goo blog サービス終了のお知らせ 

JR9TUGの徘徊日記【弐章】

移動運用などの徘徊をつづるつもり・・・

富山県RTTY弾丸ツアー

2018-08-21 22:30:00 | ムセン
※予定周波数を変更しました(8/22)
一部打ち間違いで、バンドプラン外でした Sri

富山県RTTY弾丸ツアーに参加します。(地元ですからねhi)
公式発表はこちら

開催日時
9/8(土) 0700-1700jst

運用予定時間および担当箇所
07-11(4H) 28003A 下新川郡朝日町
12-16(4H) 28003C 下新川郡入善町

運用モード
RTTYのみ

予定周波数
3522
7032
10134
14099
18109
21099
24929
28099
50239(Condx次第で出ます)
※144Upは、運用しません!!
混信およびコンテスト開催により状況により適宜QSYします。
アナウンスは、下記のみ↓
ピロピロNOW! RTTY移動情報掲示板

使用Ant
Max 3.5/7M 1/2λ,10-50M 3/2λDP ギボシDP
min ホイップ(3.5M),ATAS-100(7-50M)

なお状況により、時間変更の恐れがあります。


ハムフェアの予定

2018-08-21 22:12:00 | ムセン
さて恒例のハムフェアですが
8/24(金)移動日 (どこかでラヂヲしたいけど相手いるのか?)

8/25(土)終日会場(J-09 JARL高岡クラブ)
     居ない時は、会場内を徘徊してます。(伝言受付可能)
     なお、
     8J9N
     第31回全国健康福祉祭とやま大会
     「ねんりんピック富山2018」
     の運用も行う予定です。(op.はワタクシ以外でもやってます。多分)

8/26(日)終日会場 前日同様

8/27(月)移動日

なお、往路ではR18を走行します。
どこか1箇所くらいは、ラヂヲするもしれません。
でも考えたら、搬入日&平日なのであまり呼ばれないか?



2018 お盆大移動結果(本州四端ラストの地へ)

2018-08-20 21:48:00 | ムセン
ざっくりと行きます



運用順
20180812 岐阜県羽島郡岐南町 19011C PM85JJ 121Q ATAS
20180812 岐阜県羽島郡笠松町 19011A PM85JI 20Q ATAS
20180813 愛知県海部郡飛島村 20003I PM85JB 17Q ATAS
20180813 三重県桑名郡木曽岬町 21009A PM85IB 35Q ATAS
20180814 三重県多気郡明和町 21012E PM84HN 25Q ATAS
20180814 三重県志摩市 2116 PM84KJ 93Q ATAS
20180815 三重県尾鷲市 2112 PM83CX 26Q ATAS
20180815 三重県熊野市 2112 PM83BV 48Q ATAS
20180815 三重県南牟婁郡御浜町 21015D PM83AT 35Q ATAS+
20180815 三重県南牟婁郡紀宝町 21015B PM83AR 15Q ATAS+
20180815 和歌山県新宮市 2602 PM83AR 81Q ATAS
20180816 和歌山県東牟婁郡串本町26006H PM73VK 11Q ATAS
20180816 和歌山県東牟婁郡串本町26006H PM73WM 20Q ATAS
20180817 和歌山県田辺市 2604 PM73VU 121Q ATAS+
20180817 奈良県吉野郡十津川村 24010I PM73VW 21Q ATAS
20180817,8奈良県五條市 2607 PM74UF 263Q DP

合計 952Q(Dupe含む)

途中、花火大会で移動を余儀なくされたり
Condxが悪い時などありましたが、たくさんの方々に追っかけられました

んで途中色々道草もしました(ほんとはこっちがメインのはずでしたが)

三重県志摩市運用箇所から望む的矢湾


クジラの町 和歌山県東牟婁郡太地町
色々クジラ関係でした


調査船(否捕鯨船でした。ちゃんとRESEARCHと書いてありました)


昔はこんな感じで銛を投げて(打ち込んで)いたらしい




途中このような変な地形と言うか浸食の仕方(あってるか?)のところがあったり
場所は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字浦神辺り
ちょっとグロ目w




もちろん橋杭岩も見てきました




ハイビスカス越しの橋杭岩
これ見ると南国って感じがします


そしてついに主たる目的地である地に到着!!!
本州四端の1つであり、ワタクシにとっては四端ラストの地
串本町潮岬です

この先に・・・


看板の先をどんどん進むとついに見つけました!
本州最南端の碑です


上の石碑のちょっと右にはこんなのもあります


振り向くと潮岬タワー(この右側が駐車場)


タワーのふもとで、最南端到達証明書(タワー入場券)を買い求め
こんな地図を発見!
ほんとに四端に行ったんだなぁ~と実感


早速エレベータでタワーの上へ
見下ろすと柵より先、ほんとの最南端がより見ることができました
(岩場の先です)


せっかくなので近大もののマグロ(否近海もの)丼を食しました
昨年の大間も良かったですが、こちらも美味でした


その後、無線もしつつR168を北上し
奈良県五條市の山中へ
今回の旅の最後の運用地で、いつものDP(3.5/7M:1/2λDP,10~50M3/2λDP ギボシ式)
を設営し、当然のことながら最大の水揚げを記録!

朝もやの中のAnt


そしてその時(18日08時)の外気温は、13度
(夜はかなり寒く、パーカーを羽織っていてもブルブル)


以外に皆さんおお早くいらっしゃったので、7Rで運用を終了しました

んで、なにしてたかと言うと、七輪によるN1KU!
そして東海QSO賞状授与式に竿建て台の引き渡し式が執り行われました


その後、近くの温泉に入ってひたすら帰宅方向へ走行
オール下道で1300㎞の大移動でした

最後に・・・
たくさん追っかけQSO頂きありがとうございました。
残念だったのは、ちゃんとコールバック聴かず(見ず)にレポートを送ってくる方が居た事
タイミングだけで呼んでるんでしょうね、残念ながらNILです!

今回のQSLカードは、残念ながらハムフェアのBuro送りにするため白紙印刷ですが
絶賛印刷中です

本州四端到達証明書は、下関市役所で書類などを送ってからでないと手に入らないため
次のカード発行から使用したいと思います。(多分富山県弾丸RTTYツアーからでしょうか)
ついでに、各四端の到達証明書を合体させたカードも作ってみましょうかね


岐阜県羽島郡岐南町,笠松町

2018-08-12 21:16:00 | ムセン
予定より1日以上早く出発したので、時間を持て余しておりますw
と言う訳で、走行中ちょうど岐南町の看板を見つけたので出てみました。

場所は、某所駐車場
Condxが良く、28Mまで呼ばれました
7C依頼を受けた時に、予備のATASに取換してました。
(実はもともと自分の分は最近7Mの調子が悪いんです)
SSBの依頼を受けましたが、以前修理したのですが
回り込みなのか、故障なのか普段出ないので、
あまり突き詰めていなく、試しにPTTを握るとしゃべってもいないのに
パワーが出ます(もしかしたらほんとに回り込みなのかもしれません)

2カ所目の移動はお隣の笠松町
途中踏切故障のため大渋滞(名鉄)
ほぼ開かずの踏切になってしまって、かなり時間がかかりました
んで出た場所は笠松競馬場のちょっと下流のところにある河川敷P
予定通り10Rから28Rまで行ったところで、突然豪雨・・・
そのへんでBBQしていた人たちは、びしょびしょになりながら撤収してました
かくいうワタクシは、車ックの中で余裕のCQCQでしたが
発雷発生! 28Cからの折り返しからは断続的に中断しましたが
ついに対岸である一宮市側で落雷(もろ見てしまいました)
21Mでは、呼ばれたもののすぐにAnt外して本日運用を終了しました

明日はどこかな・・・

2018 FD test

2018-08-09 20:41:00 | ムセン
昨年は参加できませんでしたが、今年は何とか参加できました。
と言っても、土曜は仕事でして2016同様 電信モーニング CAR です。





仕事から帰宅しましたが、あまりの暑さに買い出しして
現地に着いたのが18時過ぎ(既に始まってるやん)

早速設営し始めたところ、足にアブの類がたかってきて
左足6カ所、右足2カ所被弾しました。
まぁムヒEXを持っていたのでぬりぬりしながら設営完了。
と言っても、3.5/7:1/2DP 14-50:3/2DP 1feed という超シンプル設備
バンドチェンジは、いちいちギボシ端子を着けたり離したりしないといけませんが
撤収時の灼熱のことなど天秤にかけた結果です。


(日曜の朝 CAR開始前に撮影)

早速、ふもとの花火大会(大体6カ所くらい)を見つつ
FD の主たる目的である N1KUの儀式を開始
これをしないとFDではありません(っていつも焼いている気がしますが)


この他に、たれ付きN1KUやソーセージも焼きました。
消費した、呑料はBeer+酎ハイ合わせて1.5L

この夜はとっとと寝て明朝に備えます。

05J過ぎに起きて、PC設定の再確認やAntのSWR再確認を行い
06Jより3.5Mより開始
2016FD は、実は07-12Jで、7M張り付きでした。
今回は、一応QSYSkd を考えておきました。
06 3.5M
07 7M
08 14,21,28,50M
09 7M
10 14,21,28,50M
11 7M
とは思ってはいたものの、なかなかそのようにはいかず・・・

Highバンドもよかったようで、これなら和歌山2エレも持ってこればよかったと後悔
結果は


最終結果は、このスコアに、×2となります。
無事9エリアCARレコード更新できました。

来年はどうするのか・・・
またCARなのか?(CARレコード歴代5位以内目標?)
CAなのか・・・
直前に考えます(苦笑)

お呼び頂いた皆さんありがとうございました。