飛行士達に人気の宇宙食は「シュリンプカクテル」だそうだ
エビのプリプリの食感と歯ごたえが人気だったそうだ
という事は…宇宙食って歯ごたえの無いメニューが多いのかな?

船外活動の際、宇宙空間に出る時の感覚を知りたいと思ったら
そのような質問をしてくれたチビッ子がいた
ISSは秒速7kmという高速で飛んでいるので、ISSから見た地球は
高速回転して見えるそうだ
その為、宇宙空間に出る時には地球が見えていると
「落ちる!」という感覚になるそうだが
星出さんが宇宙空間に出る時は夜だったので何も見えなかったそうだ
でも、宇宙空間に遊泳に出る瞬間ってドキドキわくわくだろうなあ~

地球に戻る際の体にかかるG(重力)の事や
実験のメダカの質問もあった
ISSから見る星は、星座の配置は地球とは変わらないが
空気中のチリなどの影響がなく見えるので
星は瞬いてなく、ずーっと同じ様に輝いているそうだ


会場で配られた袋の中に、ステッカーが入っていた
ミッションごとに「ミッションスマーク」が作られるそうだ
「星出宇宙飛行士 第32/33次長期滞在」のミッションマークだ



星出さんは宇宙飛行士の制服のブルースーツを着ていた
このミッションマークが星出さんのブルースーツに付いていた
せっかくのこのミッションマークステッカー、どこに貼ろうかな




重力が無いと、ガウリングも難しそうだね



ISSでは、就寝時は寝袋に入って体を固定して寝るそうだ
星出さんは、寝心地は良かったと行っていた
宇宙空間で無くても、ワンズは気持ち良く寝ているね

地上から、ISSを見る事が出来る
東京で、次に見られるのは15日4時43分頃だ
早朝だから…どうしようかな
空を眺めるのが益々楽しくなった
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさん食べてます

2013年03月13日 23時53分09秒 | ワンコ
ピョンピョンと岩盤の上を走るチャッピー
スイッチが入った時のチャッピーはパワフルだ
カッコイイぞ



ワンズの食事は、ドライフードが基本
家族の誰があげても同じ質と量を取る事が出来るハズ…
時々、煮干しやおからハンバーグなどのトッピングがあるので
そういう時は量を加減している

クアトロが最近、胴回りが太くなった様に感じて
体重測定してみたら…5.8kgになっていた
2ヶ月で600gも増えている

成長しているって事現在生後1年半になる
チャッピーは、生後1年半位までは成長していたけど…

最近、中坊娘やチャピパパが食事を与える時は
たっぶりとフードをあげているようだ
ちゃんとカップに線を引いて量を指定しているのだが
特に中坊娘が食事をあげた後は「げ~っぷ
と、盛大なゲップをしている

今まで痩せ気味かな?というクアトロの体型だったが
獣医さんに言わせると「アスリート体型で素晴らしい
更に、「走ったり飛んだりする事が日常的ならば
体重は増やさない方が骨に負担が無くていいですよ」
とも言われたなあ

まあ…元気で食欲があるならそう気にしなくてもいいか…な…

岩盤の土で顔を汚して、わんぱく顔で走るクアトロ
             


いつの間にか、肩周りにも筋肉が付いている様だ

チャッピーの体重も測ってみたら…5.4kgだった
いつの間にか、体重が逆転していた
そういえば、見た感じもクアトロの方が大きく見える
まだまだ成長途中のクアトロなのか?
様子を見て、給餌量を加減するかな

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春~!お花が開花!杉花粉も舞っているう~!

2013年03月12日 15時14分18秒 | 自然
今日もポカポカお天気で
早咲きの桜が満開になっている



この桜は、花が咲いている時に葉っぱが出るのね
鮮やかな新緑と桜の花の色のコントラストが美しい



ワンズと桜の記念撮影
ナントカ両方収まった



メジロやスズメが花の蜜を食べに来ていた
かわいいメジロはすぐに飛び立ってしまうので…なかなか撮れない
辛うじて、桜の花とメジロのツーショット



…って言っても下から撮ったから、メジロのお腹しか写っていない


今日はツナギファッションで広場やガウリング無しのお散歩だ
その分、たくさん歩くよ
何か不満げなチャッピー?



そりゃあ…笑顔で挨拶、基本でしょう



仕方ないでしょ花粉症なんだから
この季節はナイロン製の服を着て、家に入る前に付いた花粉をはらいます
髪の毛にも花粉の付着を少なくする為に帽子着用
マスクは予備まで持ち…
今日はサングラスまでかけてみた
今月一杯はこの装備でお散歩だ
4月に入るとマスクは暑くてたまらないのよね
でも、のんちゃんはヒノキの花粉アレルギーもあるのよね
まだまだガマンだわ
今年もマスク着用であちこちお花見するぞ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂?煙霧?砂あらしに巻き込まれた~!

2013年03月10日 19時13分06秒 | 自然



これは「煙霧」の天気記号だ
宇宙人みたいなマークだ
実際には、煙霧の時にこんな風に目を開けていられないから
ゴーグルをしているイメージだったりして…

今日は日曜日恒例の岩盤地帯へお散歩


いつも通りハッチャケて遊ぶワンズ

最近、日曜日は寝坊してお散歩に出るのが遅くなることが続いている
その分、充分にワンズが満足するように遊ぶ
この時もまだまだ体力余っているワンズと
もう少し岩盤地帯で楽しもうとしていた

周りを見渡してみると…あれ?北の低い空が変だ
風も強くなってきた



ニュースなどで話題の黄砂か
茶色っぽいモヤがどんどん広がっていく



気がつくと、風邪向きが北風に変わり冷たい風になった



どんどん空と地上を覆って迫ってくる
近くのグランドからも土が大量に巻き上げられ、モヤに合流して
砂嵐の様になっている
映画「ハムナプトラ」のワンシーン並の迫力に感じた(大袈裟)



ワンズと岩盤地帯から離れて河原を走って土手へと急いだが
あっという間に砂嵐に巻き込まれてしまった
いつもなら見えているハズの建物が全然見えていない



いつもは帰りたがらないワンズ(特にチャッピー)が素直に従っている
ワンズなりに危険察知をしている様だ
帰る為には、橋を渡らなければ…運の悪いことに橋は風上方面だ
歩くと目に砂が思いっきり入って開けていられない
しかも橋の上は更に風が強く吹く
空模様がどうなっているのか家に居るチャピパパに聞こうと
携帯電話を見たら、メールが入っていた
砂嵐に気を取られて気づかなかった
少しでも砂嵐を避けようと
草のかげにしゃがみ込んで電話をかけた
チャピパパに車で迎えに来てもらうことになり
この辺りは、開けていてモロに風が通るのだが
待ち合わせ場所まで砂嵐の影響が少ない所を選んで移動した

黄砂の嵐かと思ったが…「煙霧」という気象現象だったそうだ
Wikipediaによると…
風によってちりや砂ぼこりが地面から巻き上げられる現象で
視程1km以下の特に激しいものを砂じんあらしというそうだ

体験した状況では、砂塵あらしの様に感じるが…
ひどい時は、視界はかなり悪かった

砂嵐が無ければ見える風景が



砂嵐の中ではこういう風景になっていた




春の嵐のひとつの現象だそうだが
こんな煙霧に遭遇したのは初めてだ
花粉症なのでマスクをつけていたのが幸いだったが
ワンズは何もつけていなかったので、まともに砂嵐を受けていた
元気にはしているから大丈夫かな
迫力にビックリした煙霧体験だった

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする